>AMP800にはパラレルリンク出力という穴があって、ライン入力を他のHPA向けにそのまま出力できるのです。ホントはHD53の前によけーなもん挟まない方がいいのだろうけど、AMP800にもバランスで入れてあげたいなと。(アンバランス(TSプラグでLとR)で入れても鳴るけどネ) by しゅ
穴! こっぽら。
>つまり、今HPAをバランスでつないでいる人は、間にAMP800を割り込ませることができるであります。 へびさんAMP800を25個買って、ヘッドホン200個同時につなぐこともできるぜい by しゅ
既に220台超えてるので25個じゃ足りないな←そういう問題じゃない。
>ところで。日記のフォントが地味に、さりげなく、変わってません? by EX13ろば
こないだのナイチチでこれまでの漢字コードでは化けてしまう漢字が含まれていたので、わざわざ漢字コードを変えたらフォントは変更してないのに表示は変わってしまってめんどくさいのでそのまま。日記が次のページに進んだら元に戻る。と言うかやっぱり元のがいいので戻した。前の日記を見ると「?」になっているが、それは自分で調べれば分かるはずなので。
>レスどもです。うちではOSをVista64ビットにしたら、SBDMUSXが毎秒ノイズを乗せるよーになってしまったので、仕方なくオンボードのRealtekHDから光で出して、SBDMUSX、0404USBはスタンドアロンで動かしてます。(0404USBはVista64では使えない。XP64ならOK) デジタル(光)で出すなら、サウンドカードは何でもまあいいかなとw(それより何のDACでアナログにするかが重要とおもた。)なので、PCオンボ(光)-0404USB-HD53RVer8.0-ヘッドホン or PCオンボ(光)-TA-DA3200ES-MDR-SA5000です。TA-DA3200ESとMDR-SA5000は、この組み合わせの時だけ異様にいいので
やっぱそういうことあるよなー>SBDMUSXが毎秒ノイズを
先月、本サイトに関係があるものでヘッドホンとは直接関係なくアフィリエイトの利用があったもの。「ヘッドフォンブック2008」19冊、「Pure-AQUAPLUS LEGEND OF ACOUSTICS-」8枚、「バッハ:マタイ受難曲」1枚、「HOPE」1枚。もっと間接的に関係があるのだとKOKIA、遊佐未森、チェン・ミン、suaraなんかがある。意外と影響力があるのか、ないのか・・・・・・
>そのうちPS3のSACDを聞くぞと、TA-DA3200ESを買いました。 今はヘッドホンアンプ代わりにしてます。低域が割としまっていると思うのですが強めで、バランス的にHD650よりK701のほうがいい感じ。MDR-SA5000でヘッドホン端子の音決めしてたりして?(MDR-SA5000ちょっち欲しくなった) by しゅ
そう言えば2年位前SONYの音響関連ソフトの開発の人が「MDR-CD3000で音決めしてるので、MDR-CD3000がなくなって私たちも困る」とか言っていた。しかも「似ているヘッドホンはないか?」とか質問してきた。その後彼らがどうなったかは知らない。
>ええ、確かに一番大事なのは音ですふが。ハウジングを木に変えることで、音が劇的に変わるものかどうか、ES7愛用者としては気になるのですふんがー...あ。ドライバーも新型なのか。ちぇ。別売されるラムスキンのイヤパッドだけ買うかな... by EX13ろば
新開発って言ってるけど本当に新開発かどうか確かめる人はいないので嘘なのかもなといつも思っている。