HOME 十勝毎日新聞社ニュース 市 埋設見落とし売却 宗教法人会館建設地に光ケーブル
   | |

十勝毎日新聞社ニュース

市 埋設見落とし売却 宗教法人会館建設地に光ケーブル

2009年05月26日 13時51分

旧市道用地 移設費負担誰に?
 帯広市が昨年夏、市内東3、4南16の区画の開発に伴い旧市道用地を民間に売却した際、光ケーブルの埋設実態を見落としたまま契約していたことが26日、明らかになった。市は落ち度を認め、光ケーブルを埋設していたソフトバンクテレコム(東京)と、道路用地を取得した創価学会に謝罪した。光ケーブルは管理面の理由から移設が必要とみられ、1500万円(概算)の費用負担を含めて3者で対応を協議している。

埋設ケーブルの存在を見落としたまま帯広市が旧市道の土地を売却していた、民間開発の工事現場(市内東3、4南16)

市は両者に謝罪
 問題になっているのは、市東3南16と東4南16の区画の真ん中を走る旧市道用地(幅10.9メートル、延長70メートル)。創価学会が市道で分断されていた2区画を、会館建設用地として取得、一体開発を希望し、行き止まりで市道の利用が少ない市道部分の廃止と取得を市に求めた。

 市は周辺町内会から異論がないことから、2007年9月議会に市道廃止を提案(可決)。昨年8月、市が道路用地を2400万円で売却した。旧市道の売却契約を結ぶ際、地中に埋設されている光ケーブルの情報を見落とし、伝えていなかった。

 創価学会は現地で鉄筋コンクリート一部鉄骨造り2階建て、延べ1700平方メートルの会館を建設中で、今年3月、工事関係者によってケーブル埋設の実態が判明。連絡を受けた市は「書類上の確認漏れによる事務的ミス」と認め、両者に謝罪した。

 ソフトバンクテレコムによると、光ケーブルは管理上の観点から公共の道路を選んで埋設している。今回は旧市道の上に会館が建設されるため、同社は「光ケーブルに支障があった場合、工事に差し支える。通常は移設が必要」とする。

 3者は4月下旬、札幌市内で移設の必要性や方法、費用など今後の対応を協議したが、現時点で結論は出ていない。

 市は移設費用について「間違いがあったことは認めるが、移設にかかる費用は土地利用を行う開発側にお願いしている。移設費は請求されておらず、公費を使うことも考えていない」と説明。創価学会広報室は「協議中の中身についてはコメントできない」としている。

 旧市道には上下水道管も通っていたが、使用していないため開発側が下水管を既に撤去。水道管も今後撤去することにしている。市はソフトバンクテレコムに対し3月、昨年9月分にさかのぼり、道路占有料を返却している。
(安田義教、犬飼裕一)

6~12時 12~18時
27日の帯広
最高気温
17℃
最低気温
6℃
天気予報はかちモバ!十勝19市町村6時間毎更新中!

十勝毎日新聞に掲載された全19市町村の話題や
お知らせなどを、地域の皆様や十勝を離れて暮らす方々にふるさと情報としてお伝えします。

無料メール配信中     登録数5000 件突破

今、なぜ「かちまい」…
ご購読のお申し込み