添付画像サイズのことですが・・・


OKWaveコミュニティー
新規ユーザー登録(無料)今すぐ登録しよう!!
はじめての方へ OKWaveではこんなことができます!
特集
特集一覧
OKWave書籍「教えて!左巻先生」
OKWave書籍「教えて!左巻先生」
技術評論社から「教えて!左巻先生」シリーズ2009年5月26日に全国書店にて同時発売!
教えて!ヨーロッパ旅行術
教えて!ヨーロッパ旅行術
ヨーロッパを訪れたい方必見!もっと楽しめる旅行術をご紹介します
IE8の新機能に対応!
IE8の新機能に対応
IE8の新機能「アクセラレータ」に対応した「OKWaveアクセラレータ」が登場!
その他の特集はこちらからご覧下さい

質問

質問者:soramist 添付画像サイズのことですが・・・
困り度:
  • 暇なときにでも
以前このサイトで「420x314が限界だ」というお話をされていたと思うのですが、今日550x432(4:3にはなっていない)で投稿したら、周囲の黒枠も無く、すんなり表現されていました。

以前より大きくなったのでしょうか?
ブラウザはIE7ですが、他のブラウザでは見えにくくなる、ということがあるのでしょうか?
質問投稿日時:09/05/25 00:01
質問番号:4987734
最新から表示回答順に表示

回答

 

回答者:SortaNerd_ No4-10です。
どうやらやっと結論が出たようです。
画像の縮小は恐らく次のような仕様になっています。
(縦方向しか調べていないが、たぶん横方向も同じだろう)

・既定サイズは420×314。
・縦横とも既定サイズ+1以下であれば、縦横ともそのサイズ以下で最大の偶数になるよう縮小される。
・縦横のどちらかが既定サイズ+1以下、もう一方が既定サイズ+2以上であれば、既定サイズ+2以上の方の辺が既定サイズに、もう一方が縦横比を保持した場合の長さ以下で最大の偶数に、縮小される。(*)
・縦横の両方とも既定サイズ+2以上であれば、縦横比は無視され、既定サイズちょうどに縮小され、黒枠はつかない。

* 例えばNo5の添付画像は399×999なので、縦横比を保持して長辺を314に合わせると短辺は125.4となる。
単純に切り捨てれば125になるはずだが、実際には124になっている。

---
書いていて訳が分からなくなってきたので、ちょっと簡略化します。
偶数への丸めを無視してみると話は単純で、
・縦横とも既定サイズ以下であれば、縦横ともそのまま。
・縦横のどちらかが既定サイズ以下、もう一方が既定サイズを超えていれば、超えている方の辺が既定サイズに、もう一方が縦横比を保持して縮小される。
・縦横の両方とも既定サイズを超えていれば、縦横比は無視され、既定サイズちょうどに縮小され、黒枠はつかない。
という処理です。これに縦横のサイズは必ず偶数でなければいけないという処理を加えると上記の意味不明な仕様になります。
種類:回答
どんな人:経験者
自信:自信あり
回答日時:09/05/25 22:27
回答番号:No.11
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:SortaNerd_ 結果、横幅421pxまでは比を保ち、422pxで3:4に揃えられるようになりました。
これはどうやら縦横比は関係なく、既定の幅420pxを2px超えると比を保たなくなると考えるのが自然です。
このサイトの画像は縦横の幅が偶数に揃えられてしまいますので、421pxは420pxと見なされていて先ほどの421×999は比がそのままだったのかもしれません。
今度は422×999を試してみます。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/05/25 22:03
回答番号:No.10
画像
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:SortaNerd_ 違うようです。
ではどこまでが縦横比が保存される限度なのか、縦600のまま幅を徐々に狭めて添付して確かめてみます。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/05/25 21:53
回答番号:No.9
画像
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:SortaNerd_ その可能性が高そうです。
次に599×600です。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/05/25 21:51
回答番号:No.8
画像
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:SortaNerd_ 違うようです。
では
縦長だと縦横比が保存され、横長だと保存されない
のかもしれません。
600×600で試してみます。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/05/25 21:49
回答番号:No.7
画像
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:SortaNerd_ No4,5です。
もしかすると、縦横とも既定サイズを超えていた場合に縦横比無視の縮小になるのかもしれません。
421×999で再度試してみます。

ところで今気づいたのですが、回答終了後に画像を追加することができなくなったのですね。
画像添付関連は仕様変更が激しいようです。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/05/25 21:43
回答番号:No.6
画像
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:SortaNerd_ No4です。すいません、先ほどの記述に間違いがあります。
添付画像を見てもらえれば分かるように、縦横比は保ったまま既定サイズに縮小され、黒枠が付くようです。

先にも示した
http://okwave.jp/qa4639094.html
これのNo14の添付画像を見ると縦横比は保たれないようなので、仕様が変わったのでしょうか…。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/05/25 21:36
回答番号:No.5
画像
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:SortaNerd_ 画像の最大サイズは最初期から変わらず420×314です。
そして、それを超えるサイズの画像は、これに収まるように縮小されて表示されます。この仕様もずっと変わりません。
また、一時期画像が欠ける現象がありました。
これは表示だけ320×240になっていましたが、画像ファイル自体は420×314の大きさでしたので、保存すれば全部見られました。

さて画像は縮小されるのですが、この際縦横比は全く考慮されません。
縦と横は独立に、指定サイズを超えていたら指定サイズまで縮小されます。
なので、どんなに大きな画像でも表示できるのはいいのですが、縦長の画像を添付すると極端に潰れてしまいます。
試しに399×999の画像に円を描いた画像を添付します。

また、縦横とも偶数のピクセル数しか許されないため、場合によっては文字が非常に読みづらくなります。
(​http://okwave.jp/qa4639094.html​の12参照)
種類:回答
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:09/05/25 21:32
回答番号:No.4
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:neKo_deux 以前は、画像の表示部分のタグが、

<iframe src="〜

とフレーム指定だったために、IEでは画像の左上部分が表示される変な表示になっていましたが、
現在確認すると、

<img src="〜

と、IEでまともに表示されるタグに修正されています。


> 他のブラウザでは見えにくくなる、ということがあるのでしょうか?

IEでは改善されましたが、そういう事はあり得ます。

--
自分は画像の崩れがイラッと来てたので、webフィルタリングソフトで「iframe src」→「img src」に置換していました。
フィルタ1コ外せます。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/05/25 15:41
回答番号:No.3
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:phobos なるほど、550×432の登校画像が、420×314(4 : 3)に自動的に変形・縮小されて表示されてますね。

私もIE7ですが、欠けるところなく表示されています。
種類:回答
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/05/25 03:18
回答番号:No.2
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:phobos 興味があったので、550×432(4 : 3.14)のテスト画像をアップしてみます。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:09/05/25 03:09
回答番号:No.1
画像
この回答への補足この回答に補足をつける(質問者のみ)
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)
最新から表示回答順に表示