関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
郵便料金割引悪用事件 厚労省を捜索
マンションで女性変死 殺人事件とみて捜査
「郵便局OB」騙って融資詐欺の疑い 7人を逮捕
神戸地検 JR西日本本社を家宅捜索
阪急百貨店建て替え 売り場一掃のセール始まる
新型インフル和歌山で初確認 関西は346人(午後6時半現在)
奈良県警察官汚職、元警部補が収賄認める 初公判で
逮捕の警部補「侵入盗道具」持ち歩く? 大阪府警
関西大倉はスクールバスで感染拡大か
滋賀県の学校も27日から再開
宝塚市市民にマスクを販売
最終更新日時:2009年5月27日 20:19
 

郵便料金割引悪用事件 厚労省を捜索
厚生労働省の捜索(27日午前)
障害者向け格安郵便料金の悪用事件、捜査の手はついに霞ヶ関に及びました。制度の悪用に関与したとして厚生労働省の職員が逮捕された事件で、大阪地検特捜部は厚生労働省を捜索しました。組織ぐるみだった疑いも浮上しています。
大阪地検は27日、事件の舞台となった厚生労働省障害保健福祉部などの捜索を行いました。逮捕された係長の上村勉容疑者(39)は、障害者団体「凛の会」の証明手続きが進んでいるとする嘘の文書を作成したとされます。
文書の偽造を要請した「凛の会」の元幹部・河野克史容疑者(68)は、国会議員秘書の経験があり既に逮捕されている「凛の会」の元会長・倉沢邦夫容疑者(73)を厚労省に出向かせていました。
逮捕前、河野容疑者は「なぜ当初、倉沢容疑者に厚労省に行ってもらったのか」という関西テレビの取材に対し「代議士の秘書もされてた経験でお役所に強い・やりとりが上手だというような認識を持っておりましたから」と答えていました。関係者によると、倉沢容疑者は「厚労省で国会議員事務所の関係者を名乗って依頼し、当時は課長だった現在の局長から文書を受け取った」と供述していて、文書偽造は組織ぐるみだった疑いも浮上しています。
中央省庁が強制捜査を受けるという事態に舛添大臣は「状況が明らかになったら、またコメントします。捜査中なのでコメントできませんので。(内部の調査は)きのう言ったとおり、全部協力します」と話しました。
( 2009/05/27 20:18 更新)
マンションで女性変死 殺人事件とみて捜査
事件現場(東大阪市)
東大阪市のマンションの一室で、住人とみられる女性が頭などから血を流して倒れているのが見つかりました。大阪府警は殺人事件とみています。
27日午後2時半前、東大阪市旭町のマンションの2階の一室で、高齢の女性がベッドの横で頭から血を流して倒れ死亡しているのを、訪問した介護ヘルパーが見つけました。大阪府警の調べによりますと、死亡していたのはこの部屋で1人暮らしをする重藤節子さん(72)とみられ、遺体の状況から数時間前には死亡していた疑いが強いということです。遺体には頭を鈍器のようなもので殴られた痕があり、腹にも刃物のようなものでつけられたとみられる傷がありました。ヘルパーが訪ねてきた時、玄関の鍵はかかっておらず、今のところ、部屋を物色されたり争ったりしたような痕跡もないということです。大阪府警は殺人事件とみて捜査を進めています。
( 2009/05/27 19:53 更新)
「郵便局OB」騙って融資詐欺の疑い 7人を逮捕
大阪府警本部に入る山本容疑者
郵便局のOBが運営する金融業者だと謳って融資話を持ちかけ、手数料などの名目でカネを騙し取ったとして、大阪府警は詐欺グループの幹部らを逮捕しました。
詐欺の疑いで逮捕されたのは、東大阪市の山本武夫容疑者(59)ら7人です。「郵便局を退職した老人たちで運営しています」などと書いたビラなどを使い、貸金業者「郵協」を運営していました。京都市の無職の男性(38)ら2人から、申込手数料などの名目で10万円あまりを騙し取った疑いが持たれています。山本容疑者らは「100万円まで融資できる」と宣伝していましたが、申し込みがあると「取引の実績が必要」と言って何度も金を振り込ませ、やがて連絡は途絶えました。
「(郵便局のOBだというふれこみで)安心感がありました。それなら大丈夫かなと」「次々とお金が入ってきたので、たとえ100万まではいかなくても、50万くらい借りられればと…」(被害者の話)。
日本郵政ではホームページで注意を呼びかけていましたが、これまでに全国の約7500人が2億2000万円ほどをだまし取られたとみられます。山本容疑者は容疑を認めていますが、もう1人のリーダー格の男が逃げていて、警察が行方を追っています。
( 2009/05/27 19:59 更新)
神戸地検 JR西日本本社を家宅捜索
JR西日本本社(大阪・北区)
動画を見る
4年前に107人が死亡したJR福知山線脱線事故で、神戸地検は27日、2度目となるJR西日本本社の捜索を行なっています。
JR西日本本社の捜索は、安全管理の担当部署や社長室などで27日朝から行われています。福知山線脱線事故では現場のカーブが付け替えられより急になった96年、事故防止に必要なATS(自動列車停止装置)を設置しなかったなどとして、当時運行責任者だった山ア正夫社長など歴代幹部ら10人が書類送検されています。また、当時社長だった井手正敬元相談役ら歴代の経営トップ3人も、遺族に刑事告訴されています。事故から4年以上が過ぎてからの捜索について神戸地検は「証拠の入手にさらに万全を期すため」としていて、山ア社長の自宅も捜索を受けました。神戸地検では上級庁と協議のうえ、近く起訴・不起訴の判断をする見通しです。
( 2009/05/27 20:18 更新)
阪急百貨店建て替え 売り場一掃のセール始まる
建て替え工事が進む梅田の阪急百貨店で、今の売り場がもうすぐ閉鎖されるのに合わせた売りつくしセールが27日から始まり、会場は大賑わいです。
開店と同時にお目当ての売り場へ向かう大勢の人たち。建て替え工事の進む阪急百貨店うめだ本店では、今の売場が9月で閉鎖されるのに伴い、27日から約100日間にわたる売りつくしセールが始まりました。お客さんにとっては秋まで続くバーゲンセールのようなもの。お買い得商品を求め、売り場は朝から大変な賑わいでした。
「すごく安いんです。ちょっとうれしい」「一週間、新型インフルエンザで外に出にくかったので、きょうは久々に買い物を楽しみます」(買い物客)。
試着室も大混雑で、中には、店の真ん中で着替え始めるお客さんもいました。
また、去年10月に経営統合したお隣の阪神百貨店でもセールを同時開催。目玉商品のワインは飛ぶように売れ、一人で10本以上も買っていく人の姿も見られました。
阪急百貨店は、9月から新しく完成する建物に移って営業を続け、2012年には完全リニューアルオープンの予定です。
( 2009/05/27 20:10 更新)
新型インフル和歌山で初確認 関西は346人(午後6時半現在)
和歌山市の会見
新型インフルエンザは、急速な感染拡大は確認されていないものの、27日、初めて和歌山県でも感染者が確認されました。
和歌山市は27日、市内に住む28歳の男性会社員の新型インフルエンザ感染確認を発表しました。男性は、今月23日までハワイに旅行に行っていたということです。和歌山県内での感染者の確認は初めてです。関西での国内感染者はこれまでに(27日午後6時半現在)346人となりましたが、今も入院しているのは6人だけだということです。
( 2009/05/27 20:03 更新)
奈良県警察官汚職、元警部補が収賄認める 初公判で
大澤成光・元警部補
動画を見る
暴力団対策の見返りに顧問料を受け取っていたとして起訴された奈良県警の元警官の初公判が、27日奈良地裁で開かれ、元警官は起訴事実を認めました。収賄の罪に問われているのは奈良県警の元警部補大澤成光被告(53)です。起訴状などによりますと、大澤被告は警察官の立場で、元会社役員に暴力団対策の情報を提供するなどの便宜を計った見返りに現金約290万円を受け取ったとされます。大澤被告は3年前、コンサルタント会社を設立していて、受け取った金銭は「遊びに使った」と供述していました。27日の初公判で大澤被告は「間違いありません」と起訴事実を認めました。一方、検察側は冒頭陳述で「大澤被告は暴力団とトラブル関係にあった元会社役員から依頼を受けた」と指摘しました。
( 2009/05/27 14:19 更新)
逮捕の警部補「侵入盗道具」持ち歩く? 大阪府警
古川英生 警部補
動画を見る
大阪府交野市で男性にハサミで切りつけたとして逮捕された大阪府警の警部補が、空き巣のためとみられる道具をいくつも持ち歩いていた疑いが強まりました。大阪府警の警部補・古川英生容疑者(46)は身柄を検察庁に送られました。古川容疑者は、26日午前6時ごろ、交野市の中華料理店の前で店員(24)の額に金切りばさみで切りつけたとして、傷害の現行犯で逮捕されました。古川容疑者は「盗みのため入ろうとしたら見つかったのでどついた」「ことしに入って数件、他人の店舗に入り金を盗った」などと供述しています。その後の調べで、現場には店員に切りつけた金切りばさみのほか、携帯用のバーナーやドライバー、バールなどが持ち込まれていたことが新たにわかりました。周辺ではバーナーを使い侵入する手口の店舗荒らしが相次いでいて、大阪府警では古川容疑者が窃盗のための道具を持ち歩いていたとみて調べています。
( 2009/05/27 14:18 更新)
関西大倉はスクールバスで感染拡大か
関西大倉高・中学
100人以上の生徒が新型インフルエンザに集団感染した大阪の学校について、国立感染症研究所は「スクールバスが感染拡大につながった可能性が高い」との見解を示しました。大阪府茨木市の関西大倉高校・中学では高校生と中学生合わせて102人の生徒の感染が確認されています。これについて、新型インフルエンザの疫学調査を行っている国立感染症研究所は「最初はクラス内で感染が広がったが、学年を越えて拡大した原因にスクールバスが関係する」との見方を示しました。感染症研究所は会見で「(バスで)隣にいる人は学年が違う知らない人。しかし、友達同士で大きな声で会話をし、笑っている。バスがある程度関連あるのではないか」と話しました。関西大倉では全校生徒2000人のうち4分の3にあたる1500人がスクールバスを利用していて、常に満席で飛まつ感染が起きやすい状況でした。関西大倉は「バスでは隣同士の接触があり疑いを持っていたが、納得する気持ちと戸惑いがある」とコメントしています。
( 2009/05/27 12:19 更新)
滋賀県の学校も27日から再開
新型インフルエンザの影響で休校していた滋賀県の学校では、27日、8日ぶりに授業が再開されました。大津市の平野小学校では校門で先生が出迎える中児童が元気に登校しました。滋賀県では、大学生ら2人が新型インフルエンザに感染し今月20日から、感染拡大を防ぐために県立高校や大津市などの小学校で休校措置が取られていました。27日は8日ぶりの学校再開となり教室には久々に子供たちの姿が戻りました。児童は「すっごくうれしい。学校のみんなと会えるからです」と話していました。滋賀県では27日、新たに一人の感染が確認されました。学校では児童らに「手洗い」や「うがい」を呼びかけ、引き続き健康観察を行う方針です。
( 2009/05/27 12:19 更新)
宝塚市市民にマスクを販売
宝塚市
兵庫県宝塚市では27日、新型インフルエンザの影響で不足しているマスクを市民に向けて販売しました。宝塚市でも薬局などでマスクが品薄となり「マスクが市販されていない」といった問い合わせが、市に相次いだことから、以前に購入し備蓄していたマスクのうち6万枚を急遽50枚入り1パック550円で販売したものです。市役所では、朝早くから整理券を求める長い行列ができ、午前9時すぎから整理券を配り始めおよそ20分で整理券は全てなくなりました。宝塚市では今後は寄付されたマスクを高齢者や妊娠中の女性などに配布したいとしています。
( 2009/05/27 13:05 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.