さんようタウンナビ−岡山のタウン情報ならこちら! | ||||||
|
ホーム | 地域ニュース | 社会 | スポーツ | 経済 | 政治 | 国際 | 文化・芸能 | 暮らし・話題 | 医療ガイド | Sandex (IP型・認証型) |
天気 | | | 動画 | | | 写真 | | | 社説 | | | 滴一滴 | | | 特集 | | | レジャー&グルメ | | | お買い物/岡山の逸品 | | | イベント |
トップ>>地域ニュース>>社会一般 | >サイトマップ >お問い合わせ |
岡山の子ども人権110番利用激減
|
子どもの人権110番利用件数の推移 |
岡山地方法務局が開設している電話相談「子どもの人権110番」の利用が昨年、急激に落ち込んだ。昨年の相談件数は158件で、前年(365件)に比べ6割近く減少。周知不足が一因とみられ、同法務局は広報に力を入れ積極的な利用を呼びかける。
子どもの人権110番は、子どものSOSをいち早くキャッチしようと2001年に設置。人権擁護委員らが交代で、子ども本人や家族らの相談に応じている。昨年の相談は「いじめ」34件、「暴行虐待」14件、学校への苦情や友人との人間関係など「その他」が110件だった。
同法務局によると、利用件数は05年まで100件余りで推移。広報活動などの成果もあってで06年は倍増し、07年はフリーダイヤル化などで過去最高となったが、昨年は一気に下降。同法務局は「徐々にPR効果が薄れてきた」とみている。
写真ニュース |
ニュース一覧 |
夫刺した妻を逮捕 | 事件・事故 |
岡山県が避難勧告を誤配信 | 社会一般 |
岡山の福祉2団体が業務提携協定 | 社会一般 |
井原の男児窒息死で母に実刑 | 事件・事故 |
緑化おかやまフェアに38.6万人 | 社会一般 |
岡山駅突き落とし殺人 27日公判 | 事件・事故 |
岡山県内自治体の電子申請増加 |
地方自治 |
岡山で損害賠償命令制度初適用 | 事件・事故 |
原研人形峠がウラン残土れんが |
社会一般 |
岡山のガソリン3―5円値上げ | 地方経済 |
岡山の子ども人権110番利用激減 |
社会一般 |
>>以前の記事一覧を見る |
地域別ニュース一覧 |
岡山市中央卸売市場 愛称決まる |
岡山市民版 |
吉備の里の障害者らうらじゃ出場 |
東備版 |
玉野市民早朝野球始まる |
玉野圏版 |
倉敷美観地区のハクチョウ夫婦に卵 |
倉敷・総社圏版 |
井原の文化財紹介 市教委が冊子発行 |
笠岡・井原圏版 |
まきばの館で感謝デー 岡山・美咲 |
作州版 |
新砥小(新見)で金ボタル探検隊旗揚げ |
高梁・新見圏版 |
尾道市がエコキャンペーン |
備後版 |
マスク受注急増 東かがわ市 |
香川版 |
注目情報 | |
|
|
最新ニュース一覧 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|