「最後のパレード」と読売の社会貢献妨害① 【中村】
投稿者: 中村 投稿日時: 2009/05/27 16:19:20
50年以上の伝統を誇るディズニーの世界へ断りもなく土足で上がりこみ、パーティを台無しにした読売新聞の「盗用疑惑」捏造報道から1ヵ月以上が経った。
今、何が起こっているのか、今後どのように展開していくのか、そして、読売の捏造報道を引き起こした背景と真因は何なのか、これらの疑問点についてシリーズで答えていきたい。
第一回目は、ディズニーランドの公益性の高さについて書く。読売が何も知らないで「不法侵入」してきたディズニーの世界の「真実」を知らないと、読売の捏造記事による報道被害の全容は決して理解できない。
東京ディズニーランドの開発理念について、パークを築き上げた上澤昇オリエンタルランド元副社長は、著書にこのように書いている。
「公有水面という国民の共通財産を埋め立ててつくった土地を使用する私達には、国民に喜んでもらえる施設を造って、企業の社会的責任を果たしていく責務がある。」
舞浜の舞台だけではなく、ミッキーマウスやミニーマウス、そしてディズニーランドの親善大使であるアンバサダーは、25年間に渡り福祉施設や病院などを訪れ、パークを訪れることができない人々を慰問し続けてきた。
このように、善意による幸福の創造を理念にかかげたディズニー・テーマパークではあるが、その成功をねたむ「アンチ・ディズニー」は五万といるのも事実である。このようなマインドが貧困な人にディズニー・テーマパークの素晴らしさを語っても決して何も伝わらない。
反対に、ディズニーを愛し続ける心豊かな人々はディズニーを称賛する。以下にディズニーを愛した手塚治虫氏のエピソードを紹介する。
「ディズニーの国」という月刊誌の1963年10月号に手塚治虫氏自身が子供たち向けの短い文章を寄稿している。
<引用開始>
「ディズニーさんとぼく」
こういう題をかきましたが、ディズニーさんとはあったこともないし、だいいち、ぼくとはおやこぐらいとしがちがいます。
でもぼくは、ディズニーさんを先生というより、おとうさんのようにしたっているし、大すきなのです。
ディズニーさんの映画でなんといってもいいのは、どの映画も、よわいものや、ちいさなもののみかたになってつくられていることです。それから、もうひとつ、どんな悪者がでてきても、かならず心の底に、なにかやさしさと、したしみがかくれているからです。ぼくは、バンビやわんわん物語が大すきなのですが、マンガ映画で、涙がでてきたのは、けっしてぼくがおセンチのせいではないでしょう。
ディズニーさんのえらいところは、世界じゅうのこどもたちのために、映画だけではなく、いろんなおもちゃや、遊園地をつくって、自分の夢をどんどん実現していったことでしょう。
はじめは、とてもまずしかったそうです。おくさんと、豆ばかりたべながら、ミッキーマウスをつくった話をきいていますし、白雪姫ができあがったとき、一文なしになって、みすぼらしいかっこうをしながら、白雪姫の映画館のまえの、お客の長い列のうしろでじっと立っていた話も聞いています。お金もうけのためや、じぶんの名まえをうるだけのためなら、とてもできないことです。でも、世界じゅうが―日本でも―ディズニーさんがやりとげたことを、あとから、どんどんまねしはじめました。ぼくだって、ディズニーさんのあとをおいかけるために、絵をそっくりまねしたものです。
このあいだ、ディズニーランドのまねをした、遊園地へいってきましたが、なにからなにまで、ディズニーランドそっくりなのですが、なにか、ひとつものたりないのです。見おわって、そのたりないものがなにか、やっとわかりました。こどもたちへの愛情だったのです。つまり、ほんとに心のそこから、こどもたちのためにつくったものではなかったのです。
ディズニーさん、どうか長生きして、もっともっと、世界じゅうのこどもたちをよろこばせてください。
<引用終了>
「エンタメ」の夜明け ディズニーランドが日本に来た! 馬場康夫著 講談社
その3年後・・・ウォルト・ディズニーは帰らぬ人となった。65歳だった・・・合掌
この本にはこのように書かれている。
<引用開始>
「ディズニーの国」という、ディズニーのいわば公式雑誌に手塚が寄せたこの一文は、軽やかな文章とは逆に、その内容はとてつもなく深く重い。特に「ぼくだって、ディズニーさんのあとをおいかけるために、絵をそっくりまねしたものです。」という一節には、心を動かさずにはいられない。なぜならそれは、手塚治虫が、ウォルト・ディズニーは「好き」で真似した相手を訴えたりするはずがないと、心から信頼していた証拠だからだ。
そもそもディズニーの長編アニメの大半は、世界の有名なおとぎ話のリメイクである。
<中略>
エンタテイメントは、先の時代を生きたクリエーターの愛と信頼に基づく模倣の積み重ねであることを、シェイクスピア以降、誰よりも明確に示したのは、ウォルト・ディズニーその人であった。ディズニーランドのアメリカ河に浮かぶ、トム・ソーヤ島やマーク・トウェイン号を見るたびに、私たちはマーク・トウェインの作品に憧れ、模倣し、それを乗り越えたウォルトの、マークに対する心からの尊敬と愛情を感じて、微笑まずにはいられない。
<引用終了>
朝日新聞はディズニー・テーマパークをこのように評している。
ディズニーランドルポにっぽん 2008年12月30日 朝刊一面・二面
「不況 ミッキーを求めて」
「居るだけでいい」癒しの聖地
「お上」より信じられる
<引用開始>
ミッキー人気が世界に広がったのは1929年に始まる世界恐慌の大恐慌の時代だと、これは10年前に米ディズニー本社で当時の幹部から聞いた。つらい時代、人はミッキーに癒されたのだ、と。
そして今、日本は「未曾有の」なる言葉が飛び交う苦境にある。経済ばかりではない。首相は立て続けに政権を放り出し、霞が関は年金問題の不始末その他でいかにも頼りなく、良くも悪くも日本を回してきた「お上社会」はお上総崩れで立ち行かない。
安心、安全、質の良さ。ディズニーというブランドは、お上が失ってしまったものを一手に引き受けている感がある。今や公的機関の色さえ帯び、その信頼度は群を抜く。
書店には「ディズニーに学べ」式の本が並び、ディズニー主催の企業や団体向け研修会に官庁職員も来る。
「この場所に居るだけでいい。周りはみんな笑顔だし癒されますよね」
年一度、必ず来ると決めていると二人は言った。これはもう幸せの確認作業、TDLはある種の神聖さを帯びてそうした人々を引き寄せる。
能登路氏(能登路雅子東大教授)は格差社会を映して「自分はまだ大丈夫という自己確認の場になっている」と見る。
ミッキーが日本を癒して回れば、派遣元たるオリエンタルランド社側が癒されたこともある。正確には、この会社が障害者雇用のため設立した子会社が主舞台だが、そこで作業する人たちが言葉を交わしたのは天皇夫妻である。一年前、障害者週間にちなんでのことだった。
<引用終了>
愛と信頼と思いやり・・・ディズニーランドは単なる「私企業」ではない。社会的公共財であるのだ。
その、ディズニーランドで本当にあった「感動」を集めた本が、悪意を持って貶められた。
このままではいけない。私はこの「最後のパレード」で得た資金で多くの社会貢献活動を行うつもりだった。それができなくなったことが本当に悔しい。
私は、近いうちに一冊の本を出版する。読売新聞の捏造記事は以前から私を「敵」としている東村山のネット族から、読売の記者が「ガセネタ」をつかまされた「疑惑」に起因する。その一部始終を本に記す。
明日は、そのことについて書くが、読売新聞は大変なことになるに違いない。
さらに、ディズニー・テーマパークを運営する株式会社オリエンタルランドの「隠し事」についても書かせて頂く。15年間スーパーバイザーを務めた私が「墓場まで持っていく」と決めていた話を書く。加賀美会長体制は崩壊するに違いない。
科学の「科」とは「分ける」という意味である。ディズニー・テーマパークとオリエンタルランドは全く別物であり、分けて考えるべきである。私は私たちが井戸を掘ってきたディズニーランドを守るために戦っていきたい。

2009/5/27 水曜日 at 5:26 PM
おーい中村君、ちょっと待ちたまえ
投稿する前に、文章を十分に推敲することをお勧めする。
2009/5/27 水曜日 at 5:31 PM
<引用終了>
「思いやりマインド」について考えさせられた。
「大きな白い暖かい手」の作者のおばあさんに著者の中村氏は思いやりのひとかけらも与えず、思いやりで事後承認しろと言い張る。
中村氏は「思いやりマインド」がディズニーの理念だと言うが、こういったことはディズニー内部でも行われているのだろうか?
それは果たして飲食物を持ち込ませないで、内部のレストラン等で相場とはかけ離れた料金の飲食物を買わせるということとつながっているのか?
はたまた、障害者をドナルドダックの中に入れて過重労働をさせていることなのか?
どちらにせよ、この件を機会にディズニーを見る目が変わりました。
ディズニーは表面を取り繕うために、多くの人間を犠牲にしているのだと・・・。
2009/5/27 水曜日 at 5:32 PM
人間ってのは開き直るとこうも浅ましくなるものなんだね。
同じ人類として恥ずかしい限りだよ。
2009/5/27 水曜日 at 5:34 PM
「吐いたツバ飲まんときや」という言葉があります。
この誰もが見られる場でこのような意思表明、かなりの勇気が必要だったでしょうね。
がんばってください。表明だけで終わらないことを祈ります。
2009/5/27 水曜日 at 5:36 PM
ディズニーランドが素晴らしいのは皆知っていること。
問題にしてるのはディズニーの名を借りて盗作したあんたの行為。
いい加減に投稿するのは止めてくれ。
2009/5/27 水曜日 at 5:39 PM
著作物には保護期間があるのだよ。おとぎ話はまず著作権者が不明で当然保護期間は過ぎている。マーク・トウェインも保護期間は過ぎている。
手塚治虫氏がやったのは練習のための模写であって、そっくりに描いたものを自分の作品として発表・販売したわけではないのだよ。
2009/5/27 水曜日 at 5:43 PM
「盗用疑惑」じゃなくて「完全に盗用」だからそこは訂正したほうがいいな
寄付も突き返されたそうだが、いつまで嘘をつき続ければ気が済むんだね?
人として恥ずかしくはないのかね?
2009/5/27 水曜日 at 5:47 PM
>今、何が起こっているのか、今後どのように展開していくのか、
>そして、読売の捏造報道を引き起こした背景と真因は何なのか、
>これらの疑問点についてシリーズで答えていきたい。
あなたが、あなた自らの行ったことで、自らの潔白や自らの理念の主義主張を行う事は、全然否定するものではないが、それらは、ご自分が開設している立派なホームページ上で存分にされることを要望したい。
この論談が、あなたの言い訳の場やあなたの理念の主義主張への攻撃の場になっている現状は、決して望ましいことではないと思う次第である。
”この論談でシリーズで答えていきたい”とのあなたの主張は理解しがたく、それらはあなた個人の問題であり、社会の問題だとするには、私にはいかにも理解し得ない。個人的問題はあくまで個人の場で、対応されることを要望する。
2009/5/27 水曜日 at 5:53 PM
暫くPCから離れて専門的治療を受けるようにお勧めしたのですが・・・
まだ早いと思います。入院の必要はないと思いますが外来で半年は様子を見るべきです。
さらに、あなたはディズニー愛好家でしょうが、今のあなたの発言は内容に関わらず
ディズニーにとってプラスにはなりえず、むしろマイナスになる可能性が高いです。
愛するディズニー、そしてご家族のためにも、
あなたは自分がちょっと心の調子を崩しているなと自覚し、治療を受け入れるべきです。
2009/5/27 水曜日 at 5:53 PM
本を出版するのも論壇でシリーズで言い訳するのも個人の責任のうちでしょうが、
この二つをする前に以前するすると言っていた記者会見・請願・提訴のほうを
先に片づけてください。でないと「またクチだけか」と思われてしまいますよ。
ここで言い訳してもなんの進展にも解決にもなりません。
あなたのいうネット族に笑いを提供するだけです。
2009/5/27 水曜日 at 5:54 PM
現在、君の作った「盗作本」を公立図書館から排除する運動をやってるよ。
著作権の侵害本を子供たちに読ませるわけにはいかないからね。
破廉恥な行動で余計な手間は掛けさせないでくれ。
2009/5/27 水曜日 at 5:58 PM
>読売新聞は大変なことになるに違いない。
>加賀美会長体制は崩壊するに違いない。
いい年してこんな夢想に酔っているのはもとより健全ではありませんが、あげくところ構わず垂れ流している様は醜悪であるとしか言いようがありません。
戦っていくのは結構ですが、そんなお花畑的な甘い見通しでは惨敗するのが関の山でしょう。
その姿は悲劇ではなく喜劇として人々の記憶に残ることとなるのではないでしょうか。
いずれにせよ、ここで書くべき内容ではありません。
ご自分のサイトなりで責任を負っておやりになってください。
2009/5/27 水曜日 at 5:58 PM
誰にそそのかされてるんだか知りませんが、読売その他を敵視することが墓穴だと思わないんでしょうか。 この一ヶ月は頭を冷やすには不十分だったんでしょうか。 なんともお気の毒な方だと思いました。
2009/5/27 水曜日 at 6:02 PM
明日と言わずに今日、今すぐ書いてください。
ほんと楽しみです。
読売が焦るところを早く見たい。
2009/5/27 水曜日 at 6:13 PM
あれれ、もうディズニーネタは書かないと宣言してませんでしたか?
2009/5/27 水曜日 at 6:15 PM
攻撃先をOLC会長様に変えたのですねw
どういう話が出るのか楽しみです。
2009/5/27 水曜日 at 6:22 PM
まずは、投稿者が中村克本人であると言うことを証明しなさい。
ご自分のサイトからリンクを張るなりなんなりしなければ、
自分にとって都合が悪くなったときに、「あれは陰謀だ!私の投稿ではない」とか
言いだしかねないので。
2009/5/27 水曜日 at 6:22 PM
>読売新聞は大変なことになるに違いない。
>加賀美会長体制は崩壊するに違いない。
それほどの大問題なら、ネットでやらずに是非、記者会見をすべきです。
あなたの同士の市議の方たちと並んで、都庁の記者クラブ辺りでどうですかね。
元々、連休明けに記者会見を予告していたみたいですし。ただ、この問題は市役所で
やるレベルじゃない。都庁で華々しくやるべきかと。大きな花火を楽しみにしている人
たちは大勢います。都庁記者クラブに予約入れればいいだけみたいですよ。夕刊締切後で記者さんが多い4時以降にぜひ。
2009/5/27 水曜日 at 6:34 PM
>さらに、ディズニー・テーマパークを運営する株式会社オリエンタルランドの
>「隠し事」についても書かせて頂く。15年間スーパーバイザーを務めた私が
>「墓場まで持っていく」と決めていた話を書く。加賀美会長体制は崩壊するに違いない。
ほとんど恐喝・恫喝ですね。
>愛と信頼と思いやり・・・ディズニーランドは単なる「私企業」ではない。社会的公共財であるのだ。
その公共財(?)を、貴方が出版社と共謀して、私的に利用して(しかも著作賢者はディズニーではない)莫大な印税を得たんですよね。そこが問題になっているわけなんですが。
というか
>これらの疑問点についてシリーズで答えていきたい。
一連の問題が発生して以来、ご自身のサイト上で何度となく
こういったフレーズが出てくるのですが、まともなご説明が一度も出てこないような気がするのですが。
一度でいいから、事実関係<だけ>、で記事を書いて頂けませんか?
ディズニーの逸話や経験談は入れないで・・・(せめて東村山市民新聞よりも)分かりやすい文章を書いていただければ、もしかしたら中村様の味方も増える<かも>しれません。
2009/5/27 水曜日 at 6:39 PM
引用文除いたら何も残らんな(苦笑)
2009/5/27 水曜日 at 6:40 PM
最高裁まで頑張ってね♪
最高裁で負けても、あなたはわからないのでしょう。
ある意味、羨ましいです。
2009/5/27 水曜日 at 6:42 PM
<引用開始>
明日は、そのことについて書くが、読売新聞は大変なことになるに違いない。
<引用終了>
記者、社員がみんな笑い死にしちゃうって事なのかな?
何にしても相変わらず意味不明かつ支離滅裂です。
引用が多いのも相変わらず。
せっかく休養・取材した結果がこれかと思うと、涙が出ちゃうよ。
2009/5/27 水曜日 at 6:53 PM
部外者ですが、TDL在職中には裏も表も見てこられたんでしょうね。
ろくでもない社員とかもいたでしょうし、いい人ももちろん。
グッドもバッドも両方あるのが企業だと思いますよ。しかし
更にいうなら、どちらも表に出すべきではないと思います。
新しい仕事を始めてもなお、前職での肩書きやスキルを前面に出すのは
まるで前職に執着があるように思えます。
だからと言ってそれを眠らせておくのももったいないとはおもいますが
?
2009/5/27 水曜日 at 6:59 PM
アウトですネ
削除依頼して下さい
2009/5/27 水曜日 at 7:10 PM
文書が無駄に長いです。
800字(400字詰め原稿用紙2枚)にて
下書きをして誤字脱字が無いことを確認してから、
テキスト打ち込みして投稿してください。
それと、引用は全く要りません。
ご自身の主張が薄れます。
コピー&ペーストばかりで文章作成とは言えません。
(バカな学生のレポート論文&議員の視察報告書
じゃないんだから……)
読む人への『思いやりマインド』でお願いします。
2009/5/27 水曜日 at 7:22 PM
踊り子ワロタw
ナカムーがどのくらい頑張れるかわかりませんが
少なくとも、匿名ネット族がガッカーリする結果にならないよう
有言実行していってほしいものですね。
2009/5/27 水曜日 at 7:23 PM
引用の文章をタイピングしているうちに、
それが自分の発想したものだと誤認しちゃうんじゃないかな、この先生。
引用している部分は感銘を受けたにしても他人の発想だし、
文章も他人の表現方法・言い回しです。
本人が何か自分の意見を表明しようとすると、
とたんに邪魔くさい文章になります。
盗作本「最後のパレード」もそうですよね。
パクリ話だけならまだネタ本の価値はありますが、
先生のコメントがつくととたんにキモチ悪くなる。
何とか読める体裁になっていたのは、
編集者が「密に」関わったからじゃないの?
2009/5/27 水曜日 at 7:41 PM
あなたは本当にディズニーランドで働いた経験があるのですか?
そして、ちゃんとディズニーフィロソフィーを理解されてますか?
沢山のゲストの期待や声を、あなた自身で体験し見聞きしてきましたか?
いっぱしに部下が1000人だのグランドスラムだのと大層なことを仰ってますが、妄想に過ぎないのではないですか?見栄や自分を偉い人間なんだと思いこまないと、もう生きていけないのは判りますけど。君はそんなに大した経験されてませんよね?当時の部下達からも忘れ去られているにも関わらず、自分がTDLを作った(井戸を掘った)自分を知らない者はいないなどとほざかないで頂きたい。
自分のしでかした過ちを認めずに読売新聞や東村山市民の方々、そしてOLCやディズニーの大好きな人たち全員まで敵にしか見えない様な虚勢を張っているノミのキンタマくん。
どんなに自分勝手な理由を付け足したり、偉大な人物の言葉だけを借りても、おまえ自身が何もない空っぽな存在なのだから・・・いくら足掻いても無駄ですよ。
それこそ今は亡きウォルトが見たら、この有様をなんと思うでしょうね。
しかし貴様の味方にだけはならない事は保証いたします。
おまえがディズニーを語るには10000万年早い、しっかりと落とし前をつけて出直しなさい。そうしなければ貴様が墓に行くまで社会からは許されないことだろう。
2009/5/27 水曜日 at 7:49 PM
無駄に長い文章を書くのは得意なんですね。
中身スカスカですよ、あなたご自身と同様に。
>私はこの「最後のパレード」で得た資金で多くの社会貢献活動を行うつもりだった。
嘘つけ。
2009/5/27 水曜日 at 8:01 PM
アウト。
読売新聞とOLCとW.ディズニージャパンに通報を。
2009/5/27 水曜日 at 8:07 PM
キチガイに言葉が通じないということですね。
2009/5/27 水曜日 at 8:14 PM
中村相変わらず頭おかしいな。
「ディズニーランドで本当にあった話を集めた云々」というくだりがあるが、
大分の遊園地の話が1本収録されていますよね?
これはどう説明するんですかね?
この話はディズニーランドであった話ではないことが証明されているし、
中村本人も認めているよね。
言ってることが支離滅裂。早く入院したら?
2009/5/27 水曜日 at 8:17 PM
3拍手も捏造?
2009/5/27 水曜日 at 8:25 PM
読まずにコメント。
自分のブログでやりなさい。馬鹿者が!
2009/5/27 水曜日 at 8:26 PM
更新楽しみにしています。
不当な圧力に負けず頑張ってください。
読売のこと、OLCの暗部、洗いざらいぶちまけてください。
2009/5/27 水曜日 at 8:49 PM
自分の非を一切認めないで逆ギレですね。
確かに私は「無断で」心温まる話を掲載する選択をしました。
ディズニーでは「サービスの復旧」と言いますが、この程度の公約違反・・・もとい、ルール違反は、イエローカードは受けても、即刻退場にはならないと判断したからです
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/archives/200904.html
過去に盗作を認めていらっしゃいますがどう説明しますか?
サンクチュアリ出版の鶴巻社長と私で、十分に誠意を示したつもりですが、誠意が伝わらなく、快く著作権の事後承認を得られなかったのが残念でたまりません。
http://gpscompany.blogdehp.ne.jp/archives/200904.html
事後承諾も失敗して相手に非があるようかの如く書き込み
全て中村さんのブログからの引用ですが説明して欲しいですね。
2009/5/27 水曜日 at 9:03 PM
ディズニーの殉教者、現代の東村山ドン=キホーテ、はーとディスクのジャンヌダルクである中村克氏へ
なんか引用ばかりで着ぐるみみたいな文章であるが、これは『最後のパレード』の著者としてまことに相応しい。
一私企業退職者にも勤務期間中に知った秘密については守秘義務があるはずであるが、それが、真に犯罪の告発につながるなら、発表するのも構わないだろう。まあ、これこそ内部告発書き込みサイト論壇TVにふさわしいのだが。
中村氏には、もったいぶらずにどんどん投稿してほしい。
一刻も早く氏の信じる真実を記した書籍を出版し、改めて世の笑いものになってほしい。
氏が自らの信じるところに従って行動した結果、読売新聞やOLC関係者から名誉棄損や業務妨害として訴えられ、法的な処分を受けることとなっても、徹底的に争っていくべきだ。
もはや無断引用が疑惑ではなくなっている以上、中村氏が千万言を費やそうとも、その言行すべてが、氏自身に対する嘲弄の種をまき散らし、その立場を一層不利な位置に追い込むだけで、何の解決にもならない。十分理解しているようである。
それでも、中村氏は覚悟を決めて発言を続けてほしい。
それが、この事件をいつまでも風化させず、世の関心ある人々の笑いを誘い、ハピネスの総和を増すことになるのだから。
中村氏には、期待する。
2009/5/27 水曜日 at 9:04 PM
>私はこの「最後のパレード」で得た資金で多くの社会貢献活動を行うつもりだった。それができなくなったことが本当に悔しい。
謝罪するつもりだった 事後承諾を得るつもりだった で、今度は社会貢献活動をするつもりだった、ですか?いいオトナの言うことではありません。しかも社会貢献活動はお金をかけなくともできるものもあります。かくいう私もボランティアなどもしていますが、お金が無いから社会貢献活動ができないの言葉には心底怒りをおぼえました。私も私の仲間達もお金なんかなくとも自分らのできることをやっています。誰かの言葉に「しない善よりする偽善」と言う言葉があります。あなたの言葉は「しない善」とりもまだレベルが低いです。
なにが悪意を持って貶められた、ですか。あなたが正当な手段で誰からも後ろ指をさされない方法をとっていればできた社会貢献のはずなのにそれをできなかったことを自業自得であるにも関わらず他者のせいにする。あなたはオトナをやめてください。本当に情けない。今後、社会貢献云々などとクチにしないでください。手弁当でボランティア活動をしている人間達に失礼です。
2009/5/27 水曜日 at 9:19 PM
5/12~5/20まで取材、その後一所懸命がんばって書いた結果はコレでしょうか。
それとも近いうちに出版する本を書いていたということでしょうか。
あなたが東村山市長にしていた方法にならいますが、ちゃんと以下に対し回答をください。
少なくとも明日の投稿で以下は明らかにしてください。確実に明記してください。
質問
一部始終を本に記すそうですが、
以前からあなたを敵としている東村山のネット族という人たちがいるとして、
その人たちに正式な取材依頼をして得た情報があるということなんですね?
あなたは読売の記者の取材の仕方をかなり強く批判していましたから、
きっとネット族とも一席設けて正式な取材をした内容を許可を得て記すということですね?
ところでその一部始終を本に記すのに、その内容についてこの場で明日発表とは
少々違和感を感じるのですが、予告編的なものでしょうか?
読売新聞が大変なことになることをほぼ断定的におっしゃってますが、そんな内容まで
本にする前にネットで公表してしまうとはさすが寛大なサービス精神ですね。
期待しております!
2009/5/27 水曜日 at 9:19 PM
このままでは読みづらいので、全文をエディタにコピペして手を加えてから読むことにしました。
まず、引用文は全て不要なので14行目(反対に・・・)から下から14行目(<引用終了> )までを削除。
次に、冒頭から7行目までは前置きなので削除。
下から9行目(私は・・・)から最後までは次回予告なので削除。
残った14行に「ディズニーランドの公益性の高さについて」というタイトルを付けて完成。
かなりスッキリして読みやすくなりますよ。
2009/5/27 水曜日 at 9:21 PM
あなたが本物の中村克さんなら、一刻も早く記者会見をすることです。
東村山の恥、入間の恥をそそぐため、今こそあなたのために寿司代を払いに駆けつけて来てくれた朝木直子市議、痛々しい包帯姿で駆けつけてところ構わずすごんでくれ、HP上で死に物狂いで援護射撃を続けてくれている矢野穂積市議のためにも、退路を断って決起されることが、あなたの正当性を証明する唯一の道と心得ます。
男らしく筋を通して命がけで頑張ってください。
2009/5/27 水曜日 at 9:38 PM
反創価って点では中村氏は今田氏と共通かな?
どこかの投稿で、”二人は同一人物”ってあったけど・・・。
この支離滅裂な文は中村氏唯一無ニでは?
今田氏の文とこの文、使い分けはかなり困難だと感じた。
村中氏の文はその癖が中村氏のそれと酷似してた。
で、中村氏がここに投稿する目的はなに、次の本のネタ収集かい?
引用する時は、論談編集部に一報いれてね。
そうそう、中村氏にお子さんは?
腐の遺伝子を継がされたら気の毒だなっと思いました。
2009/5/27 水曜日 at 9:47 PM
シリーズって、こんな投稿を続ける気なのか・・・。
論談を自身のブログかなにかと勘違いしてるな。
コメント者を読者
コメント数を人気
って勘違いしてるんだろうなぁ~『俺って注目されてる。』ってね。
論談からお引取りください。
ご自身のブログで自説の展開をお願いします。
中村さんはここではアラシですよ。
2009/5/27 水曜日 at 9:51 PM
本当に「最後のパレード」の著者の中村氏なのか、もしかしたら偽者ではないかと半信半疑な読者もいると思います。
本人であることを証明するために、ご自身のブログに一言「論壇TVに書きました」と書き加えて頂けませんでしょうか。
2009/5/27 水曜日 at 9:54 PM
最後のパレードにもきちんと<引用開始>と<引用終了>を
きちんと書いておけばまだなんとかなったのにねぇ
しかし、ネームドロッピングがとまりませんなぁ
手塚治虫
ウォルトディズニー
加賀美OLC会長
先日逝去されたミッキーマウスの声優さんも次回は是非
仲間に入れてほしいですね。
2009/5/27 水曜日 at 9:56 PM
>先日逝去されたミッキーマウスの声優さんも次回は是非
>仲間に入れてほしいですね。
不謹慎
2009/5/27 水曜日 at 9:59 PM
読売新聞は盗用記者を諭旨免職にした。
http://www.asahi.com/national/update/0527/OSK200905260180.html
君は?
2009/5/27 水曜日 at 10:29 PM
みんな騙されやすすぎるよ
こんなの匿名ネット族による中村克のなりすましに決まってるじゃん
中村克が「克」を入れ忘れるはずがないし、真似が下手すぎる。
偽者だよ、贋作だよ。
相手にしないで黙殺したほうがお灸が効くよ。
本物の中村克なら、こんなバカ丸出しの盗用引用文を書くでしょうかねえ! まだわからないんですかねえ!
悪ふざけは鼻で笑って黙殺し、本物の中村克氏の登場を待ちましょう!
2009/5/27 水曜日 at 10:35 PM
>本物の中村克なら、こんなバカ丸出しの盗用引用文を書くでしょうかねえ!
だったらなおさら 本物に一票です。
2009/5/27 水曜日 at 10:41 PM
中村克ならさあ、みんなもうあんたの情けない隠したい過去を知って嘲笑ってんだよ。
何よりも、地元のお寿司やさんの記事についての訂正と謝罪をお忘れなく。
市長ブログを閉鎖に追い込み。市議ブログを荒らし。なんの釈明もなく。
過去から逃げ続けてきた中村克氏。
そして今回。
お寿司やさんの件もウソを垂れ流したまま。遁走するつもりでしょうか。
あなたの足跡はネットに残ります。2年前と同様。パレードに終わりなどない。
着ぐるみを変えようが。自分自身から逃げることはできない。
ので。
自分自身から逃げることはできない
自分自身から逃げることはできない
自分自身から逃げることはできない
よく噛み締めてみろ。できるもんなら。
それができない人格障害者なんだから、仕方ないよな。誰もあんたの述べることなんて信じないぜ。嘲笑失笑の渦だぜ。うれしいか?
2009/5/27 水曜日 at 11:00 PM
削除依頼しました。いい加減不愉快です。自身のブログで更新してください。なに、逃げ道用意してんですか。他の方も指摘されている様に何かあった時に「誰かの陰謀」にしたいんでしょうね。
>こんなの匿名ネット族による中村克のなりすましに決まってるじゃん
どちらにしろ程度の低い方なんでしょう。
こんな下らないことを投稿するの中村氏だけだと思いますけど。
2009/5/27 水曜日 at 11:04 PM
ここは貴方の日記帳ではないのですが。
恨み言を吐きたいのなら、ご自分のブログにでも書いてて下さい。
2009/5/27 水曜日 at 11:06 PM
論談に土足で踏み込み、自作自演の投稿で投稿欄を汚した。
のが、中村さんです。
ウオルトデズニーといえば、共産主義嫌いで有名で多くの従業員を解雇してましたな。
共産主義者特定は従業員同士の密告だったとか・・・。
それって、今の北朝鮮と同じではないですか。
ウオルトデズニ―独裁企業ネズミーランド
さすがに今は違いますけどね。
北朝鮮時期後継者候補の一人、金正男ってデズニーランド好きです。
で、この投稿は中村さんご本人なの?
2009/5/27 水曜日 at 11:14 PM
オツムの中がパレードなんですか?
恥という言葉とその意味をご存知なら・・・。
ご自身の投稿、もちろん別名も含めてそれらの全てについて削除の依頼を論談にお願いしてください。
中村さん、論談にあなたは不用な存在です。
論談汚しでしかない。