2006/12/11

[技術系]   Windowsの電話認証

at 16:06JST
 
再インストールしたらXPに
「インストール回数を超えています」
と出て、電話認証を要求された件について。

今までは3つくらいのライセンスを転がしてすり抜けていたので、電話認証ははじめてだったりする。今回はほかのパッケージがどこかにいってしまって見あたらないのと、ものはついでだということで…コアな人からの評判がすごくいい、マイクロソフトの電話認証を初・体・験してみた。

XPのライセンス認証画面で6桁×8項の
「インストールID」
を表示させた状態で、指定された番号に電話をかける。あとはお姉さんのガイドに従って番号をプッシュボタンから入力するだけ。特に難しくない。

…なんだけど、初体験のぼくに優しくしてくれない。
「お客様のIDは見つかりませんでした」
と言われた。しくしく…仕方ないので担当者につないでもらう。

男だ。色気がない。

しかし、
「フロッピーディスクドライブ添付のDSP版を購入した。
 別のマシンにドライブと一緒にライセンスを移す」
と説明すると、当然慣れているので丁寧に認証ID(また6×8…)を読み上げてくれる。

これでOK。たいへん腰の低いていねいな方でした。

今回は昼過ぎだったが、これが深夜でも応対してくれるという話だ。アクティベーションシステムは導入時は大変な不評だったが、こんなていねいに対応してくれてるなら別に問題ないような気もする。

これであとの問題は、その「フロッピーディスクドライブ」にコンボで搭載されているメモリーカードリーダーを認識させるだけとなった。なんかVIAのUSBコントローラだと認識しないんだよね。いつものことなんだけど。
関連しそうな過去記事:
さらに過去の記事
2008/12 (3)   2008/11 (9)   2008/10 (10)   2008/09 (20)   2008/08 (2)   2008/07 (23)   2008/06 (16)   2008/05 (22)   2008/04 (11)   2008/03 (21)   2008/02 (20)   2008/01 (21)   2007/12 (32)   2007/11 (37)   2007/10 (46)   2007/09 (63)   2007/08 (33)   2007/07 (41)   2007/06 (81)   2007/05 (173)   2007/04 (168)   2007/03 (113)   2007/02 (123)   2007/01 (92)   2006/12 (111)   2006/11 (185)   2006/10 (20)