最終更新時刻:2009年5月25日(月) 16時09分

新着エントリー

  • 25

    Good!

    デジタル一眼レフを買う時に知っておきたいこと

    最近、一眼レフの小型化・低価格化などが進みコンパクトデジカメしか使ったことない方や初心者の方をターゲットとした製品が多く出てきました。 エントリー向けに一眼レフの機能を見直したり、価格を下げたりメーカ...

    koujirou

    2009/05/07 00:40

  • 19

    Good!

    覆面調査員

    最近、覆面調査員になりました。 覆面調査員と聞くと犯罪捜査などを思い浮かべますが、店舗モニタのことです。 近年、 商業の多様化と共に運営している店舗を客観的に評価するモニタの需要が高くなってきています...

    koujirou

    2009/04/15 07:52

  • 12

    Good!

    就活状況-その1

    ごめんなさい、就活で忙しくてネタ集めができずに就活状況を書きたいと思います。 メディアで騒がれている不況ですが、今のところそんなに影響を感じられず疑心暗鬼になっている人もいるんじゃないかと思います。メ...

    koujirou

    2009/03/24 19:00

  • 1

    Good!

    天気予報に騙されてみる

    CNETからブログ更新の最速がきたけど、就活が忙しくてネタがありません。。。 さて、先日「info@○○○○.md」というメールアドレスからサブジェクトが「天気予報」と書かれており 本文には確かに各地...

    koujirou

    2009/02/28 22:46

  • 10

    Good!

    Firefoxノベルティセット欲しい!

    はてなでFirefoxのノベルティセットが抽選で当たるキャンペーンをしています。 その応募方法はユニークなもので、はてなサービスの1つであるはてなブックマークでキャンペーンページをブックマーク を...

    koujirou

    2009/02/10 11:42

  • 8

    Good!

    就活-企業様へのお願い(その1)-

    私もそろそろ、就活の時期になり選考を含めた説明会が頻繁に行われるようなってきました。   就活 多くの就活生はリクナビやマイナビといった就職情報サイトでエントリーしたり情報を集めたりするわけ...

    koujirou

    2009/01/26 00:30

  • 113

    Good!

    ダンボールサーバ

    使い道に困った、パーツが余り始めたので格安でサーバを作ってみた。 こんな感じで稼動しています。 hakoブログ http://pnavi.or.tp/blog/ 今手元にあったもの CPU:P...

    koujirou

    2009/01/12 12:02

  • 5

    Good!

    いまさらオープンソース

    最近、オープンソースに触れることが多かったので書きたいと思う。 オープンソースとは オープンソースとは、即ちソースコードが公開されているということです。(そのまま) オープンソースだけの単語では概念を...

    koujirou

    2008/12/19 12:01

  • 15

    Good!

    携帯が禁止になる日

    大阪府教委が小中学校の携帯電話持ち込みを原則禁止にした。 この議題について私なりに考えてみた。 携帯電話禁止についてのニュース 義務教育時代は 私の頃の時代背景から解説していきたい。  ...

    koujirou

    2008/12/06 03:00

  • 12

    Good!

    ブラッディ・マンデイについて語ってみる

    isidai君が、ドラマのブラッディ・マンデイを詳しく解説しており、学生の方も興味を示しているようだ。isidai君の記事を見て、セキュリティエンジニアを目指す学生やセキュリティ意識の高い学生が増える...

    koujirou

    2008/11/16 02:02

  • 6

    Good!

    RSSでの情報収集

    自己紹介 はじめまして、CNETでは読む側メインだったのですが自分からも情報を発信してみようと思います。さて、私は今大学生で就職活動をそろそろ始めようとしていているところです。 大学では、情報...

    koujirou

    2008/11/15 11:29

CNET_ID

メンバー限定サービスをご利用いただく場合、このページの上部からログイン、またはCNET_ID登録(無料)をしてください。