ハンドルネームってどうやってきめてますか
懸賞ポイントが設定されています。
300
何度かハンドルネームを変えたいと思ったことがあるんですが、なかなかいいのが思いつきません。
みなさんがハンドルネームを考えたときに、どういう経緯があってそれに決まったのか、よろしければ由来を教えてください。
ここ、答えてねっとでも、当て字読みで人を馬鹿にしたような名前だったり、『困っています』とか思ってることを名前にしてしまったり、『禿げ親父』とか、自分の?風体を現すものだったり、めちゃくちゃにキーを叩いたようなjfkldjafみたいなものだったり。いろいろな種類のものを見かけます。ただどうも、僕からみると、どれも捨てハンドルに見えるんです。名前で遊んでやろうというか。そんな意図が見えるような気がします。
なので、まじめにちょっと考えたとき、どんなこと考えながらつけるのかなと。
このサイトでのハンドルの由来でもいいですし、他サイトのでも結構です。
(その場合はハンドル自体は明かさなくて結構です)
アイディア集みたいなものになればいいと思うので、「まーそーだなー」みたいなテンションで教えられる方、教えてください。
ちなみに僕の「10年ですけどー」は、最近榊さんの鼻筋がしっかりしてるという噂のあずまんが大王というマンガの美浜ちよというキャラクターの名セリフから取っています。
10歳ですけどー
http://dic.sstp.jp/dr.cgi?key=708
僕が戻ったのは、正直これがやりたかっただけという噂も・・・。w
(はじめて答えてねっとに来たのは6年前、PC暦4年ですけどー、でした)
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=13&qid=140226741276
今見ると、昔は質問のレベルも回答のクオリティも高くてよかったなぁ・・・なんてしみじみしてしまったり。
でも、わからない人には僕のハンドルネームってどう思われるんだろう。
何か印象持ってる方がいらっしゃったら、そちらも教えて欲しいです。
ポイントは少ないですが、分配という形でお分けさせていただきます。