>いやいやいや。SHM-CDで液晶パネル用ポリカーボネート樹脂がプラスチックの代わりに使用されているように、ARTON CDの場合はJSRが開発したARTONという耐熱樹脂が使用されているもので、今のトリオの謳い文句がむしろ控えめに思えるくらいの勢いで高音質を謳い上げてます...こういうとこで引用してもいいのかな? by EX13ろば@ATH-2000X売却算段中...Dynaの中古買取部かな?オークション、めんどくさいし。
ARTONて樹脂の名前だったのか。ART+ONかと思った。
>「女性ボーカルと澄んだ弦楽器の音が大好きな」方へのお返事のHe&Biさんのコメントを見て、ますますスタックスが欲しくなってしまいました。価格が倍近いLimitedの実力はいかに・・・。 By AH-D5000ひいき
実力って言うか、イヤーパッドが違うからそれなりに音は違うかもね。SR-007とSR-007Aみたいに。硬めの音になるんじゃないかな。
>ひでぇ...「比較用」とするなら、ちゃんと通常版の方もリマスタリングされた音源のにしろよ<DENON by EX13ろば
私もそう思うけど、HQCD・通常CDともに規格番号が書いてあったりするので「抜粋しただけです」という形にしたかったのかなぁと。あとはHQCDの良さを生かすにはリマスタリングしなきゃいけない、そこまで含めて通常CDと比べて欲しいという意図か・・・・・・つまりHQCDだけだとあまり違いが(ry それに加えて爆弾がなぁ・・・・・・
>喰えるンかいッ...?!<クリオネ by EX13ろば@ベーム指揮ウィーンフィル演奏のモツレクHMCD版を睡眠薬代わりに使用中...どうでもいいけど、「モツ」という二文字を見ると、どうしても串焼きと鍋を連想してしまいます
私はモツ煮込みですな。小さい居酒屋とかで食べると意外とおいしかったり。日本酒との相性が良いだけという話もあるけど。
>ハハハハハ。絵に描いたような自業自得ってやつでさぁ。あれは丁度一年ほど前。SA-15S1のヘッドフォン端子に刺さっていてかつ割りとピンと張った状態にあったAD2000のケーブルを、床に放置してあった雑誌を踏んで滑った拍子に、足で引っ掛けてしまったンです。 by EX13ろば@レビュー、無駄に文章量が多いのを投稿し過ぎて邪魔かなと思い、ES7とESW9のを塩漬けにしてあるンですが...っていうか、本来W1000のと同じノリで通そうと思ってたのに、何処で間違えたのか...
床に雑誌を放置って状況が個人的にはありえないんだけど、世の多くの男性はそうでもないんだよな。投稿レビューは別に他のレビューとの違いとか気にしなくて良いのです。文字数も(嘘や間違いでなければ)多いほど良いかも。
>solo solo HD53N のインプレ頼み申す
そう言えばフジヤで聴けるんだよな。私は滅多に行かないし、行ける機会も少ないから聴いてないけど。
>イヤホンは何かちゃっちい気がします・・・
しょうがない。ちっちゃいから。
>週末、SHE9500を渡しに訪れた、友人夫婦の箱入り娘を死ぬほど怯えさせました。子猫の頃はまったく人見知りしなかったらしいですが、今や大の男嫌いだそうで。逃げ場がなくてグルグル回ってしまう猫の姿、実際に見たのは初めてです(苦笑) 。その後、大画面液晶テレビの後ろに隠れてこちらをガン見している姿が皆の生温い微笑を誘ったのは内緒です。 by EX13ろば@レンタル先から帰宅後、ずっと調子良かったAD2000がいよいよ本格的に断線っぽいorz
最初の一文だけでろばさんだと分かった。何故かは分からないが、文章の雰囲気で。どうでもいーが、SHE9500に娘(人間)が脅えた図を想像したぜ。ちなみにAD2000が断線したのには何か理由があるのかな。
>He&Biさんはじめまして。クラシック(オーケストラ)、JAZZ(ピアノ、女性ボーカル)、ゲームミュージック(All Over XANADUとか…)をよく聴くのですが。今はPC+PERIDOTって貧弱な環境にHD650挿してます。本格的な環境にしようとCDP+HPAを購入しようと思ってますが。10万円程度でHD650の性能を引き出してくれるお勧めのHPA教えていただけませんでしょうか?就寝前にまったりと音楽を聴くようなシチュエーションでの使用で、音場の広さや立体感、雄大さを重視しています。よろしくお願いします。byみゃあ
PERIDOTは別に貧弱じゃないと思うが。音の傾向はともかく、駆動力にしろ情報量にしろ十分な能力を持っていると思う。ここから上は人によってはほとんど違いが分からないし、そういう人にとってはコストパフォーマンスが悪すぎるので、音の傾向はともかく総合的な音質として良くなったと感じないならそれ以上投資するのは止めたほうが良いと思う。ともあれ、条件からするとP-1(そろそろ入手が困難になってきているが)。HD650との相性は良くないと思うけど。HD650との相性まで考えて条件を満たすのだとHD-1L。
どうでもいーんだが、本サイト上の表記はDJ Pro 3000のProは大文字+小文字、DJ PRO 60のPROは大文字のみ、となっている。60の方はどう考えても大文字のみなんだけど、3000の方は当時の情報を総合するとProが妥当だと判断した記憶がある。今決めるならDJ
PRO 3000も全部大文字になるかもしれないけど。検索してみると、今でも何故か60より3000の方が大文字+小文字のことが多かったりする。
某月某日+72日
萌え萌えAudioさんがロストしてる。とうとう破さ(ry 以下拍手レス↓
>Head Box SE IIすごい!ざらざらしてる!1
ばあさんや、2はまだかいのぅ・・・・・・ ちなみにざらざらしてると気持ち良・・・・・・じゃなくてエージングで改善されることも多い。エージング後だったらヌルーヌル。
>細かいところで、DT880の皮パッドを音屋でアフィしてみました。あと、CECのアンプなかなか発売日が決まりませんね。 by benoit
どーもです。CECのはどうなってるのか私も知りませぬ。
>DT880PROとHead Box SE IIとその強化電源を同時にポチったんだぜ!
凄いな。同時か。同じ店で買ったのでなければ、私には無理だ。
>GRADOのサイトに掲載された、PS1000のレビュー記事を斜め読みしてみました。目を引いたのは、「金属製の表層ハウジングの下の木製ハウジング」、「より太く頑丈になったケーブル」「手に持つと重く感じるけど、着けてみるとGS1000と余り変わらないほど軽く感じる」と云った記述。ちゃんと読んでみて、面白そうなネタが拾えたらまた報告します。 by EX13ろば
私もサラっと見てみて同じようなところに目が行ったけど、あれ以上ケーブルが太くなったら嫌だなぁ・・・・・・ 重量も変な表現をしてるけど、少なくともGS1000よりある程度重いのは間違いないだろうし。
>MDR-7506がわりと前から話題だったので、ちょっと前に音屋でぽちったのですが、、これイイであります>< ローエンドがぶりっとしてるのに曇ってる感があんま無くて、きもちー^^結構外でも使えてます by しゅ@サマコバか確かめたいのでアマゾンでもぽちってみようかにゃ
カールコードでも構わないなら外でも結構良いと思う。
某月某日+56日
以前からリンク切れだったとこをついに削除(機種別リンクも)。FA77-SILPHEED Blog Page〜ClubSiS出張所〜、Simple,Sample,Ramble、speechless.(敬称略)の3つ(リンク切れだからクリックしても意味ないYO!)。あとは移転のとこをアドレス張り替えたり。これだけで修正が50箇所以上。結構大変。普段あまり話題にしないけど、サイトってのは大きくなればなるほど維持するだけで手間がかかる。ちなみにリンク切れは一時的なものな場合もあるので、本サイトはリンク切れを削除する場合は数ヶ月待って復活や移転がないことを確認してから行うようにしている。移転先等があるならご連絡ください。以下拍手レス↓
>いや、自分の場合投稿レビューに書いた以前カバンのファスナーに引っ掛けてくれた兄ちゃんに相当ダメージ貰ってて、こないだオバハンに止めを刺された感じです。やはり電車内で使用する場合はクリップ留めが必須のようで。ショボーン by EX13ろば @SR225とSE310、DT50辺りちと手直ししたくなって来てます
まー満員電車は戦場並らしいしなぁ・・・・・・ 戦場でイヤホン使ってると考えれば壊れても納得行くかと。投稿レビューの手直しは、どうしても許容できないもの(間違いと言えるレベル)でもない限り基本的に控えて頂きたく。少なくとも書いた当時は本当にそう思っていたんだろうし、だとすれば多少偏った意見や感情的な意見であってもそれに賛同する人もいるだろうし。
>Head Box SE IIga ぎゃー、また途中送信! Head Box SE IIが最近気になっているんですが、ヘビさん的にどんな評価でしょう?よかったら聞かせてくださいませ
SEは知らん。Head Box IIは普通の音だった。SEは4万円出してオモチャみたいな大きさでACアダプタってのがイヤじゃなければ別に構わないと思う。
今日のヘッドホン娘絵×5。instrumental?さん。ねこよk(ry K518LE、ひぐらしの詩音。SPECIALに壁紙あります。NATU-RKさん。他のは以前紹介した。このケーブルの重量を支えるためにはヘッドホンはしっかり頭にフィットする形状であるか、相当側圧が強い必要がある。〜Attic or Garrett〜さん。バージョン違いが沢山ある。他の(バージョン違いのことでなく)は前に紹介した。70億の針 1。最近は普通の本にもヘッドホン娘が多い。HiNA。ATH-AD2000ぽいの。
>曲別HP SEASON2、ついに始まりましたね。今回手持ちの中で取り上げられたのはER-4Sだけですが、何と補償に必要となるDynaの領収書を紛失していることが判明...orz ってのは置いといて、より一層充実した内容になっていて、次回以降も楽しみです。 by EX13ろば
どうせ保証期間過ぎたら領収書は関係ないっしょ。ER-4S、私はそれなりの頻度で3年以上使ってるけどまったく壊れる様子はない。世間の評判を見てもかなり頑丈みたい。
>HD800は見るからに「HD650とは違うのだよ」と云った感じを受けますが、PS1000は色・材質以外GS1000と変わらないように見えるのが不安をそそりますナ。流石にそれだけってこたぁないと思いますが。 by EX13ろば@SR225、試しにハービー・ハンコック率いるVSOPクインテット伝説の田園コロシアムライブを聴いてみたら、会場の熱気と云うか空気感が良く出てイイ感じでした
PS1000とGS1000の違いがハウジングの材質以外にあるとしても、ハウジングの違いが一番効くと思う。あと、GRADOはライブと合う。
>CARAT-TOPAZは、PERIDOTユーザーには42,800円で販売してくれるようなんですが、25,000円ぐらいで交換とかできたらよかったなぁ。
AV Watchにそう書いてあるけど、オフィシャルサイトでは後日になってるな。書いていーのかな。いーことにしよう。PERIDOT以外にも、UD1だと47800円、HD1Vだと45800円らしい。HD1はどうなんだろ。交換は、無理なんじゃないかなぁ。これまでオーディオ機器でそんなのあったっけ? あった気もするが、かなりレア。交換にすると、ユーザーとしてはマイナーチェンジのたびにあまりお金をかけずに上位機種にステップアップできるけど、メーカーとしては利益が減る(価格設定によるけど25000円では間違いなく減ると思う)し中古を大量に抱えるしで辛いんじゃないかな。中古が2万円くらいで売れれば何とかなるだろうけど。
>曲別HP探索2のリクエストをお願い致します。@CDアルバム「GIJONYMO-YELLOW MAGIC ORCHESTRA LIVE IN GIJON 19/6 08-」より「RIOT IN LAGOS」/YELLOW MAGIC ORCHESTRA ACDアルバム「細野晴臣トリビュートアルバム-Tribute to Haruomi Hosono-」より「風の谷のナウシカ」/坂本龍一+嶺川貴子 以上2曲です。宜しくお願い致します。
本当はProfessorじゃなくてMasterなんだよな。
>ちょっとHP探索したい曲があって、曲別に登場した似てそうな曲のCD(+うちのばーちゃんのリクエスト曲)あふりました。ぐるぐるソーセージと一緒に。 。。AMAZONて肉も売ってたんだねw by しゅ
amazonは去年あたりからショッピングモール化してるので色々ある。しかしソーセージの写真がグr(ry
>曲名 明日への讃歌、アーティスト名 alan チベット民謡の高音フェイクを使っている歌手なので、ボーカルの高音が綺麗に聞こえるヘッドフォンお願いします。
明記っつーか、日本語でおkっつーか。
>曲別HP探索用リクエストです。 曲はFish&Chips/Zegunder「Distant Birds? Thought They Were Leaves」より 澄み渡るような音を楽しみたいです、よろしくお願いします。
Fish&Chipsという料理を知らない人、結構多いみたい。日本人の半数以上かな。
>Valve-X SEとHA-1Aのちがいってどんな感じですか?
HA-1Aの方が低音が豊かで暑苦しい感じ。つってもValve X SEは持ってないので適当だけど。
>繊細さ、分解能or解像度でER4Sに勝る物で、MDR-SA5000が思いうかんだよー by しゅ あーでもうちではSA5000は激しくヘッドホン端子を選ぶ子で、Bebchmark DAC1とTA-DA3200ESは聞いてて気持ちいいんけど、HD53RとAMP800はいまいち合わない印象。。なんか高い音がうるさいというか。 by しゅ
SA5000は上記のような理由で外した感じ。別にトータルとして負けてるとかそいういうつもりはないけど。
>田村ゆかりの「Sweetest love] が一番魅力的に鳴ってくれるイヤホンを探しつづけて早1年。とうとうER-4Sという素晴らしい鳴りっぷりのものを見つけました。でも持ってません。お金が足りないので・・・。因みにヘビさんはどんなイヤホンが合うと思いますか?(送信ミスすみません)
ER-4Sは良く合うと思う。他にはhf5、Apple In-Ear Headphones with Remote and Mic(MA850G/A)、STAXあたり。たまたまAppleので聴いたが、何の不満もないな。下手したらER-4Sより相性良いんじゃないだろうか。
>未来のヘッドホンの形はどんなでしょうね〜。
存在しなくなるんじゃないかな。既に超指向性のスピーカー(対象の人以外には音が聴こえないというもの)が実用化されてるから、それがある程度条件を満たしたら屋内では音量面でヘッドホンの意味がなくなる。私が考える条件とは、安価であること、コンパクトであること、設置の方法や条件が簡単であること、音質面でも見劣りしないこと。屋外でも何らかの方法で携帯できるようになるかもしれない。例えばメガネと一体化させるとか。NiconのMedia
Port UPの進化形なんてどうかな。ヘッドホン部を超小型の超指向性スピーカーに置き換えて、モニターをメガネ型にしてただのメガネと切替できるような仕様にしたりすると実用性が高そう。外観はほとんどただのメガネ。そこまで行ったらまるっきりSFだけど、頑張れば10年後くらいには作れそう。とは言え、ヘッドホンのモノとしての魅力を考えるとなくなって欲しくないしなくならないような気もするけど。
>ユニコーン復活記念で曲別のリクエストしておきます。曲名は「大迷惑」。アルバムは入手しやすい所で「THE VERY BEST OF UNICORN」から。しかし、今年復活で先行曲も完成度高いな〜。これからデビューするバンドはかなりのプレッシャーとなりそう…。
そんなことってあるのかね>プレッシャー。音楽の完成度の高さって人それぞれだと思うし。
>MonsterBeats by Dr.Dreヘッドホンがアップルストアでも取り扱い始めたのでレビューお願いしたいなーって…。ダメ?
購入検討品ランクのかなり上の方にいる。ちなみにアップルストアで取り扱いが始まった多分翌日(08年11月14日)にはちゃんとNewsに載せたけど、誰も何も言わなかったな。やっぱ誰も見てないのかな。
>城下に電話してみた。どうやら、発注ごとに別にチューニングして作ってるので正確な互換品は存在しないとのこと。しろわかめとI AM WHITEもチューニングは別なそうな。 しろわかめ× しそわかめごはん◎
白いわかめきもw まー元々まったく同じとか思ってたわけじゃないけど、TR-HP03BとI AM WHITEはSW-HP10と比べると絶対似てるので、TR-HP03Bが欲しいけど入手できないという人はSW-HP10よりはI
AM WHITEを買った方が良いと思う、という意見は変わらず。
>素材に惹かれておとといRP-HJE900あふりました。んでさっき来た♪ 箱出してすぐの今は、半分以上粗でできたような音(とくに高音が、エッジが立ちすぎて歪んでいるようw)がします。が、しばらくすれはかなり分解能高い音になりそうな感じです。低音は中高音に比べると控えめだけどかなりローエンドまででてる感じ。中音はつやは少なめで解像度高い、高音は多めでかなりくっきりはっきりです。なんともいえない距離感のある音がします。ハウジングの持つ響きが、他のイヤホンと比べて高い音域にある感じですかね。。中音がすっきりした感じも、高音の粗もここから来ている気がします。おいら的にはちょっと好きな予感^^ by しゅ
乙。噂によると結構変な音らしいですが。ジルコニアは良く削れます。アレがないと成り立たない重要な製品が世の中にはあったりします。でもなければないで代用するんだろうけど。人間さんの科学力ったら馬鹿になんねー。
>ちなみに聞いた環境は、PC(光96k)→DAC1(ベンチマークの)→AMP800です。HD53Rだと、低音がいい感じに増えて、艶がほんの少し増えて、高音がちょっとキンキンする感じ、音場感も広い感じがするのですが、現時点ではちぐはぐというか変な音場のドンシャリとゆーか。。とにかく変な音です。ホワイトノイズもHD53Rのほうがたくさん聞こえますw ipodだとどうかな。。 by syu
相当ホワイトノイズ大きそうだな。
>曲別リクエストだ。OttのアルバムSkylonの一曲目のFrom Trunch To Stromnessだ。私は衝撃を受けただ。ぜひedition7で聴いてくれだ。
今日の語尾。だ。て感じ。edition7にはとても良く合いそう。こういう曲は割と好き。これまで何度も言ってるのにあまり認知されていないけど私はトランスが結構好きだ。
>送っちゃったorz アーテイスト『Bela Fleck & The Flecktones』 のアルバム「Live at the Quick」 のA Moment So Closeと言う曲をお願いします。イントロや途中にはいるホーミーが面白いんではないかと思ってリクエストさせていただきます。ちなみに、この曲の1曲前はホーミーのみの曲なので、そちらのほうが(不足分を補うと言う意味で)面白いようでしたらそちらの曲でお願いします。どのように聴きたいかは、お任せします。ちょっと変則的なリクエストで申し訳ありません。
うい。
>曲別HP探索2へのリクエストです。Al Di Meola、John McLaughlin、Paco de Luciaによる1981年のアルバム『Friday Night in San Francisco』から「Mediterranean Sundance/Rio Ancho」をお願いします。臨場感重視で会場の熱気に圧倒されるようなヘッドホンが良いです。
うぃ。ライブ盤のリクエストが何枚か来てるな。曲別HP探索1期はライブ盤が少なめだった気がするので、これは良い傾向。
>曲別HP探索リクエストです。 MOANIN'/Art Blakey and the Jazz Messengers 「MOANIN'」より HD650、HP1000、BeyerdynamicのHP無し、という注文をつけさせて頂きます。また、IEMからも一つ取り上げてほしいです。jazzとしてうまく鳴らせる機種を希望します。定番なしでやってみてほしいな、と思ったので制限付きです。ダメか…
そんな注文つけていーんだっけ?>HD650、HP1000、BeyerdynamicのHP無し そんな注文つけていーんだっけ?その2>IEMからも一つ取り上げてほしいです その2については目下検討中。意見あればヨロ。めんどくさいから取り上げるのやめようかな。そうすれば考えるまでもなく解決するし。ヒドス。
>Beyond the Boundsと情熱の律動は最近すごく人気だな。色々な動画で使われてるのかも知れないけど。
色々な動画って言っても、2525でうpされてるヲタっぽい日本人が作った動画限定じゃないかな。癖が強いから色んな使い方で楽しめるっぽい?
>Apple In-Ear Headphones with Remote and Mic のファーストインプレ、乙です。概ね高評価ですね。当方、他の一万以下のBA一基搭載にどうしても納得いかず、Apple In-Ear(ry を待って購入しましたが、かなり満足してます。クラシックを聴きますが、長時間聞いていてもほとんど聴き疲れしないのもいいです。ダイナミック型だとどうしても聴き疲れしてしまいます。もう少し音場が広ければ言うこと無しなんでしょうが、価格を考えれば、これ以上望むのは酷ですね。
音場もそれなりに広いと思うけど。まー一言で広いって言っても色々あるけどなー。UEみたいな広さが欲しいならちょっと不満だろうね。
>曲別HP探索2へのリクエストです。ANUBIS ZONE OF THE ENDERS ORIGINAL SOUNDTRACKのトラック1. Beyond the Boundsをお願いします。要望としてはボーカルを重視でお願いします
ゲーム多(ry 何故かamazonで扱ってない(マーケットプレイス除く)けど、他のショップでは扱ってたりするし、廃盤ではないっぽいような、でも廃盤になりそうな雰囲気も感じるような。
>Elmore James などのブルースを聴くのに良さそうなヘッドホンをいくつか教えてもらえますか?
この前のコメントはそういう意味だろうか。「同人やインディーズは曲別HP探索へのリクエストじゃなくて日記で相性の良いヘッドホンを訊くのは良いのか?」と。なら良いに決まってる。これまでもこのコメントみたいな質問は沢山あったし、沢山答えてきた。ブルースに合うヘッドホンは、私の中でジャズとかなり被る。だからDT990PROとか。でも「ブルースを聴くのに良さそう」って質問の仕方は凄くアバウトで、答えは人によって違ってくると思う。曲別HP探索じゃないけど、どういう風に聴きたいか、どういう点を重視するかを書いてくれないとちゃんと答えるのは無理。もっと言うなら、使ったことのあるヘッドホンの好きな点・嫌いな点、再生環境、音漏れの可否、装着感への要望等も。
>曲別HP探索2へのリクエストです。 .hack//G.U. GAME MUSIC O.S.T.のDisc1トラック2の「デスクトップ」でお願いします。いかにこの曲に没頭できるかがみそでお願いしますc
ゲーム多いなぁ。そしてピアノも多いなぁ。でもそれだけじゃ1段階目落ちるわけじゃないけどね。2段階目が厳しかろう。
>あけましておめでとうございます。キースさんは...演奏はすんばらしいンですが、例のアレが何とも。ひょっとしてバッハ演奏する時もアレ全開なンでしょうか?それと、曲別HP探索の振り返りお疲れ様です。改めて、前人未到の快挙を達成されたンだなぁ、と実感しました。2ndシーズンにも期待してます。 by EX13ろば@誰かがA2000X三万で買ってくれるならA1000Xも買ってみようかと思ったけどHD680貯金した方が良さそうだ...
それじゃーまるでグールドでつね>バッハ演奏する時も
>HD・・・800!? いきなり250も飛ぶとは予想外でした。危うくHD280Proがすっぽり入るところでした。それはともかくHead-Fiの管理人さんによれば 「I am quite confident in saying that Sennheiser's new HD800 is one of the best headphones I've heard of any type.」ということなので、かなり楽しみではあります。今からフジヤに予約しとこう・・さすがにまだ無理か。
予知能力が発動して既にだいぶ音が分かってきたんだけど、HD650とはそれなりに違う音。HD650の購入を検討している人は迷わず買えば良いと思う。