新型インフルに対する京都大学の対応がかっこよすぎる - てっく煮ブログ
新型インフルエンザ(豚インフルエンザH1N1)の感染が広がっています。京都市内でも新型インフルエンザ感染者が見つかり、小中高校だけでなく、大学でも休校が相次いでいます。 新型インフルエンザの感染拡大を防ぐため、府内の私立の小中高校、幼稚園、専修・各種学校計161校・園が22日夕までに休校を決めた。期間は一部を除き27日まで。私立小中高など161校が休校 京都府内、新型インフルで:京都新聞大学でも京都大学以外は休校・登校停止といった対応をしているようです。 大学、短期大学は国公立を含む府内全47校のうち、京... > 続きを読む
URL: | http://d.hatena.ne.jp/nitoyon/20090523/h1n1_flu_kyoto_u |
---|---|
『てっく煮ブログ』のほかのエントリー | |
ブログパーツ: | 人気エントリーをブログに貼り付け |
カテゴリー: | 社会 |
キーワード: | 新型インフル インフルエンザ 新型インフルエンザ 京都大学 京都市 マスク 5月22日 |
タグ: | 社会106 医療96 これはすごい95 大学63 健康61 インフルエンザ58 教育55 health49 生活44 medical38 |
はてなブックマークはインターネット上でブックマークを管理できるオンラインブックマークサービスです。自宅でブックマークしたページを会社や学校でも取り出すことができます ... もっと詳しく
ブックマークしているユーザー (679 + 109)
- r-west 「発症してしまった人は、(略)免疫を獲得して今後(略)はかかりにくくなる(略)し公衆衛生的観点からは集団免疫の成立にも貢献」←感染パーティー礼賛。パーティー記事は叩いててこっちは褒めてる人はいないよね?
- lynette
- kuro_noty ご立派です。この一件で、流されずに自分の頭で考え、正しいと思ったことを行動に移すことの大切さを学んだ学生もいることでしょう。
- tarchan
- fuki1234 弱毒性、弱毒性と言ってる人も"持病のある場合や妊婦では重症化するおそれもあります。"は気にしてね。
- takuno 自分の大学が誇る専門家で協議したところ、いまの状況では休校の必要はない、と判断したようです。
- jiangmin-alt まともなのは京大だけか。
- secseek 当たり前のことをただいっているだけに過ぎないのかも知れませんが、この国で趨勢に逆らうというのは大変なことですよね
- misomakura
- masashitakamura
- T_da これはカッコイイ
- taka_nozomi インフルエンザで"大学の自治"が脅かされてる中、さすが京大。
- s-kic 京大というネームバリューを裏切らない冷静な対応。流石だ。
- tomchama18
- loca1982 これはかっこいい
- yumin4
- Piro
- a-xx_fruit-girl666
- ooyutanoo
- taizouzo 「京都大学」の4文字縦書きがかっこいいな~
- aquila2664 「現在のところ毒性は強くない、感染しても騒ぐ状況ではない、なあに、かえって免疫力がつく、と言い切ってくれています。」そうまとめるかw
- dyamashiro アカデミックな対応にしびれるあこがれる
- mitz_777
- kiichan1115 特別新しい話もないし、どこがかっこいいのやら…? 京都の状況と、兵庫・大阪の状況は、違うのあたりまえだし。 最前線で懸命に仕事されてる医療関係者の方は何と言うのだろう?
- t___s
- kosuginomori
- yuki_neko_nyan 阪大や神戸大や関関同立あたりとは格が違った
- minelayer
- kurima
- makura_a
- ponta115
- saikorosugar
- Rebellion さすがに京大は馬鹿じゃない
- hermit-h1
- habanero_10x 一番冷静で正しい判断だと思うんですが。
- nanashino
- hiro3050g
- shigmax-94
- ogizm 安心しました。とくにマスクのくだり。ありがとう京都大学。
- hush_in
- kenken610 一流国立大学の面目躍如。
- hatada
- kaolla-k 分りやすくて良いですね。参考になった。
- yuki_x_x さすが
- yuki-esupure 10日前にいってたらかっこよかったけど、たいしたもんじゃないことがわかった今になっていわれてもな
- nantan
- maakunh ってか、季節性インフルエンザに対する対応がゆるすぎるが、それでも大した問題にならないということは、その程度のものなのだろう。持病のない人は罹ったら、体温が高くなりすぎないよう調整しながらやり過ごそう。
- gm333
- kenkocatalog まあ正しい状況が報道されなければ対応しようがないだろう。
- pyawk 「なあに、かえって免疫力がつく」
- gnw
- saman0421
- frsh_mt
- toshifme わかりやすく読みやすいエントリーでした
- harrad
- neko16k
- rieronlibrary やはり最高学府としてはこういう対応が一番よいのね
- tricksterchaos
- hiruma1973 いいね
- yukkie2071
- dbpwriter ふむふむ。
- ishidam
- wtr
- yoshiaki21
- harukasora
- TT_mako
- microgravity
- melonpanna
- tomocooler マスコミも混乱しています。というか、迷走しています。http://d.hatena.ne.jp/tomocooler/20090523/p1
- sankaseki 新型インフルに対する京都大学の対応がかっこよすぎる - てっく煮ブログ
- uunfo 各学部・研究科の教授会を統率できないだけなんじゃないかな…。何もしたくないっていうだけ。
- kohagi
- devel
- letoro_mania
- joy-z
- parallel-world つhttp://bogusne.ws/article/120078889.html
- Kei0114
- okonte
- n4_t
- activecute
- ageha0 怪獣映画のハカセみたいな。
- rider-2
- yyamaguchi 「現在のところ毒性は強くない、感染しても騒ぐ状況ではない、なあに、かえって免疫力がつく、と言い切ってくれています。 過剰反応ぎみなマスコミの報道を一刀両断してくれています。しびれます。」
- reikon
- sadn
- junya_asa 正しい情報と適切な対応と、運を天に任せれば平気さ。
- naquamura 「買い占めたりネットで高値で買ったりすることはナンセンスなんですね」ガーゼマスクかえばいいよね。
- rna 京大の対応がかっこいいというよりは京大がかっこいい(と世間が認めている(ということを大学当局もわかっている))からこの対応ができると言うべきかと。三流大学が同じ根拠で同じ対応しても叩かれるだけだと思うな…
- rory_No27 よくもわるくも京大なカンジがするなぁ。
- prinmk
- feita イメージ画像→http://f.hatena.ne.jp/feita/20090524141804
- yasyas 京大やっぱかっけぇな。理系の京大だ。
- AfroRay 賢明な対処
- nagatsukosuke 今毒性の低いうちにかかっておいた方が、秋以降毒性が強くなったインフルの免疫ができていい・・だと!?マスクするのやめよかな。
- katow ほほう
- tkfire 関西が誇る「大阪大学」と「立命館大学」はきっちり休業中。確かに、5日目で誰かが移されて登校したら元も子もないですもんね。休校→発症→休校の無限ループになっちゃいますから・・。
- yamadama 大学内(学生、職員)とその家族で発症者が出ない限りはこれでもいいと思う。ただ、大阪はどこに感染者がいるかわからないから休校にする。どっちも間違ってはない
- minarai
- owlman01 エントリー投下サンクス。かなり参考になった。
- saicolobe 京大ゴイス!
- ohtaman
- jar2
- ao888888
- coffee-love マスコミの過剰反応
- keshmotoyama
- hipcity
- shi-che
- hotsuma
- komam 世間は過剰反応しすぎだと思う。
- alphalabel
- moriken_1113 専門家間(行政と京大)で対応が異なっていて、調停することなくそれを独自に実施してしまうのは違和感を覚える。京大は賢そうだからよい?唯我独尊もよいが、大げさにいって、こと国民の生命にかかわる問題ですよ。
- clipnine 本来のあるべき姿。
- laislanopira
- suzukishika
- shirusu
- yusuke0927
- mohayonao
- plustica
- rocky 京大はかっこいいんだが、それに乗っかってマスコミ批判してるヤツはかっこ悪すぎるな。
- riox_jp
- rouxril
- saki0007
- birdtail
- gdno マスク参考になった
- reiko0510 かっこよすぎる
- hurvinek
- cs133 久しぶりにはてブ戻ってきたら論調変わってて爆笑した。前読んだ時は絶賛の嵐だったのにコメント減ってるしw不思議だなぁw→http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.asahi.com/national/update/0503/NGY200905030008.html
- borjia
- Fredrika 京大
- ringorilla
- tyokoya さすがは京都大学、ひとつの見識ですね。何故他からは見識が聞こえないの?
- mnnn 京都大学の文字が縦書きなのがかっこいいな
- pure_in_asia
- yokoyamen
- kazyama 「なあに、かえって免疫力がつく」って、こういうときに言えばよかったんですね。
- shoshoshosho 京大にだまされちゃダメ!これを読むと、あたかも京大生が日々まじめに学校に通っているかのような印象を受けてしまう!
- helpline
- tsaka_jp
- zakkie 厚生労働省以下、行政の責任逃れの集積で社会が混乱状態。京都大学は手に入りうる情報の範囲でリスクとって最善を尽くしている。タイトルは上手いですね。
- tecepe
- tricot1
- gintoni77
- kotukotu_G
- jsomekawa やるなぁ、京大。きちんと検討した上での対応というわけですか。
- userinjapan 当たり前のことを普通に書いてあるだけのような。格好いいかな?休学にするか否かは微妙な判断の結果、そうなっただけだと思う。
- rikopapa
- uforce
- dacho_rider さすが京都大学。
- nashi-anchor
- gisho 格好いいも何も、これがごく普通の対応なんではなかろうか。予防も対策も丁寧に書いてあるし。持病持ってる人や妊婦さんは大体主治医がいるわけで、適宜相談ってことだろうし。
- ita-wasa しかし、なぜ堂々と無視するんでしょう。続きを見てみます。 本学においては、今回の新型インフルエンザへの対応のため、感染症対策会議およびインフルエンザ対応専門家グループを設置し、医学的、生物学的見地
- asha
- masa77777
- getstarted0607
- kisato_mii
- konaze
- ocaesar
- y883p2
- no08
- y_arim いや、これ、単にめんどくさがってるだけでしょ。学生もKYで別に大学当局の言うことなんか聞きゃあしないんだから、当局も適当なこと書いて放置しようとしているだけ。京大に夢見すぎだきみら。
- piyomiz 内容が新しいのではなく、自分の頭で考えるということを学生に実践してみせている。自分の母校と同じ。社会への影響力に関して自覚があるところだけがやる対応。
- nyamo_10031
- hnkn さすが
- k1i9n8k9
- frog78
- crow2008 ・・・えーと、何処がカッコいいの?ほかの組織や機関が無知で無能で騒ぎすぎてるだけで、これが普通の対応だと思うんだけど?だから「これはすごい」なんってタグはつけない。
- porimern
- asonas
- check_it_now
- oya03
- hatecha
- junglejungle 「持病のある場合や妊婦」は、さらっと触れているだけで解が無いのが無責任だろ
- naskin 冷静な対応。
- yujin_kyoto 確かにかっこいい。内容も個人的には参考になる。でも組織としての判断という意味では、行政側以上の専門家がいると自他共に認めるからこそできることで、諸刃の剣。素人にはお勧めできない。
- bbbnonikkyi
- thomasfloor 自分を含めて色々と煽られやすい国民性
- rosedust1192 気概が違うなー
- camelslug
- wait4ever 京大生はもともと学校なんか行ってないだろ。それとも最近の子は真面目に行ってたりするのか。
- kaychikl 既往症があって大学へ行かないという判断をする学生や職員をちゃんとフォローできるんであればいいんじゃないの。
- colombo
- mc22_90 さすが。感染を推奨しているわけではなく、「うつるもんは仕方ないだろ」的意見だなあ。京大の学風は「反抗」ではなく「我が道を行く」だから、「マスゴミを斬る」というのもちょっと違う気がする
- unproblematic
- kyo_ju
- wancyope
- keano
- multi12 うちの会社もこれくらい理由つけて自宅勤務にしないならいいんだけど。
- geophysics 学の独立,在野精神,西の京大,東の早稲田。滝川事件から半世紀以上,独法化や助成金など文科省官僚の猛攻に劣勢のアカデミアだけどなんとか踏みとどまって欲しい。って自分も踏みとどまるべく努力すべき側か…。
- snowdrop386 東大が爆破予告を華麗にスルーしたことがあったけど、トップクラスの大学は問題が発生したときの対応もトップクラスだな。
- n_y_a_n_t_a 感染したら死亡と思っていたときもありました...
- matcho226 京大だけ・・・ほかの大学は全部イエスマンかよ~~~~~~orz
- mojyakko 目線が違う
- mistake
- schizo-08_08
- niceniko この毅然とした姿勢が本来の大学なんだろうなあ。こういう大学だったら安心して勉強できそうだ。
- rsc_works 正確な情報こそが最大の武器
- kiyopi55
- bufubaruto
- izu_yama
- kommunity
- yuchi 「賢く行動してやり過ごしましょう。」「過剰反応ぎみなマスコミの報道を一刀両断してくれています。しびれます。」 私もしびれました。かっこいい!
- chokotr
- genshiro
- mn_kr “昔風のガーゼ・マスク(手製でもOK)を一日の終わりに洗い、熱湯かアイロンをかけて消毒すれば何度でも使えます。”という実際的な情報を入れてくれるところも良い
- kiichi55
- color-7
- m_yanagisawa 参考にしたい
- tknzk
- you-me-go
- ej_hirao
- chikihhi
- sirocco
- synchalt
- holysugar
- mahata 『かっこいい』
- nasuhiko
- sakarirock
- reddam
- zcodeak
- HanaGe
- seijigakuto
- kitone
- gonuo6 研究室を止めたくなかっただけでは。国際学会も出たいし。
- atom_mg 俗なことを言ってしまうと、補講が夏休みに食い込む事態が避けられて助かる。
- ore_de_work 昔、京大のOpen串は名産だったな
- ajita
- unsphered
- colour_field
- inc_aka
- rh-kimata 一般に騒ぎ過ぎだと思うし、休校しないのもアリだが、この言い分は感染パーティーと同じで悪。人‐人感染を繰り返すうち毒性が高まるかもしれないんだから、ワクチンがそろうまでは慎重になるべき
- wideangle
- KoshianX
- theart 確かに京大ってこういうところ。
- mhisaya
- yzx
- T_Tachibana 考えてみりゃ基礎疾患有等のハイリスク者が危険なのは従来の季節性インフルエンザも同じだし、強毒性に変わりうるのも以下同文。
- F-SQUARE
- Kmusiclife 文章のプロ中のプロが書いているわけだからな。
- yogasa
- chiees 素晴らしい
- vanish_l2 、なあに、かえって免疫力がつく・・・んだけど、小さい子供のいる我が家ではやっぱ楽観しはできないんだよなー。
- ontoohair
- arakawakumiko
- pongeponge 落ち着いた文章がまたいい。/休講を期待してた人間にとっては残念な対応w
- t298ra
- bluesunday
- loosecontrol
- aoahcw 感染拡大することによって妊婦さん、糖尿病患者、喘息患者に感染したら?感染拡大するってそういう事なんだけど。日本はタミフルも十分にあるわけじゃないのにね。健康な人間の事しか念頭にないのか。
- uoc
- yosshi-8
- ysadaharu
- inferno_flame
- yunyunsuke 僕の好きな先生が「教育とは、自分で探し、自分で発見し、自分で考え、自分で結論を出す方法を学生に教えることだ」とおっしゃっていた。京大もそんな学校なんだろうな。
- sokta
- wata_d
- hejihogu
- seo-sem-hp 単純に京大らしさが出てる。
- takkah
- toriatori
- aki-akatsuki
- AKIYOSHI 洗足学園の校長が涙したのは、本学と真逆の顧客を持ったためである。客だけでなく沿線住民からイチャモンつけられる校長の立場は察するに余りあるのである。
- Louis 「現在のところ毒性は強くない」強毒性に変化する可能性もあるそうだけど、そのタイミングでの京大のリアクションに興味が。
- darchang
- sterna どこにもその対策会議等で検討した医学・生物学的な内容とやら根拠が示されていなくても、京大が体勢に迎合しないと賞賛される・・・と。
- hiranotkm 京大に学校休校させようとしたら論破されたでござるの巻
- mimi_s なるほど。。
- panchoo
- jazzanova
- akina14 これはかっこいい
- roboemon
- hoth
- heis101 へたに国の対策とかを聞くよりもこっちのが信頼性ありそうだな。“政治性≪学問性”の世界の人間の言葉は伊達じゃない。
- fazz0611 大きく構えよ、ということですな
- wisemasu
- Taniken
- neko0_neko0
- rentaro08
- takc923
- e25
- boke-boke 京大らしさにじみ出る/会社でも東大卒と京大卒の人間でかなり発想が違うので抽象的だけど校風は大事だと思った
- yuupon
- tensairyoji
- kana0355
- mikomiko77
- minimum_sho マスク品切れ状態やヤフオク高値取引はメディアに撹乱されている日本人の弱さみたいなものを感じる。これこそ冷静な対応ってかんじがする
- yukinka
- rumbaba
- taishow
- yhira0202
- sinyapos 正論であるが、「政府や自治体に真っ向から立ち向かう俺カッケー」感も否めんw
- Guro 自らの学術的知見をふまえて自ら判断する。なおかつ、体勢に迎合せず、個々人で情報を得て個々人で判断する力を持たしめる。学問の府かくあるべし。/文教界はもちろん図書館界とかもこうあるべき。
- highcampus いいね。こういう対応こそ大学の本来の姿だろう。自前でインフルエンザ対策を検討できる人的資源があることが前提だけど
- tinao
- casm ところでマスコミも割と前から論調が変わってきてるんだけど、下の方でマスゴミとか書いてる人達は情報弱者?この記事もたぶん前日のマスコミ報道が元だろうし。/突然変異リスクも騒がれ過ぎの気がする。
- shig-i
- I11 ただ単に冷静な対応を「かっこいい」と形容することに違和感。過剰な対応をしている学校に対して「過剰」となぜ素直に評価できないのか。ポジティブな方法でしか評価できないポジティブ病?
- akiPYu かっこいいw
- charliecgo 御大は散々大学の対応を批判していたが、京大はまだましなほうなのか。
- mustelidae
- kura-kura 正論。パンデミックさせないためにはこのような冷静さが必要かと。
- ken47 やべぇw京大生になりたくなったwwww
- niryo0113
- yoshikogahaku 頑張って今のうちにかかるぞ! 流行に乗り遅れない! いっそこれで死んでもいい!
- vogelzug
- cooh
- osakana110
- teikun
- ywossyp
- sagaraya
- CsR 「集団免疫の成立にも貢献することになります」っていうコメントにしびれた。マスコミに踊らされず、自社の専門家と連携をとり、自信をもって対応する。すごく大事なこと。
- YTPX
- motoson
- kimuratoshifumi
- u_n_owen 情報が少ないのだから、複数の考え方が現れるのは当たり前。どちらが正しいかではなく、複数の説を踏まえた上で自分なりの指針を身につけることが大事な気がする。
- ming_mina いろんな意味で阪大は京大に勝てんわ…
- lepton9
- zetamatta 『感染症対策会議およびインフルエンザ対応専門家グループを設置…検討の結果、本学においては通常どおりの授業を行う』 『賢く行動してやり過ごしましょう』 ― ほんとそうですよね
- mnishikawa
- IshidaTsuyoshi なるほど。これは賢くてしかもカッコ良い。世間の空気におもねらない、きっちり筋の通った本物の「大人の対応」。空気を読んで黙ってしまうのは臆病者や、未熟な子供のすることなのだ。
- Hoo 他がすべて休校してる中、当の京大だけがこうした対応をとっているのはある意味皮肉だわ
- kiryuu 流石京大。俺たちにできないことを平然と(ry/科学的根拠に基づくこと、検証できた部分とできていない部分を明確に分離したうえで論じること。大阪や洗足を叩いている連中にはどっちもできていない。
- azukisand かっこいい京都大学
- sho73
- Clover-clover
- TDA
- makou 東大:http://tinyurl.com/pqeqp4 / 判断できる機構や管理方針を持って対応すること、当たり前ではありそうだけど今みたいな状況だと難しいこともあるかも。カッコよさはその辺りに感じた。
- daichan330
- rocket5
- at_yasu 流石京都大学。素晴らしい。折田銅像を認めるだけの事はある。
- okataco 政府会見としてこういうことを言えばいいのにね
- kimchi
- ma2vvv
- youx
- Luigitefu 概ね英断だと思うが、俺も "集団免疫の成立にも貢献" の部分は気になる。変異の可能性もありそうだし、自分が妊婦とかに感染させたら嫌じゃね?まぁ自分の事だけ考えるなら序盤にかかるほうが何かと得かもしれん。
- fm7743 なるほどねー
- pub99
- toyoh 何を言うか、ではなく、誰が言うか、ということ。
- kimaman
- tsugo-tsugo 京都大らしい正論で一刀両断
- mrmt
- iDES 「発症してしまった人はちょっと辛いのですが、これで免疫を獲得して今後同じタイプのインフルエンザにはかかりにくくなることが期待できますし、公衆衛生的観点からは集団免疫の成立にも貢献することになります」
- tyru
- hisamura75 大学なんだから、デマだとか、害のある迷信だとか、疑似科学だとか、モンペだとか、そうしたものに毅然とした態度をとるのは、むしろ責務。
- kiyoshi-n 賢者
- bunoum
- tachiuo_forever 一斉休講による予防効果は認めるが、感染拡大阻止は不可能という立場。だったら予防活動と社会活動との天秤でどちらをとるかは大学の裁量で決めても問題ない。ちなみに大阪兵庫の大学も来週から通常授業。
- chess-news テレビ東京は陥落した(らしい。)。最後の砦は、京都大学。まあ、京都大学だからできる芸当だなあ。
- fujii_isana
- wondergate
- benriman
- tarbo 「休校したところで何になるんだろう・・・」と思っていたところにこの対応。素晴らしすぎる
- adsty
- WinterMute
- chroju 新型インフル流行で京都市は休講要請するも、京大は自前の対策チームの判断で休講せず。保健管理センターも持論を展開/大学は本来こうあるべきかもな。何のための知の権威なのかと。
- TAKAPPRS どんなもんかと思ったけど本当に対応かっこよすぎて感動した。
- qinmu
- yanma_4 id:ks1234_1234 に同意。A型インフルは変異しやすいんだから、集団免疫と、その成立過程に伴う強毒化リスクの増大と、二つとも書いておいた方がいい。早期罹患を推奨していると誤読される。ブコメも一部誤読してる
- gojopost 京都大学は専門家による議論の末、休講を行わないことに決めたらしい。これはこれで英断であり、高く評価できる。
- nishifu
- linden
- satoru739
- AoNeko
- jujubea その辺の開業医ブログなら袋叩きモンの気もするんだが、京大サマはその権威ゆえ叩かれないんだろうか。「なあに、かえって免疫がつく」理論は感染パーティーと同じだし、マスクの扱いも疑問。
- kk6 「なぁに、免疫力がつく」
- higamma 折笠先生といい、京大はこういうところがかっこいいよな。公式アナウンスが親しげに書かれてるのもすごいと思う。
- Parisienne
- usa02
- kei_ex 自分とこの専門家>よその専門家。ワロタ。さすが京大。
- Qunio 京大GJ!
- freeboxforme
- hapze-23_45 流石京大、フリーダムというか強靱というか。
- gurutakezawa
- temtex ”なあに、かえって免疫力がつく”この台詞も状況次第なのか。
- roku_i
- dpdp
- nisshi9
- synxide
- masayashi かっけー
- sinhrks
- adhicamt 今回の件では橋下知事が一番素敵。京大の対応とか気持ち悪い。
- kyotokyoto マジョリティとマイノリティの問題。マジョリティはウンウン返事を言って従えばいいので楽だけど、マイノリティは自らの考えを導いて実践しなければいけないからね。正論でも意見の数がものをいうのは永遠のテーマ。
- angelOkubo
- with_gyu_tan
- pikayan
- xfourtyx
- cocoa310m
- yume-no-izumi
- ymrl
- putikko 知識・教養の使い道
- mk16 京都大学のKY文化(折田先生魔改造・卒業式等)が良い方に働いた一例。
- mitsugusakamoto
- tt_clown 案外,こういうのが黒船的な存在になるのかもな. / だって「京都大学」さんだってやってますよ?とか. http://d.hatena.ne.jp/tt_clown/20090523/p1
- Lycoris_i
- hka
- pgary 京大だから賞賛されるけど、他の大学 (東大以外) で安易に真似すると叩かれそうな気が。あとは文科省との力関係、iPS細胞等があるから文科省も京大に強くは言えないだろう。
- giant-killing 騒がない結果、マスコミに騒がれる。こういう態度でみんな臨めばいいのに。
- Pasta-K
- rdmkkrdm
- hogem kyouto-u++
- yo-net 欧米では普通のレベルが、日本では最高峰じゃないと無理かよw
- orangewind ここまで気持ちよく言い切れる姿が格好良い。なんでも過剰反応するのは良くないなぁと思った。感染者が増えるということは、免疫を持った人も増えると言うことだからね。強毒の場合は対応を変えた方が良いけれども。
- dari368 洗足学園の記事とは対照的…教育機関は流されず、毅然とした態度を持ち続けるのも大切。京大だったら休校で授業できん方がデメリット大きいと考えたんだろうなぁ。素敵。でも、予想が外れたときの対応も見てみたい
- net0703creat
- cloverleaf24
- nakex1
- Utasinai
- licolis H1N1の免疫力を持った頭脳集団はいつか世界を救うかもしれない
- mao_mk68 博識の正体はまあこんなところに出てくる。
- tori8
- ikazuo
- S0R5
- w03wwww
- kd1
- yashide 医学部のある総合大学で、国立から独立行政法人に変わったからできた芸当だなぁ。
- beakmark ふむ
- Hexane
- aods1004
- suiho
- kenchan3
- ganmasa かっこいい!
- nikoniko_digimaga
- fancifulway
- game_of_life
- kaw0909
- yuh-i
- kankuro11
- renco-777
- milkmaccya
- shodai
- zerr3596
- mm-nakamuraya んで、府立医科大はどうしてるの?
- moet-bois
- muddy 当たり前。初期に感染して免疫を作ろうと言ったアメリカ人は非難されたが正論/他者からの空気感染が怖いなら薬品や塗料を噴霧する時に使う専用のマスク位つけれ。それかチェルノブイリに行くつもりで武装せよ。
- maangie
- kashmir108
- ak9
- hgr だから好き。
- realux
- blythegirls
- kawase07
- ks1234_1234 「公衆衛生的観点からは集団免疫の成立にも貢献することに」はどうかと思う。人間を多段階へることでウィルスは変化するわけで。▼それ以外には同意。マスクより手洗いうがい。また、感染者はマスク(飛沫防止)。
- Jinpei
- immortal_chaplet
- furasuke21
- mina_e
- mark_temper
- komo-z
- yakumoaoi
- marineko_jp なんかしらんが萌え(ハアト
- serimaryo かっこいい
- umeyuki1326
- takhino 『発症してしまった人はちょっと辛いのですが、これで免疫を獲得して今後同じタイプのインフルエンザにはかかりにくくなることが期待できますし、公衆衛生的観点からは集団免疫の成立にも貢献することになります。』
- F-name
- Lian
- HISAMATSU
- medapan 母校九大で同じ対応ができるかどうか考えると…(自主規制)。
- wasbinich
- fifnel
- uilab
- yamifuu
- ginju かっこ。。いい。。?デモとかしてくれたら「やんややんや」くらい言ったのに。
- arcworks
- tamakky
- mntmnr なぜか、俺の周りの自分を頭いいと思ってる人たちはインフルエンザに対する日本人の過剰な反応に対して否定的なんだよな・・・。自分が頭がいいことを証明してるだけで、事態は全く好転してないだろ。
- inoue-tomoya 研究機関たるもの、かくあるべしと言う模範的な対応である。空気に流されずに対策した当局に敬意を表する。
- t-murachi 有り難い。大学がこういう態度を取ってくれると、一般市民のパニック沈静化にも役立つと思う。 / 「秋以降に強毒化する可能性も」<これはどうなんだろう? 強毒化するとして、今回のに罹患することは免疫学的に有効?
- guldeen 「感染しても騒ぐ状況ではない、なあに、かえって免疫力がつく、と言い切ってくれています」←そ、そのフレーズは…w/遺伝子変異で問題なのは、「我々がその免疫をまだ持ってない」という一点のみと、明快に指摘。
- saka39
- dancing_infobio 専門家の公式見解が一つ増えたのはありがたいこと。 しかしそれが格好いいかは不明。 単に『お上に反抗すると格好いい』構図に見える。 厚生省もまた最善を尽くしていることを軽視しているように感じる。
- YMZ 「発症してしまった人はちょっと辛いのですが/公衆衛生的観点からは集団免疫の成立にも貢献することになります。賢く行動してやり過ごしましょう。」
- inumash でもって、もし京大生から感染者が出たら『うちの子が同じ電車を利用した可能性がある。感染したらどうするんだ!』ってな感じでバッシングされるのも規定路線だろうなぁ。
- joseph307
- baka_inu
- amanoiwato
- kawaBauer
- h-hirai
- sato_snj 京都大学は腐れ大学生だけじゃなかった
- lettuce 最近は職員も京大出身が増えてるだろうからな、いい感じ
- alexam
- yamanecoan
- kaworry 「公衆衛生的観点からは集団免疫の成立にも貢献することになります。賢く行動してやり過ごしましょう。」
- karajishibotan
- nobyuki
- kumahara
- OBS 「来い」とか「来るな」とか大学が言おうが言わまいが、ここの学生は大学当局の言うことは聞かないんですけどね。
- niam 東大の場合は一部を除いて東京のど真ん中にあるわけで、東大だけ休校しても感染拡大に役立つか疑問。
- tsimo
- junpe1
- shozzy これはかっこいい
- ys0000 大学と言うのはこれくらい毅然として鎮座してて欲しい。
- eng_scid
- hiend
- mickn
- markup
- ch416 良い対応。
- fivefogs マスコミ(敢えて“ゴミ”とは書かない)の報道にドキドキ・ワクワクしていた自分を反省…
- tanisuke
- yanosio
- kirishima2813
- silverrocket
※ユーザー登録するとお気に入りのユーザーを登録したり、非表示にしたいユーザーを指定したりすることができます → ユーザー登録する
関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure
- 豚インフルエンザ 東京都内で「新型インフルエンザ」が発生しな... iori3.cocolog-nifty.com 184 users
- 保健管理センター:新型インフルエンザに関する緊急情報(第2報... www.kyoto-u.ac.jp 73 users
- 豚インフルエンザについて BBC News の投書欄が怖すぎる件につい... d:id:elm200 577 users
- 新型インフルエンザ「A/H1N1」対策完全マニュアル[絵文録ことの... www.kotono8.com 527 users
- 【新型インフル】「ご迷惑おかけしました」洗足学園高校長会見 -... sankei.jp.msn.com 133 users
このエントリーを含むエントリー (4)
このエントリーを含む日記 (33)
- オレンジ色の服 sadn
- mmasudaのはてな日記 mmasuda
- I walkin’ the journey course for the ”morning of glory”. fuga_maito
- maxmixだいあり〜 maxmix
- 訳の分からない日々 tomo2unknown
- 明日は明日の風が吹く yas-toro
- RORIholic〜中毒者〜 campanella
- Libsaurus〜cybrarian is eating breakfast〜 tonpeymal
- いたいのいたいのとんでいけ。 itaino
- owlmanの駄目な(ry owlman01
- かみーゆでPON! kami-yu-de-pon
- 荒ぶれ羊のつくり方 wildsheep
- 楓双紙+ who-co55
- ある二宮ひかるファンの日記 Lettusonly
- 記億されなければ忘らんらんるー♪ Riso
- jura03のいい加減な日記 jura03
- 補天鳥保管庫 hsada
- 軍人あ〜るに捧ぐ biyon
- 見聞きする毎日 tomocooler
- 雑記(仮) chojyuuro
- 日常と非日常の軋轢 uma-no-hone
- sksb.sk-129 log sksb
- たいしょうの『言り独』 taishow
- {Fight the Future => じゅくのblog} jyukutyo
- グロウリイデイズ glorious_days
- 弁護士 加藤 泰 の 脳内 ブログ katohiroben
- wired raven :: RAVEN’S NEST sesuna
- トリビアル・ソリューション su48_2
- プログラマーの脳みそ Nagise
- KINKY_GRETEL pervert_on_a_papermoon
- 夏かしのブログ natuka_shinobu
- カーテンのせい sweet1and1
- かふぇ・べいぶ別館 cafebabe