朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
原爆症、基準外の9人認定 東京高裁、見直し加速へ |
原爆症認定、救済広げる判決 東京高裁 政府、基準の緩和検討 |
原爆症新たに9人認定、国基準の対象外も…東京高裁 |
|
原爆症の認定申請を却下された東京都などの被爆者30人が、国に処分の取り消しを求めた東京第一次訴訟の控訴審判決が28日、東京高裁であった。稲田龍樹裁判長は国が昨年4月に導入した「新基準」で対象外となっ・・・>>続き |
|
新制裁決議の採択、来週にずれ込む可能性
|
米駐日大使にルース氏を指名 加州の弁護士、夏にも赴任 |
厚生年金・健保・雇用保険、非正規へ拡充…「安心社会」原案 |
【ニューヨーク=松下佳世】北朝鮮による核実験をめぐり、国連安全保障理事会の新制裁決議を協議している・・・>>続き |
【ワシントン=大石格】米政府は27日、次期駐日大使にカリフォルニア州でIT(情報技術)企業の法務を・・・>>続き |
政府の「安心社会実現会議」(座長・成田豊電通最高顧問)が6月中旬にまとめる報告書の原案が28日、明・・・>>続き |
米韓連合司令部、北朝鮮監視を強化
|
GM、欧州も法的整理に備え EU、閣僚級で協議
|
北の核実験受け、日米が安保理決議草案…英仏露中韓に配布
|
【ソウル=箱田哲也】米韓連合軍司令部は28日午前、北朝鮮に対する情報監視体制のレベルを1段階引き上・・・>>続き |
【フランクフルト=下田英一郎】米ゼネラル・モーターズ(GM)の欧州子会社の支援をめぐって、欧州連合・・・>>続き |
【ニューヨーク=白川義和】日米両国は27日、北朝鮮の核実験を受け、北朝鮮船舶の貨物検査の義務化や金・・・>>続き |
朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
GM、破綻濃厚に 債務削減交渉打ち切り
|
GM、債務削減に失敗 週内に対応協議、法的整理濃厚に
|
GMの破産法申請濃厚に…無担保債務削減で賛成得られず
|
|
【ニューヨーク=小高航】米ゼネラル・モーターズ(GM)は27日、経営再建策の柱である債務削減計画で目標を大幅に下回る債権者の同意しか得られなかったと発表した。週内に取締役会を開いて今後の対応を協議す・・・>>続き |
【ニューヨーク=池松洋】経営危機に直面している米ゼネラル・モーターズ(GM)は27日、社債など無担保債務272億ドル(約2兆6000億円)の削減交渉が不調に終わったため打ち切り、取締役会で今後の対応・・・>>続き |
有害微小物質「PM2.5」に環境基準 環境省提示へ |
私大、運用で評価損 慶応535億円・上智110億円・早稲田28億円 |
麻生首相と鳩山代表が初の党首討論、政権交代巡り応酬 |
|
有力私立大学の間で資産運用の評価損が膨らんでいる。慶応義塾大学は3月末時点で評価損が535億円、上・・・>>続き |
|
対北朝鮮、貨物検査強化を提示へ 日米が国連決議草案
|
党首討論、初対決は批判合戦 |
対北「銀行取引禁止」など5項目…安保理新決議で米提案
|
【ニューヨーク=松下佳世】北朝鮮の核実験を巡り、国連安全保障理事会の新たな制裁決議案を検討している・・・>>続き |
国会は27日、麻生太郎首相(自民党総裁)と民主党の鳩山由紀夫代表による党首討論を開いた。首相は西松・・・>>続き |
【ニューヨーク=白川義和】北朝鮮の核実験に対する国連安全保障理事会の新たな制裁決議案に、米国が、北・・・>>続き |
世界最大の自動車メーカーだったゼネラル・モーターズ(GM)もクライスラーに続いて経営破たんすることが濃厚になりました。GMとともに半生を歩んできた米国の中流労働者たちが、その行方をかたずをのんで見守っています。経済面にルポを掲載しました。いったん終息に向かっているかに見える新型インフルエンザ。対策にあたってきた国立感染症研究所の岡部信彦感染症情報センター長に、今回得られた教訓や今後の見通しを聞き、3面に紹介しました。(さ)
衆院議員の任期切れまで3カ月強に迫り、国会も政策も総選挙にらみの展開です。民主党の鳩山新代表と麻生首相の党首討論は、ヤジの怒号だけが際立つ「凡戦」にみえました。経済危機のさなかなのに「日本丸」をどうかじ取りするかは双方とも不明瞭(めいりょう)。社会保障や雇用という国のあり方で激論を戦わして欲しいというのは高望みでしょうか。1面には与党側が総選挙の争点に仕立てるであろう「安心実現会議」の報告案を載せました。(田)
米ゼネラル・モーターズが債権者との債務削減交渉の打ち切りを発表しました。今後の対応は取締役会で検討するとしていますが、現時点では新たな提案や計画はないことも明らかにし、日本の民事再生法に相当する米連邦破産法11章の適用申請を回避するのは難しいのではないかとみられています。麻生首相と鳩山・民主党代表が初の党首討論で火花を散らしました。論戦の内容や評価などを1面、3面、解説面で詳報しています。(井)
2009年05月28日
民主党に続いて自民党も世襲候補の制限に動き出した。引退する小泉元首相の子息など後継候補の「公認外し」が話題の中心だが、立候補の機会均等、公平の観点からいえば、世襲候補が無税の政治資金をそっくり「相続」できる制度を放置していることの方がもっとおかしい。・・・>>続き
◆最新の特集…<WEEK・ END 時の人>【vol.2】新型インフルの現状と対策(岡部信彦氏講演・5/16)・【vol.1】急展開「足利事件」の佐藤博史弁護士に聞く(5/9)
◆出来事ファイル…今年1~4月のニュースが写真・号外とともに一覧できます。
◆新「書評」ページ…<著者に聞く~山本兼一さん><わたしの書棚~山崎敏充さん><書店員さんおすすめ>どれも週イチ更新/今週のおすすめ本=『中国は民主主義に向かう』『奇をてらわず』『日本の難点』…ほか
◆注目テーマ…北朝鮮が核実験/中大教授殺害事件で逮捕/新型インフル/民主党代表に鳩山氏/解散・総選挙は…
◆投稿…募集中! 日々のニュースに思うこと、新聞案内人コラムへの感想などを投稿してください…
◆ランキング…えっ、今こんな記事が読まれている!?