したらば
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
|
まとめる
100ずつ
1-
101-
201-
301-
401-
501-
[PR]
マンガにコラム、そして○○! 完全無欠の「毛髪ワールド」!
[PR]
パックより自由に選べてしかもお得 自由に選べる航空+予約!
【FLYING】みどりを語ろう 1【WOMAN】
1
:
こっちの氷上名無しさん
:2007/12/06(木) 00:54:32 ID:deAR5r6.0
スレsageでマターリ萌、伊藤みどりさんについて語りましょう
基本はsage進行。
荒らしはスルーで。荒らしの相手するのもまた荒らしです。
※ ここは 「みどり萌え」「みどりの演技萌え」スレです。
※ 他選手との比較や他選手と絡めた話は2ちゃんの該当スレに逝ってください。
他の選手もみどりもsageなしで。みんな別の個性です。
32
:
こっちの氷上名無しさん
:2007/12/13(木) 13:07:59 ID:UzfJpIlI0
向こうのスレで印象に残るレスをされた方がいらっしゃったので、こちらに転載します。
不都合があるようでしたらレスを削除して頂いても構いません。
522 名前:2007/12/12(水) 14:53:06 ID:/nIW7bHK0
みどりのこと以前に、カルガリーオリンピックでの茶番劇を
説明するほうが先なんじゃない?
少しでもバレエなどやってた人ならビットとトーマスの演技がローザンヌコンクールにでてくる
ちびっ子バレリーナにはるか及ばない芸術性しか持ち合わせていないことはわかっていた。
にもかかわらず、アメリカと東ドイツがそれぞれ自国の選手の芸術性の高さを
マスコミを利用してアピールする刷り込み作戦を実施して、マンリーとみどりを寄せ付けないようにした。
ビットは実は規定は苦手な選手だったので、当時の規定の採点は実にあやしいものだったと
言う人も多い。
トレースの良し悪しに順位をつけることがいかにいい加減な作業であるか。
審判の思い通りの順位になるようにできていることは容易に想像がつく。
カナダの国民はフィギュアスケート観戦が好きであり、競技のこともよくわかっていて
真の実力者はマンリーとミドリであるけれど、冷戦の影響下、規定と芸術点で
差をつける得点操作によって二人に金メダルがもたらされることはないとわかっていた。
後に規定が廃止されたのも、テレビ向きでないということが公向けの理由とされたが
密室で審査されるため、公平性が低いということが本当の理由だ。
523 名前:2007/12/12(水) 15:02:34 ID:/nIW7bHK0
みどりの演技に熱狂したのは、ビットへのあてつけに他ならない。
フィギュアスケートをパロディー化したインスタント麺のコマーシャルで
得点を出すシーンにおいて満点ではなく「えび天、えび天、えび天」と
てんぷらうどんを出して笑わせてくれる場面があったのだが、
カルガリーのビットの演技はえび天を出したくなるようなばかばかしいものだった。
みどりのカルガリーの演技は今見ても感動するが、ビットの演技は
スカスカの構成で見ていられない。
こんな演技にみんな目をくらまされていたのかと唖然とする。
>>503
が言うように
みどりやマンリーのほうが真の意味での芸術性は高い。
ただし、芸術点は技術点より低く抑えられた。
ビットやトーマスを勝たせるためである。
524 名前:2007/12/12(水) 15:09:57 ID:/nIW7bHK0
ついでに書くが、スルヤ・ボナリーは、芸術性云々以前に、
骨格がスケート向きではなく、姿勢欠点も多く、
スケーティング、エッジワーク、ジャンプ技術すべてが荒削りで雑で
他の選手と同じ土俵で審査することができない質のものだった。
彼女が表彰台の一番高いところに上がれなかった原因は、
次々と新しいライバルが出てタイミングよく浮上できなかったという不運さも
あるが、普通の人が年々よくなるベースポイントの部分がまったく向上しなかった
というのが最大の原因で、人種差別などはほとんど関係ないと思う。
特に骨格は持って生まれたもので直しようがない。
向かないスポーツでがんばって表彰台にはのれたのだから、
客観的に見れば成功者の部類にはいるのだろうけれど、
本人はスケートを選ばされてしまって、悲劇だったのではないかと想像する。
33
:
こっちの氷上名無しさん
:2007/12/13(木) 23:40:31 ID:X8HvaPBw0
それもひとつの意見だろうけど
それ書いた人随分断定的な書き方する人だね。
アメコンさんもそんな感じだったけど。
34
:
こっちの氷上名無しさん
:2007/12/14(金) 07:52:51 ID:Np9Zw8Jg0
主張はド○ザと対極でも論じ方とか思考回路は目くそ鼻くそみたいな感じだね
35
:
こっちの氷上名無しさん
:2007/12/15(土) 13:39:46 ID:voN7Nqs60
放送あるまでネット見ないつもりが
年賀状作業の合間に見てしまったYahooトップでネタバレ・・・・
今年は荒川&稔なんだね。
去年の「私ならここでもう一度やる」は究極のみどりにしか言えない発言だったなあ。
あれでもう一度跳んだとしても
今のルールだとコンボにしないといけないんだったっけ?
未だに新ルール理解しきれてないのよ。
新着レスの表示
.
荒川 静香監修 フィギュアスケート・ミュージック・コレクション
/ オムニバス(クラシック)
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
名前:
E-mail
(省略可)
:
おすすめ:
Wiki
ねとらじ
ブログ
ソーシャルブックマーク
RSSリーダー
プロフィール
ドメイン
レンタルサーバ
データセンター
read.cgi
無料レンタル掲示板
powered by
livedoor