最終更新時刻:2009年5月25日(月) 16時09分
12

就活状況-その1

公開日時:
2009/03/24 19:00
著者:
koujirou

ごめんなさい、就活で忙しくてネタ集めができずに就活状況を書きたいと思います。

メディアで騒がれている不況ですが、今のところそんなに影響を感じられず疑心暗鬼になっている人もいるんじゃないかと思います。メディアも極端な例を挙げすぎだと思いますが。

まず、就活はスケジュール管理がもっとも重要です。

説明会→選考→面接 と進んでいくうちにつれてブッキングもかなり発生してきます。

私はスケジュール管理にGoogleカレンダーと大きめの手帳を利用しています。

まずGoogleカレンダーは無料で利用でき以下の機能が備わっています。

  • リマインダー設定(PC/モバイル)
  • 時間単位の管理
  • 地図情報
  • 天気予報
  • モバイル対応
  • 共有

特にリマインダー管理は重宝しており、スケジュールの前日に配信設定をしているので「忘れていた」などということは防げます。

スケジュール入力時にランドマーク名か住所を入れると自動的にGoogle Mapsに反映され場所を確認できます。

これらの機能は、携帯でも手軽に確認できるのが最大のメリットではないでしょうか。

いざという時に地図も表示できるので迷うことはないでしょう。

次に欠かせないのがメールの管理

毎日、企業から大量のメールが送られてきます。

企業によってはESが添付されていたり、それを添付して返送したりなどしますよね。

Googleカレンダーと合わせて使う、Gmail

もちろんGmailも無料で使えます。

Gmailは、まずありえないぐらい大容量(7G)です。正直無駄だと思いますが。。。どうなんでしょうGoogleさん。

豊富なスペースもあるので、大容量のファイルの保存やESが大量に送られてきてもなんのその。

さらにGmailは携帯でも確認できます。

Gmailもカレンダーも携帯で見れるわけですが、多くの学生はモバイルPCを持っていない方も多いんじゃないかと思うので携帯でいつでも手軽に確認できるのが重要だと思います。

また、できればマスが大きめの手帳と一緒にカレンダーを同期させておくとさらに便利です。

二重で管理することで忘れを防止して、電話がかかってきた時などではやはり手帳の方が早いです。

 では皆さん就活がんばりましょう!!

※このエントリは CNET Japan ブロガーにより投稿されたものです。シーネットネットワークスジャパン および CNET Japan 編集部の見解・意向を示すものではありません。

前後の記事

このエントリーへのコメント

ブログにコメントするにはCNET_IDにログインしてください。

この記事に対するTrackBackのURL: 

CNET_ID

メンバー限定サービスをご利用いただく場合、このページの上部からログイン、またはCNET_ID登録(無料)をしてください。