朝日新聞 |
日本経済新聞 |
読売新聞 |
---|---|---|
全クラスに体温計・時差通学も 大阪、兵庫の学校再開 |
長期金利、日米欧で上昇 景気底入れの期待、成長への重しにも |
年金受給、共働き・男単身世帯は現役の4割以下…厚労省試算 |
|
日米欧で長期金利(長期国債の利回り)が上昇している。3月以降、世界経済の底入れ期待を背景に金利上昇が目立つようになり、最近は各国の財政赤字拡大や国債の格下げへの懸念が金利水準を一段と押し上げている。・・・>>続き |
|
さいたま市長選、清水氏が初当選 鳩山民主、初陣飾る |
韓国、盧前大統領を国民葬 捜査当局、自殺と判断 |
日馬富士「本当にうれしい」…モンゴル出身、幕内最軽量 |
|
【ソウル=山口真典】韓国政府は24日、臨時国務会議(閣議に相当)を開き、前日死亡した盧武鉉(ノ・ム・・・>>続き |
|
日馬富士が初優勝 決定戦で白鵬下す 大相撲夏場所 |
さいたま市長に民主系の清水氏 |
トヨタ、GMにハイブリッド技術供与を検討 |
|
|
トヨタ自動車が、経営危機に陥っている米ゼネラル・モーターズ(GM)に、エンジンとモーターを併用して・・・>>続き |
新型インフルエンザで1週間休校していた阪神地域の学校が、それぞれ入念な対策を用意して再開します。メキシコや米国での感染拡大確認後1カ月。感染力や病状も明らかになってきました。1面でまとめました。企業が資金を借りる担保といえば土地、建物ですが、倉庫に抱えた原材料や商品も財産です。その担保価値を評価する「動産鑑定団」が活躍しています。経済面「けいざい一話」で。社会面では裁判員候補100人に今の思いを聞いたアンケート結果を紹介しています。(さ)
100年に1度、といわれた世界的な経済危機にも底が見えてきたのではないか——。そんな期待を抱かせる経済指標がちらほらし始めた時期に、主要各国の長期金利が上昇の気配をみせています。景気底入れ観測の一方で、景気対策のための国債増発が相次いだことが原因でしょう。金利上昇は企業の借り入れ負担増につながりますし、国の債務利払いが一段と膨らむ結果にもなります。低迷を続ける今の日本経済への影響はどうなのか。1面で詳しく論点をまとめました。(本)
厚労省が年金の将来試算をまとめました。「現役世代の5割確保」が政府の公約ですが、妻が専業主婦のモデル世帯を除き、共稼ぎ世帯や単身世帯などは4割を下回る見通しです。しかも、試算の前提となる経済見通しが甘過ぎ、実際にもらえる年金はもっと少なくなりそうです。1、2面で報じています。医師不足対策として医師の計画配置が注目されています。3面で厚労省研究班の提言や先進諸国の取り組みを紹介しています。(五)
2009年05月25日
今国会で果たして法案が成立するのだろうか。あるいは通ったにしても、どの案が採択されるのか。会期延長が織り込み済みとはいえ、閉会の期日が迫った昨今、「臓器移植法案」がどう決着するのか、気が気でない。・・・>>続き
◆最新の特集…<WEEK・ END 時の人>【vol.2】新型インフルの現状と対策(岡部信彦氏講演・5/16掲載)・【vol.1】急展開「足利事件」の佐藤博史弁護士に聞く(5/9掲載)
◆出来事ファイル…今年1~4月のニュースが写真・号外とともに一覧できます。
◆新「書評」ページ…<著者に聞く~鈴木光司さん><わたしの書棚~中井美穂さん><書店員さんおすすめ>どれも週イチ更新/今週のおすすめ本=『学歴分断社会』『日本の医療のなにが問題か』『杜甫』…ほか
◆注目テーマ…中央大学教授殺害事件で逮捕/新型インフル国内感染拡大/民主党代表に鳩山氏/解散・総選挙は…
◆投稿…募集中! 日々のニュースに思うこと、新聞案内人コラムへの感想などを投稿してください…
◆ランキング…えっ、今こんな記事が読まれている!?