フォント使用について
フォント使用につきましては1週間に1度の割合で使用確認の連絡を頂いておりますが、
青柳衡山・疎石無料フォントにつきましては全てについてフリーにさせて頂いておりまし
て、いかなる条件もございませんし、責任は負えませんので宜しく御願いいたします。
一番多いのが会社などのロゴにと言う物ですが、全てフォントの文字を使って本を出版
させてほしいなど、商業利用に関しましても言って来られた事も有りますが、何の問題も
有りませんし、連絡の必要も問いませんので自由に使って頂けたらと思います。
私自身は気持ちの中で著作的な権利は放棄致しておりまして、使って頂けることに感謝
致したいと思っております。
もともと遊びの中で作ったものです。誰一人使っていただける方などいないであろうから
の出発なので使って頂けるのはこの上ない幸せだと感じております。
私のこのホームページ自体フォントは載せておりません、ダウンロードもお世話になって
おります武蔵システムにて行って頂けたら有り難いです。
再配布・CD-ROMへの収録、この何年かで50冊ちかくの本に掲載していただきましたが
本当に自由に掲載して頂いて結構です。武蔵システムへの依頼もあり、衡山に代わって
手配などして頂いておりまして申し訳なく感じておりますので、この場で説明させていただ
きたいと思います。
商業利用なんでも問いません100%自由に問題なく使っていただけます。問い合わせも
必要ありません。
何時も武蔵システムの安沢様には多大なるご迷惑をおかけいたしておりますので、宜しく
御願いいたします。       2007年7月7日    青柳衡山(あおやぎこうざん)
 
 青柳疎石フォント1 (漢字第一水準)・  青柳衡山フォント2    (漢字第二水準) 
 
 青柳衡山フォントT (漢字第一水準)・  青柳衡山フォント行書1 (漢字第一水準)  
 
 青柳衡山フォント草書(漢字第一水準)・ 以上5点は無料にて武蔵システムにて配布

 
  衡山毛筆フォント行書(漢字第二水準)・ 衡山毛筆フォント草書(漢字第二水準)
 
  以上の2点は武蔵システムにて( 青柳疎石フォント2 ・ 衡山毛筆フォント販売用 )

  のどちらの中にも オマケ (無料)として付けさせて頂いております。
 

  以上のフォント集はこのホームページにおいて扱っておりません、武蔵システムの   

  お世話になっておりますので以下のリンクにてダウンロードして頂けます様に御願

  いいたします。
[   武蔵システム   ]
  
  武蔵システムはフォント作成ソフトTTEditの作者、安沢様のホームページです。

  TTEditを使って頂きましたら何方でも時間と努力で自分フォントを作成、使うこと

  が出来るようになります。

  作成手順は簡単で青柳衡山フォントも全てこのTTEditを使って作成させて頂き

  ました。衡山フォントを使うより自分フォントを使われる方が気持ちが伝わるの

  ではと思います。是非TTEditを購入して自分フォントを作成してください。
                                      2007年7月8日

辞書検索エンジン JLogosにおいて携帯文字を拡大する機能を追加されたとの事で、
その中に青柳衡山フォントを組み込んで頂いております。
http://jlogos.com/dekamoji/index_shoukai.html
下記アドレスにて無料使用して頂けるそうです。
基本的には文字確認の為に開発されたそうですが、遊び心で青柳衡山フォントを組み
込んでいただけたのではと思っております。
手書きの雰囲気を少しでも多くの方に味わっていただければと喜んでおります。


衡山フォント草書の文字列をPDFとして載せてみました、容量が
大きいので軽く圧縮を致しております。 LZHファイル2.58MB
  kouzansousyoPDF.lzh  




戻る
戻る