先日、静岡に行って痛感したことがある。私が必要とし、大事だと思い、他人にも提供したいと思うものは、何でもない中にある安心・優しさ・くつろぎのようなものなのだということ。 たとえば鷹匠町を歩いてみると、おしゃれな可愛い小物屋さん、バレエグッズのお店、洗錬された内装・外装のパン屋さん、ステンドグラスのお店、アロマ・ハーブのお店が点在し、けだるい昼下がり鷹匠中央通りの並木道を歩いていると、ふと「ここは南フランス?」と錯覚を覚えるほどで、「さすがカンヌと姉妹都市?」とヘンな感想を持ってしまったりしました。けれども私が必要としているものはここにはあまりないような気がしてしまった。遠く掛川からやってきて体調に不安を感じながら慣れない土地を歩き回って疲れた我が身には、北街道沿いにあるごく普通の喫茶店や洋食屋さんに入って受けたもてなしが、何よりも嬉しく心身を癒してくれたのでした。 http://www.digisbs.com/tv/program/4jira/tokuhou/20051028203535.htm ←どこか懐かしい静岡市北街道沿いの商店街 市立中央図書館からバスで帰ってきて疲れて目の前にあったので入ってみた「お箸で食べる西洋食堂PaPa」。ここは一見そんなに垢ぬけていない外装でしたが、牛ステーキランチがとても美味しかったです(^^)。ライス・サラダに赤葡萄ジュース付1000円で、この赤葡萄ジュースもとっても美味しい。 http://www.at-s.com/bin/guru/guru0040.asp?yid=A124693661 ←「お箸で食べる西洋食堂PaPa」 そしてトイレがとても綺麗で掃除が行き届いていて豚インフルエンザにも配慮した洗けん水など、こういう部分にも愛じて心も体も癒されたのでした。自家製ニョッキと生パスタが売りのようで、近くのお店で働いているらしい女性2人が食べていた2000円台のおすすめランチメニューもとても美味しそうでした(^^)。 http://papa.b-n.jp/ ←西洋食堂PaPa HP そのあと、鷹匠町にある静岡の行ったら必ず立ち寄るようにしている亀山画廊。ここは扱っている作家さんの作品がほとんど私のために用意してくれているような感じがするほど私が大好きな画郎です。それにオーナーの亀山さんの醸し出す雰囲気が、私がふだん暮らす世界にはほとんどない上品なお母さん的雰囲気で、ここにおじゃまするととても優しく接していただけるので、いつもとても嬉しくなってしまうのです。亀山さんのお嬢さんは美術作家さんで、同じ美術作家のご主人とドイツで生活されていたこともあるとのこと。 http://d.hatena.ne.jp/mmpolo/20090308/1236512567 ←亀山尚子さんについて 火曜日に行った時は、第8回 清水富美 染付けのうつわ展の最終日で、ウリ坊の絵のついたマグカップと、お魚と星の絵が入ったお椀を買いました。清水富美さんは軽井沢在住の作家さんだそうですが、ごくオーソドックスな絵付なのに清水さんらしい可愛い繊細な雰囲気の作品がどれも私好みで、私がもっとお金持ちだったらハリネズミの香立なども欲しかったなあ・・・。 http://sometuke.exblog.jp/ ←染付日誌 http://www.karuizawa-art-craft.com/detail/artist_detail.cfm?artist_id=180 ←清水富美さんについて そのあと、鷹匠町を歩きまわり少し疲れて北街道沿いのごく普通の喫茶店に入った。ここは本当にごく普通のメニューしかないけれど、頼んだサンドイッチがとてもきちんと作られているのに感動する。サンドイッチならパン屋さんでもコンビニでも買えるけれど、手作りのサンドイッチには心がこめられていてやはり違う。戸棚のカップやコップがきちんと磨かれていて、客層もサラリーマンのおじさんや年配の女性の常連客だった。普通のおじさんとおばさんがやっているお店だけれど、おじさんとおばさんにはこの町でこのお店で生きてきたという誇り、責任、人生の重みのようなものがあり、サラリーマンや近所のおじさん達がこのお店を常連にしている気持ちが良くわかった。若い人が自分の好きなものを売るのも良いけれど、そこにどこまでその町で暮らす責任、その町に対する責任があるかというとやはり底が浅い気がする。私は20代の頃、東京の日本橋でOLをしていたが、その当時からやっぱりおじさんくさい喫茶店が好きだった。おしゃれな女の子やセレブな人達の来るお店ではやはりくつろげないのだ。私が欲しいのは、おしゃれな雰囲気でもなく、おしゃれなケーキやお菓子でもなく、ごく普通のあたり前の愛のあるプロの仕事、空間なのだと思う。私は朝は美味しいごはんに、シラスと納豆と、わかめとじゃがいもと野菜と卵のお味噌汁、パンだったらごく普通の食パンのトーストが一番美味しいし、それで満足できる人間なのです。 |
<< 前記事(2009/05/28) | トップへ | 後記事(2009/05/28)>> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2009/05/28) | トップへ | 後記事(2009/05/28)>> |