兄弟たち、あなたがたは、自由を得るために召し出されたのです。 ただ、この自由を、肉に罪を犯させる機会とせずに、 愛によって互いに仕えなさい。 (ガラテヤ5章13節)
バカと暇人のものにしたのはいったい誰か?

ネット界への挑戦状!? 『ウェブはバカと暇人のもの』

 書店で挑戦的なタイトルが気になり、思わず手にとってしまった話題の新書、『ウェブはバカと暇人のもの』。私もこうやって時々エキサイトで記事を書かせていただいている関係から、「ネットでウケる話題とはどういうものか?」を考えない日は1日もないのだが(←大袈裟)、自分が心底おもしろいと思い自信のある記事と、実際に反響のある記事とのあいだには「深くて暗い何か」がある……ということは少ない経験からも感じ続けていた。そんな私にとっては思いあたるフシが満載の、久々に「読んでよかった、おもしろかった」と思わせてくれた本書。

 ページビュー(PV)を上げ、荒らしコメントを削除することに日々追われる自らを自嘲気味に「IT小作農」という著者の中川氏は、ヘビーなネット漬けの生活を送る某ニュースサイトの編集者。「他人を『死ね』『ゴミ』『クズ』と罵倒しまくる人」や「『通報しますた』と揚げ足とりばかりする人」や「妙に品行方正で、優等生的な発言しかしない人」etc……を具体例に挙げつつ、本書でいわく、ネット世論の“くだらなさや気持ち悪さ”をこれでもかとばかりに紹介。そして、そんな自らの経験から導き出した、ネットでウケる商品や企画の性質をわかりやすく解説してくれる。

 例えば、ネットの記事で取り上げて人の興味を引くのは、ズバリ「安くてコンビニで買えるもの」(納豆、チロルチョコ、ガリガリ君が御三家)、店舗なら「マクドナルド」「ユニクロ」「モスバーガー」が御三家なのだそうだ。そのうえで、話題にしたい部分や突っ込みどころが多いことも重要なのだとか。つまり「高感度」であることより「親しみ、共感(+B級感)」のあるネタがウケるわけで、それはこのExciteコネタで多くのトラバや投票数を集める記事を見ても本当にそうだなぁ……と納得。ちなみに本書では、過去にコネタで話題になった「足クサ男」の記事が、企業が仕掛けるネットプロモーションの「お手本」として取り上げられていた。

 光文社の担当編集者さんにお話を伺ってみたところ、売れ行きは非常に好調らしい。ちなみに、このタイトルは中川氏ではなく担当編集者さんが考案したものとのこと。「バカ」「暇人」という強烈に「刺さる」言葉を2つも持ってくるなんてすごいタイトルですよね~、と言ってみたところ、「本当は『貧乏人』というのも挙がっていたのですが、それはあんまりだろうということで……」とのこと。それって本当は『ウェブはバカと暇人と貧乏人のもの』というタイトルの可能性もあったということ??
いやでも実際、これが確かに「本当に効くネットプロモーションとは?」とか「現役プランナーが語る、ネットユーザーの真実」とかだったら私も書店で手にとらなかったと思いますけどね。

 担当編集者さんいわく、この本でいちばん伝えたかったことは「ネットとの距離のとり方」だという。ネットのすばらしさや可能性を決して否定しているわけではないが、「ネットなら何か新しくておもしろいことができるはず!」という過度な期待は幻想で、「ま、その程度のものなんですよ」ということがテーマとなっているのだとか。

 一般のユーザーにはネットのダークサイドを理解し無用なトラブルを避けるための指南書として、企業の広報担当者さんにはネットをうまく活用するためのガイドとして、はたまた企画が通らなくて悩んでいるウェブ系のプランナーの方々などにはクライアントを説得する材料としても役立つかも?
 と、いろいろ考えさせられることの多かった本書だが、「ネットはあなたの人生をなにも変えない」とわかってはいても、今後もやっぱりえんえんネットを見続けてしまうのだろうなー……と思ってしまった私でした。
(web1.374)


 ミクシィ日記からの引用だが、深く考えさせてくれる一文である。単刀直入にいわれちゃあ、インターネットの住民、いや、特に2ちゃんねらーにはたまったものじゃないだろうな。
 まさにそのとおりだと思うよ。暇人たちのせいでインターネットの治安が悪くなり、炎上や荒らし、誹謗中傷行為にまで及んでしまった。警官にはそれを管理するヒマなんてない。
 むしろ、暇をもてあますバカたちが、今のインターネット社会を作り上げてしまったといえば、全く過言じゃないよな。
 そのバカのせいで俺のインターネット生活は180度変わってしまったし、そのバカを育成した2ちゃんねるには怒りすら覚える。まぁ、最近は気に入ったスレッドをちょこちょこ見るようにはなったけど、昔みたいにあっちこっち除いているわけではない。
 ましてや、2ちゃんねるブラウザにスパイウェア機能が搭載されていることを知られては、2ちゃんねるに常駐するなんて危険な行為はしなくなったし。

 しかし、いい意味ではあいつらはいつも”青春”している。しかしそれだけだ。まぁ、炎上だの誹謗中傷行為はチンピラや不良のやる行為だし。ネットヤンキーがいても仕方ない。しかし”そこ”にはれっきとした警備はない。暴走族(珍走族)が夜な夜な誰もいない道を走り続けているのだ。


 どこかで見つけた。私と同じくうんこレッテルを貼った被害者のようだ。まぁ、彼は口は悪いけど、いいたいことは言っているよ。



 …ああいうことをいう大人がいるというのも事実なんだよな。山下さんは「そういうことを言っている時点でガキだ」と言っているけど、まさにそのとおりだと思うよ。あの言葉で喜ぶやつは本当にガキだよ。
 だけどね、ガキのまま大人になってしまったヤツは多い。僕よりも年上のヤツが2ちゃんねるで子供じみた書き込みをしたりとか、恥ずかしくないのか?といいたくなるよ。
 現実問題、大阪の小4女児遺棄事件があったけど、あれだってガキがガキを生んだとしかいいようがない。
 大人たちは子供たちから学ぶことも必要なんじゃないかなと思える。そういった意味では、ゆとり世代からも受け入れる必要性があるのではなかろうか。
 しかし大人になりきれてない大人はそういうところはヘンにプライドが高いから困るんだよなぁ。
2ちゃんねるとビジネス



派遣社員が正社員になる暗黙の条件と言うのを聞きましたが、知っている限りの事を幾つか挙げておきます。

・職場でも自宅でも2chに毎日書き込む事

・2chのスレッドを立てて、レス数が1000になるまでスレッドを盛り上げさせる事

・どんな事があっても、2chオフ会には必ず参加する事

・2chに自分の住所氏名を絶対に書き込まれない、また顔を映されるなど身元が分かるような事は絶対に避ける事(一回でも住所氏名を書き込まれた場合、正社員でも非正規雇用者に格下げを余儀なくされ、新入社員以下の待遇を受ける事になります)

・2chに反対する同僚を見つけたら、直ちに2chに書き込む事

・趣味/嗜好が西村 博之と全く同じである事

・血液型がB型でない事

苛酷な労働の中で、この条件を全て満たせば、派遣労働社員はめでたく正社員になることが出来た人は多かったと聞きました。

2chに完全に浸かった派遣労働社員が正社員になって、待遇も改善される者も多くいるでしょう。
多くの企業が2chを優遇している現代社会において、社員を2ちゃんねらーに仕立て上げて、2chは国民の総意であり、正常な人間は2chの書き込みを100%正しいと見なすと言うのは社会常識となっています。

この書き込みを見た非正規労働社員は、恐らくこの書き込みの通りに2chに書き込んでスレッドを盛り上げたり、オフ会に通ったりして2chに尽くそうとするでしょう。


 こちらのブログより引用させていただきました。

 正社員になるためには2ちゃんねるが必要だ!と思い込んでいるやつがいるだろうけど、こんな甘い話などない。現実的に、私は2ちゃんねるでたたかれ、追い出されている。ひょっとして、社会に適応できない人を2ちゃんねるで粛清しようとしているのだろうか?

 そんなにまで2ちゃんねるを社会が必要とされているんだろうか?社会の一部ならば、なぜ暇人VIPPERがここまで食い下がるんだ?

 仕事ないからか?

 いや、俺だって今仕事ないけどさぁ…。
経済が悪化すると人は右に傾きやすいらしい。

 親から贅沢すぎると言われた。いわば給料カットみたいなものだ。それぐらい今家計は苦しいらしい。国民精神総動員というわけではないけど、家族のことを考えてみれば、仕方がないのかな…とあきらめている。

 さて、その「贅沢は敵だ」。昭和15年年に国民精神総動員中央連盟が発表したスローガンである。最近では経済の悪化に伴い、ネトウヨの増加に伴い、最近では右傾化傾向にあるらしい。

 まぁあいつらの言い分は「左傾化している日本を真ん中に戻しているだけ」と言っているが、あいつらは調子に乗って、日本を右傾化しているだけだ。

 経済が悪化し、「贅沢は敵だ」だの、「天皇のためなら死んでもいい」だの、戦前の日本に戻るのは大いに結構だと思う。私も別の意味では戦前のファシズム的日本に戻るのは本望的だ。平和ボケとか言ってるヤツらにとってはいい薬だろう。反中・反韓プロパガンダをやるよりも、そっちのほうが効果的だ。

 で、ネトウヨどもは昭和20年のような大日本帝国崩壊はしないように(笑)
右翼そのものは否定はしないけど



「小学校入学式に街宣車」 校長脅した疑い 2人逮捕

 「入学式の日に街宣車で来る」などと小学校の校長を脅したとして、兵庫県警公安2課などは4日、暴力行為法違反容疑で自称学習塾経営、増木重夫(56)=大阪府豊中市=と自称進学塾講師、遠藤健太郎(36)=大阪市北区=の両容疑者を逮捕した。同課によると、増木容疑者は容疑の一部を否認、遠藤容疑者は認めている。

 同課の調べでは、両容疑者は昨年12月19日と今年1月15日、兵庫県西宮市内の市立小を訪れ、「(同校の)教員がストライキを計画している。処分しなければ、入学式で街宣活動などを行う」などと女性校長(56)を脅した疑い。増木容疑者は多くの国会や地方議員が名を連ねる市民団体「教育再生・地方議員百人と市民の会」(大阪府吹田市)の事務局長を務めており、「教育に不満があった」と供述。遠藤容疑者は会員だった。

(2009年4月 5日 07:11)


<チェック!>
 上のネタは街宣車しかない右翼団体を親に持つ家族が、もし入学式に子どもと車で送迎したらといったようなもの。こんな状況は…ないと思うけど。

 それにしても、彼らが目的のためなら法をも破り強行突破をする集団であることをまざまざを見せつけたケース。
 弱者を守るために作られた法。しかし強いものにとってはそれは無視される場合がある。これが現実だと現実論でまとめられたんだからたまったものじゃない。弱者を無視してまでここまで強行突破する理由がどこにある?

 そして反論する者を「腐れ儒者」だの烙印を押す。

 そんな奴に言いたい。

「自分勝手」だと。
「時代とは常に勝者が築くもの。歴史に善悪はない」

 とあるコミュニティで「体罰は子供たちが調子に乗るから必要悪として続けるべきだ」と熱弁を振るっている人がいた。そしてそれに反論しただけで、「感情論で走っている」とか言われてしまった。

 私だって理不尽な事で体罰を受けたことがある。私がパニック障害になってさわいでしまったのを無知な生徒が密告し、先生におこられたことがある。私は先生を巻き添えてのいじめにあわされたのだ。
 フラッシュバックするからこれ以上は書かないが、そんなんでよく「お前が悪いんだから反省しろ」といえるだろうか?「欝は甘え」とかいっている精神論者と同じことだ。
 戦時中うちの叔父も満州へ徴兵され、そこからも理不尽な体罰を受けたという。「国のために死ねるか」といわれ、何度も何度も殴られたそうだ。
 アニメでも「痛みを知らずに一人前になれない」というが、そんなんで人は改心するとでも思っているんだろうか?暴力行為がエスカレートして、死んでしまったとしても、それは相手が悪いから仕方がないといえるか?

保苅実さんの言葉より。

 体罰は、明らかに法律違反である。非人道的行為といってもよい。僕は、親から「先生に殴られたら、構わないから殴り返しなさい。先生におまえを殴る権利なんてないんだから。」と言われて育てられた。
 僕は、まだ先生に殴られたことがないので実際にそうするかどうか分からないが、殴られて素直に謝っている生徒を見ると、何故、反抗しないのだろうと思ってしまう。
「殴らなければ分からないできの悪い生徒」を批判する者はいても、「殴らなければ教えられない無能な先生」を批判する者は、何故かいない。
 被害者は生徒、加害者は先生なのに、謝るのはいつだって被害者の生徒なのだ。すると、「殴られるのも辛いだろうが、殴る方は、もっと辛いんだ。」などと、信じている生徒がいる。
 もし本当にそう思っているならば、いつでも僕の所に来てほしい。僕が思いっきり殴ってあげよう。そして、自分が殴った時と殴られた時で、どちらが辛いか自ら体験してほしいものだ。




 そしてそれはやがていじめへと発展する。とあるコミュニティの前文より。

教師から受けた暴力の体験から「力のある人間は力のない人間を暴力で従えてもいいのだ」と学習してしまう可能性も考えられます。こうして、教師から暴力を受けた生徒は自分よりも力の弱い者に暴力を振るうような人間になり、暴力やイジメの連鎖が起きます。体罰という名の歪んだ教育が子供の心を歪ませたり、イジメ問題にも繋がるわけです。


 力が正義だというのか?戦争だって同じだ。国が小さくても武力がある国はすぐに国の威厳を自慢したがる。北朝鮮がその例だ。

 私としては、実際にそうなったから話しているのであって、決して道徳論でも感情論でもない。

 もし”必要悪”でまかなうとしたら、「戦争」はどうなんだ?「いじめ」はどうなんだ?
 正義なんてこの世には存在しない。多数が正義なのだ。

次第に殴る蹴るなどの暴力も奮うようになり、更には私の身体をバカ力で押さえ付け「力で勝てると思うな!」などと言うようになります。口で勝てないなら力ですか、実に大人気ないですね。


 体罰は必要といっている人は、大半が力による統治を復活させるファシズム主義者だった。体罰を肯定するものは、いじめも肯定するようなものだ。力による統治によって、国が支えられているというのは皮肉だろうか?

 某所で拾った。
2chは必要悪とか言って擁護してる人もいる。
確かに2chも公に流れない真の情報を知る事や本当に詳しい人に情報を貰う手段と
しては非常に有益なサイトと言えるけど、それ以上に個人情報の暴露、悪意の誹謗
中傷、著作権侵害が多い事も事実。
他のサイトではできない事も2chだから何でも許されると勘違いしている人は未だにいます。
だから2chが犯罪を助長するサイトと言われる所以。
2chが無くなって本当に困る人なんていないんだから、海外に逃げてまで運営を
続けるくらいならいっそのこと潰れてくれた方がいい。


 正義ならなにをしてもいいのかい?上が正しいから何をしてもいいというわけではない。

 こちらより引用。
くくく・・・憎しみは、闘いは何も生み出さないだと?ではお前達ボアザン星に平和をもたらしたのは何だ?それは話し合いだったか?お前はボアザンの支配者が憎かったことはないのか?自分の母を殺し!父を幽閉し!多くの人々を苦しめたボアザン星人を、一度も憎いと感じずに引き金を引いていたというのかっ!ハハハ、馬鹿めっ!きさまらが正義だというのなら私の行いも間違いなく正義だっ!きさまらなら解るはずだっ!石もて追われた者の悲しみが!悔しさが!憎しみがっ!心の奥の・・・抑えられない衝動がっ・・・!正義とはな常に復讐する者の側にあるのだっ!見るがいい!これが・・・全てに虐げられた・・・我等の怒りだっ!


 報復されるのは目に見えている。支持されるか、報復されるか、どちらかだ。
 憎まれ口を叩こうが、自分が正義だと言い張るのであれば、反論する覚悟の上で突き進んでほしいものだ。
カレンダー

04 2009/05 06
S M T W T F S
2
3 4 5 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア

プロフィール

HN:
ひとよ
性別:
非公開
自己紹介:
 正月に一夜限り限定のコテハンとして名付けていたため、一夜という意味もこめた八犬伝からの引用。
(そのほかにも亀篠、雛衣とか名付けていたけど)

ミクシィはこちら
バーコード

ブログ内検索

カウンター

アクセス解析

お天気情報

FX NEWS


-外国為替-