新型インフルに対する京都大学の対応がかっこよすぎる - てっく煮ブログ
新型インフルエンザ(豚インフルエンザH1N1)の感染が広がっています。京都市内でも新型インフルエンザ感染者が見つかり、小中高校だけでなく、大学でも休校が相次いでいます。 新型インフルエンザの感染拡大を防ぐため、府内の私立の小中高校、幼稚園、専修・各種学校計161校・園が22日夕までに休校を決めた。期間は一部を除き27日まで。私立小中高など161校が休校 京都府内、新型インフルで:京都新聞大学でも京都大学以外は休校・登校停止といった対応をしているようです。 大学、短期大学は国公立を含む府内全47校のうち、京... > 続きを読む
URL: | http://d.hatena.ne.jp/nitoyon/20090523/h1n1_flu_kyoto_u |
---|---|
『てっく煮ブログ』のほかのエントリー | |
ブログパーツ: | 人気エントリーをブログに貼り付け |
カテゴリー: | 社会 |
キーワード: | 新型インフル インフルエンザ 新型インフルエンザ 京都大学 京都市 マスク 5月22日 |
タグ: | 社会73 医療64 これはすごい64 教育44 インフルエンザ40 大学39 健康39 health33 生活29 medical25 |
はてなブックマークはインターネット上でブックマークを管理できるオンラインブックマークサービスです。自宅でブックマークしたページを会社や学校でも取り出すことができます ... もっと詳しく
ブックマークしているユーザー (466 + 70)
-
mahata 『かっこいい』
-
nasuhiko
-
sakarirock
-
reddam
-
amayan
-
zcodeak
-
HanaGe
-
seijigakuto
-
kitone
-
gonuo6 研究室を止めたくなかっただけでは。国際学会も出たいし。
-
atom_mg 俗なことを言ってしまうと、補講が夏休みに食い込む事態が避けられて助かる。
-
ore_de_work 昔、京大のOpen串は名産だったな
-
ajita
-
unsphered
-
colour_field
-
inc_aka
-
rh-kimata 一般に騒ぎ過ぎだと思うし、休校しないのもアリだが、この言い分は感染パーティーと同じで悪。人‐人感染を繰り返すうち毒性が高まるかもしれないんだから、ワクチンがそろうまでは慎重になるべき
-
wideangle
-
KoshianX
-
theart 確かに京大ってこういうところ。
-
mhisaya
-
yzx
-
T_Tachibana 考えてみりゃ基礎疾患有等のハイリスク者が危険なのは従来の季節性インフルエンザも同じだし、強毒性に変わりうるのも以下同文。
-
F-SQUARE
-
Kmusiclife 文章のプロ中のプロが書いているわけだからな。
-
yogasa
-
chiees 素晴らしい
-
vanish_l2 、なあに、かえって免疫力がつく・・・んだけど、小さい子供のいる我が家ではやっぱ楽観しはできないんだよなー。
-
ontoohair
-
arakawakumiko
-
pongeponge 落ち着いた文章がまたいい。/休講を期待してた人間にとっては残念な対応w
-
t298ra
-
bluesunday
-
loosecontrol
-
aoahcw 感染拡大することによって妊婦さん、糖尿病患者、喘息患者に感染したら?感染拡大するってそういう事なんだけど。日本はタミフルも十分にあるわけじゃないのにね。健康な人間の事しか念頭にないのか。
-
uoc
-
yosshi-8
-
ysadaharu
-
inferno_flame
-
yunyunsuke 僕の好きな先生が「教育とは、自分で探し、自分で発見し、自分で考え、自分で結論を出す方法を学生に教えることだ」とおっしゃっていた。京大もそんな学校なんだろうな。
-
sokta
-
wata_d
-
hejihogu
-
seo-sem-hp かっこいいというより、単純に京大らしさが出てるだけのような気が。
-
takkah
-
toriatori
-
aki-akatsuki
-
AKIYOSHI 洗足学園の校長が涙したのは、本学と真逆の顧客を持ったためである。客だけでなく沿線住民からイチャモンつけられる校長の立場は察するに余りあるのである。
-
Louis 「現在のところ毒性は強くない」強毒性に変化する可能性もあるそうだけど、そのタイミングでの京大のリアクションに興味が。
-
darchang
-
sterna どこにもその対策会議等で検討した医学・生物学的な内容とやら根拠が示されていなくても、京大が体勢に迎合しないと賞賛される・・・と。
-
hiranotkm 京大に学校休校させようとしたら論破されたでござるの巻
-
mimi_s なるほど。。
-
panchoo
-
jazzanova
-
akina14 これはかっこいい
-
roboemon
-
hoth
-
heis101 へたに国の対策とかを聞くよりもこっちのが信頼性ありそうだな。“政治性≪学問性”の世界の人間の言葉は伊達じゃない。
-
fazz0611 大きく構えよ、ということですな
-
wisemasu
-
Taniken
-
neko0_neko0
-
rentaro08
-
takc923
-
e25
-
boke-boke 京大らしさにじみ出る/会社でも東大卒と京大卒の人間でかなり発想が違うので抽象的だけど校風は大事だと思った
-
yuupon
-
tensairyoji
-
kana0355
-
mikomiko77
-
minimum_sho マスク品切れ状態やヤフオク高値取引はメディアに撹乱されている日本人の弱さみたいなものを感じる。これこそ冷静な対応ってかんじがする
-
yukinka
-
rumbaba
-
taishow
-
yhira0202
-
sinyapos 正論であるが、「政府や自治体に真っ向から立ち向かう俺カッケー」感も否めんw
-
Guro 自らの学術的知見をふまえて自ら判断する。なおかつ、体勢に迎合せず、個々人で情報を得て個々人で判断する力を持たしめる。学問の府かくあるべし。/文教界はもちろん図書館界とかもこうあるべき。
-
highcampus いいね。こういう対応こそ大学の本来の姿だろう。自前でインフルエンザ対策を検討できる人的資源があることが前提だけど
-
tinao
-
casm ところでマスコミも割と前から論調が変わってきてるんだけど、下の方でマスゴミとか書いてる人達は情報弱者?この記事もたぶん前日のマスコミ報道が元だろうし。/突然変異リスクも騒がれ過ぎの気がする。
-
shig-i
-
I11 ただ単に冷静な対応を「かっこいい」と形容することに違和感。過剰な対応をしている学校に対して「過剰」となぜ素直に評価できないのか。ポジティブな方法でしか評価できないポジティブ病?
-
akiPYu かっこいいw
-
charliecgo 御大は散々大学の対応を批判していたが、京大はまだましなほうなのか。
-
mustelidae
-
kura-kura 正論。パンデミックさせないためにはこのような冷静さが必要かと。
-
ken47 やべぇw京大生になりたくなったwwww
-
niryo0113
-
yoshikogahaku 頑張って今のうちにかかるぞ! 流行に乗り遅れない! いっそこれで死んでもいい!
-
vogelzug
-
cooh
-
osakana110
-
teikun
-
ywossyp
-
sagaraya
-
CsR 「集団免疫の成立にも貢献することになります」っていうコメントにしびれた。マスコミに踊らされず、自社の専門家と連携をとり、自信をもって対応する。すごく大事なこと。
-
YTPX
-
motoson
-
kimuratoshifumi
-
u_n_owen 情報が少ないのだから、複数の考え方が現れるのは当たり前。どちらが正しいかではなく、複数の説を踏まえた上で自分なりの指針を身につけることが大事な気がする。
-
ming_mina いろんな意味で阪大は京大に勝てんわ…
-
lepton9
-
zetamatta 『感染症対策会議およびインフルエンザ対応専門家グループを設置…検討の結果、本学においては通常どおりの授業を行う』 『賢く行動してやり過ごしましょう』 ― ほんとそうですよね
-
mnishikawa
-
IshidaTsuyoshi なるほど。これは賢くてしかもカッコ良い。世間の空気におもねらない、きっちり筋の通った本物の「大人の対応」。空気を読んで黙ってしまうのは臆病者や、未熟な子供のすることなのだ。
-
Hoo 他がすべて休校してる中、当の京大だけがこうした対応をとっているのはある意味皮肉だわ
-
kiryuu 流石京大。俺たちにできないことを平然と(ry/科学的根拠に基づくこと、検証できた部分とできていない部分を明確に分離したうえで論じること。大阪や洗足を叩いている連中にはどっちもできていない。
-
azukisand かっこいい京都大学
-
sho73
-
Clover-clover
-
TDA
-
makou 東大:http://tinyurl.com/pqeqp4 / 判断できる機構や管理方針を持って対応すること、当たり前ではありそうだけど今みたいな状況だと難しいこともあるかも。カッコよさはその辺りに感じた。
-
daichan330
-
rocket5
-
at_yasu 流石京都大学。素晴らしい。折田銅像を認めるだけの事はある。
-
okataco 政府会見としてこういうことを言えばいいのにね
-
kimchi
-
ma2vvv
-
youx
-
Luigitefu 概ね英断だと思うが、俺も "集団免疫の成立にも貢献" の部分は気になる。変異の可能性もありそうだし、自分が妊婦とかに感染させたら嫌じゃね?まぁ自分の事だけ考えるなら序盤にかかるほうが何かと得かもしれん。
-
fm7743 なるほどねー
-
pub99
-
toyoh 何を言うか、ではなく、誰が言うか、ということ。
-
kimaman
-
tsugo-tsugo 京都大らしい正論で一刀両断
-
mrmt
-
iDES 「発症してしまった人はちょっと辛いのですが、これで免疫を獲得して今後同じタイプのインフルエンザにはかかりにくくなることが期待できますし、公衆衛生的観点からは集団免疫の成立にも貢献することになります」
-
tyru
-
hisamura75 大学なんだから、デマだとか、害のある迷信だとか、疑似科学だとか、モンペだとか、そうしたものに毅然とした態度をとるのは、むしろ責務。
-
kiyoshi-n 賢者
-
bunoum
-
tachiuo_forever 一斉休講による予防効果は認めるが、感染拡大阻止は不可能という立場。だったら予防活動と社会活動との天秤でどちらをとるかは大学の裁量で決めても問題ない。ちなみに大阪兵庫の大学も来週から通常授業。
-
chess-news テレビ東京は陥落した(らしい。)。最後の砦は、京都大学。まあ、京都大学だからできる芸当だなあ。
-
fujii_isana
-
wondergate
-
benriman
-
tarbo 「休校したところで何になるんだろう・・・」と思っていたところにこの対応。素晴らしすぎる
-
adsty
-
WinterMute
-
chroju 新型インフル流行で京都市は休講要請するも、京大は自前の対策チームの判断で休講せず。保健管理センターも持論を展開/大学は本来こうあるべきかもな。何のための知の権威なのかと。
-
TAKAPPRS どんなもんかと思ったけど本当に対応かっこよすぎて感動した。
-
qinmu
-
yanma_4 id:ks1234_1234 に同意。A型インフルは変異しやすいんだから、集団免疫と、その成立過程に伴う強毒化リスクの増大と、二つとも書いておいた方がいい。早期罹患を推奨していると誤読される。ブコメも一部誤読してる
-
gojopost 京都大学は専門家による議論の末、休講を行わないことに決めたらしい。これはこれで英断であり、高く評価できる。
-
nishifu
-
linden
-
satoru739
-
AoNeko
-
jujubea その辺の開業医ブログなら袋叩きモンの気もするんだが、京大サマはその権威ゆえ叩かれないんだろうか。「なあに、かえって免疫がつく」理論は感染パーティーと同じだし、マスクの扱いも疑問。
-
kk6 「なぁに、免疫力がつく」
-
higamma 折笠先生といい、京大はこういうところがかっこいいよな。公式アナウンスが親しげに書かれてるのもすごいと思う。
-
Parisienne
-
usa02
-
kei_ex 自分とこの専門家>よその専門家。ワロタ。さすが京大。
-
Qunio 京大GJ!
-
freeboxforme
-
hapze-23_45 流石京大、フリーダムというか強靱というか。
-
gurutakezawa
-
temtex ”なあに、かえって免疫力がつく”この台詞も状況次第なのか。
-
roku_i
-
dpdp
-
nisshi9
-
synxide
-
masayashi かっけー
-
sinhrks
-
adhicamt 今回の件では橋下知事が一番素敵。京大の対応とか気持ち悪い。
-
kyotokyoto マジョリティとマイノリティの問題。マジョリティはウンウン返事を言って従えばいいので楽だけど、マイノリティは自らの考えを導いて実践しなければいけないからね。正論でも意見の数がものをいうのは永遠のテーマ。
-
angelOkubo
-
with_gyu_tan
-
pikayan
-
xfourtyx
-
cocoa310m
-
yume-no-izumi
-
ymrl
-
putikko 知識・教養の使い道
-
mk16 京都大学のKY文化(折田先生魔改造・卒業式等)が良い方に働いた一例。
-
mitsugusakamoto
-
tt_clown 案外,こういうのが黒船的な存在になるのかもな. / だって「京都大学」さんだってやってますよ?とか. http://d.hatena.ne.jp/tt_clown/20090523/p1
-
Lycoris_i
-
hka
-
pgary 京大だから賞賛されるけど、他の大学 (東大以外) で安易に真似すると叩かれそうな気がする。
-
giant-killing 騒がない結果、マスコミに騒がれる。こういう態度でみんな臨めばいいのに。
-
Pasta-K
-
rdmkkrdm
-
hogem kyouto-u++
-
yo-net 京都大学はひと味もふた味も違うな
-
orangewind ここまで気持ちよく言い切れる姿が格好良い。なんでも過剰反応するのは良くないなぁと思った。感染者が増えるということは、免疫を持った人も増えると言うことだからね。強毒の場合は対応を変えた方が良いけれども。
-
dari368 洗足学園の記事とは対照的…教育機関は流されず、毅然とした態度を持ち続けるのも大切。京大だったら休校で授業できん方がデメリット大きいと考えたんだろうなぁ。素敵。でも、予想が外れたときの対応も見てみたい
-
net0703creat
-
cloverleaf24
-
nakex1
-
Utasinai
-
licolis H1N1の免疫力を持った頭脳集団はいつか世界を救うかもしれない
-
mao_mk68 博識の正体はまあこんなところに出てくる。
-
tori8
-
ikazuo
-
S0R5
-
w03wwww
-
kd1
-
yashide 医学部のある総合大学で、国立から独立行政法人に変わったからできた芸当だなぁ。
-
beakmark ふむ
-
Hexane
-
aods1004
-
suiho
-
kenchan3
-
ganmasa かっこいい!
-
nikoniko_digimaga
-
fancifulway
-
game_of_life
-
kaw0909
-
yuh-i
-
kankuro11
-
renco-777
-
milkmaccya
-
shodai
-
zerr3596
-
mm-nakamuraya んで、府立医科大はどうしてるの?
-
moet-bois
-
muddy 当たり前。初期に感染して免疫を作ろうと言ったアメリカ人は非難されたが正論/他者からの空気感染が怖いなら薬品や塗料を噴霧する時に使う専用のマスク位つけれ。それかチェルノブイリに行くつもりで武装せよ。
-
maangie
-
kashmir108
-
ak9
-
hgr だから好き。
-
realux
-
blythegirls
-
kawase07
-
ks1234_1234 「公衆衛生的観点からは集団免疫の成立にも貢献することに」はどうかと思う。人間を多段階へることでウィルスは変化するわけで。▼それ以外には同意。マスクより手洗いうがい。また、感染者はマスク(飛沫防止)。
-
Jinpei
-
immortal_chaplet
-
furasuke21
-
mina_e
-
mark_temper
-
komo-z
-
yakumoaoi
-
marineko_jp なんかしらんが萌え(ハアト
-
serimaryo かっこいい
-
umeyuki1326
-
takhino 『発症してしまった人はちょっと辛いのですが、これで免疫を獲得して今後同じタイプのインフルエンザにはかかりにくくなることが期待できますし、公衆衛生的観点からは集団免疫の成立にも貢献することになります。』
-
F-name
-
Lian
-
HISAMATSU
-
medapan 母校九大で同じ対応ができるかどうか考えると…(自主規制)。
-
wasbinich
-
fifnel
-
uilab
-
yamifuu
-
ginju かっこ。。いい。。?デモとかしてくれたら「やんややんや」くらい言ったのに。
-
arcworks
-
tamakky
-
mntmnr なぜか、俺の周りの自分を頭いいと思ってる人たちはインフルエンザに対する日本人の過剰な反応に対して否定的なんだよな・・・。自分が頭がいいことを証明してるだけで、事態は全く好転してないだろ。
-
inoue-tomoya 研究機関たるもの、かくあるべしと言う模範的な対応である。空気に流されずに対策した当局に敬意を表する。
-
t-murachi 有り難い。大学がこういう態度を取ってくれると、一般市民のパニック沈静化にも役立つと思う。 / 「秋以降に強毒化する可能性も」<これはどうなんだろう? 強毒化するとして、今回のに罹患することは免疫学的に有効?
-
guldeen 「感染しても騒ぐ状況ではない、なあに、かえって免疫力がつく、と言い切ってくれています」←そ、そのフレーズは…w/遺伝子変異で問題なのは、「我々がその免疫をまだ持ってない」という一点のみと、明快に指摘。
-
saka39
-
dancing_infobio 専門家の公式見解が一つ増えたのはありがたいこと。 しかしそれが格好いいかは不明。 単に『お上に反抗すると格好いい』構図に見える。 厚生省もまた最善を尽くしていることを軽視しているように感じる。
-
YMZ 「発症してしまった人はちょっと辛いのですが/公衆衛生的観点からは集団免疫の成立にも貢献することになります。賢く行動してやり過ごしましょう。」
-
inumash でもって、もし京大生から感染者が出たら『うちの子が同じ電車を利用した可能性がある。感染したらどうするんだ!』ってな感じでバッシングされるのも規定路線だろうなぁ。
-
joseph307
-
baka_inu
-
amanoiwato
-
kawaBauer
-
h-hirai
-
sato_snj 京都大学は腐れ大学生だけじゃなかった
-
lettuce 最近は職員も京大出身が増えてるだろうからな、いい感じ
-
alexam
-
yamanecoan
-
kaworry 「公衆衛生的観点からは集団免疫の成立にも貢献することになります。賢く行動してやり過ごしましょう。」
-
karajishibotan
-
nobyuki
-
kumahara
-
OBS 「来い」とか「来るな」とか大学が言おうが言わまいが、ここの学生は大学当局の言うことは聞かないんですけどね。
-
niam 東大の場合は一部を除いて東京のど真ん中にあるわけで、東大だけ休校しても感染拡大に役立つか疑問。
-
tsimo
-
junpe1
-
shozzy これはかっこいい
-
ys0000 大学と言うのはこれくらい毅然として鎮座してて欲しい。
-
eng_scid
-
hiend
-
mickn
-
markup
-
ch416 良い対応。
-
fivefogs マスコミ(敢えて“ゴミ”とは書かない)の報道にドキドキ・ワクワクしていた自分を反省…
-
tanisuke
-
yanosio
-
kirishima2813
-
silverrocket
-
chumoku
-
kash06 すごい説得力だ…!/ただ、独自に調査もできる京大だからこそここまで自信を持って言い切れてる気も。他の組織にそれを求めるのが難しいなら、世の中全体が多少慎重めになっても仕方がない。
-
seibe2 まあ京大らしい,ですよね。でも中の人は休みたかったっていう人もいるんじゃなかろうかw
-
sun-and-moon なぜかっこよく見えるかと考えると、おそろしい。府内で一人感染者が見つかっただけで半分近くの大学が休校になるという現実に呆然
-
minew
-
pcm88741
-
highemerly 実際は補講をするのがめんどくさいからじゃ・・・w
-
Terara_kirara まともな医者や科学者は概してこういう感じだね。普通のインフルエンザ、もしくは普通より恐れていないような。
-
calm_jp
-
aiaki そうか京大は言ってくれたのか、あの言葉を
-
totttte
-
pema
-
ooaminosora おお、これぞ最高学府。駄校はこれを見習うべし。
-
coinlocker
-
craftone さすが京大。
-
LivingWrong
-
tanamon
-
kawacho
-
u-jiro
-
irose まあ予防のためのマスクのほか、軍手とサングラスとヘルメットもしてるんですけどね。
-
effexor 他人がやらない事をするところに京大の価値がある
-
fut573 京都大学らしい対応だなぁ。/東京大学はどういう対応をするのか興味がある
-
mogemura
-
Nean
-
islecape
-
hsn1975
-
tianbale-battle
-
linus_d3
-
yaneshin ここまで論旨が整然としていると、マスコミも批判しにくいのかな?
-
derby
-
KANIBUCHI 普通は、政府が毅然としてこのような態度でマスコミを両断して欲しいもの。政治家こそ名だたる大学を卒業できているんだろうし。何この現実の悲しさ
-
yu_dotnet2004 まったくマスコミの(いつもの)過剰報道にはあきれるばかりだ。
-
cxx "不幸中の幸いというべきか、毒性は強くありません。しかし、持病のある場合や妊婦では重症化するおそれもあります。また、秋以降に強毒化する可能性も懸念されています。 このインフルエンザに効くワクチンは当分
-
yu-kubo
-
REV 「なぁに、免疫力がつく」 冬に強毒インフルが流行、弱毒インフルが流行した関西のみこの先生きのこった、なんていったら皮肉でいいな。関東だと某高校近辺とか。
-
emergent しびれるー!
-
fount むしろこれがあるべき姿なのでしょうが…
-
magie_noir
-
kyasarin123 さっすが折田先生像を公認する京都大学。漢だね!
-
janba
-
eddiejap
-
naoto_n
-
akizukid
-
wacking かっこいい悪いで評価する問題でもない気はするが。/しかし偏差値低い大学が下手にこの対応したらバッシングされそうだな…。その意味でも京大が先鞭をつけてくれたのは他大学にとっては有り難いのでは。
-
yamazakura まー当たり前のことといえばそうなんだけど、悪いことではないのだからしっかり褒めるべきなので支持。
-
ahmok 「賢く行動してやり過ごしましょう」
-
sibase
-
uzuki-first かっこいい!
-
neutral00
-
hajime_create 自分で勉強できるように、入門書を、そしてそれが手に入る図書館を紹介してくれるともっとかっこいい。農学部は薬草・ハーブについて是非一言。A型の一部について、お茶の効用?http://ci.nii.ac.jp/naid/110003642324/
-
mako-28
-
nasunori 冷静だなー。大学内で話し合って決めたとか凄い。予防法もあり。
-
ynakajima
-
A-xtu 素晴らしい。学府かくあるべき。京大じゃないけど、福澤翁のウェーランド経済学書講義のエピソードを思い出した
-
lbuki カッコいい
-
tk18
-
MOSCA
-
kskmeuk
-
frsatti 普通のインフルエンザと同じ対応をするだけなんだけどね。政府とマスコミにあれだけ脅されたら、自前の研究機関がないとまともな対応ができなくなるってことか。
-
jusuke
-
hosi
-
inhouseneet そして万が一、この対応が訴訟沙汰になっても最強の法律家が揃っているのでこわくありません。
-
edajima
-
wartanenemon
-
masa138
-
shion214
-
tsukitaro しびれる。大学という大きな知的団体レベルで、愚かしい社会の風潮に論拠をもって反発している。
-
asrite なんだろう、普通のことをしているのに、とっても崇められている。
-
tanya0
-
f6731713
-
sassano
-
misomico かっこいい。が、全員が適切に行動できる前提が置けるとこじゃないとなぁ
-
hid
-
ayustet
-
tegi 大学全体でこれがやれちゃうのはすごい。ふつー、誰かがびびって大勢に流されちゃうよ。
-
hazratt
-
olive043
-
yuzukox
-
water_flea テレビを5分見てインフル情報を得るよりも、このページを5分読めば無駄に煽られることなく冷静に正しい情報を得られる。
-
manaten "賢く行動してやり過ごしましょう。"
-
bb_river 大学内だけでなく一般にも同じ対応を求めるなら、もっと積極的にこういう情報を開示すべき。「京大に比べて~は駄目だなあ」で止まるのは最悪。
-
yura_saito 「発症してしまった人はちょっと辛いのですが、これで免疫を獲得して今後同じタイプのインフルエンザにはかかりにくくなることが期待できますし、公衆衛生的観点からは集団免疫の成立にも貢献することになります。」
-
y_yanbe
-
tknns
-
tomoco
-
koubemise 大学HP以外でも、もっと一般人でも目にするような媒体で言ってくれないもんですかね。意見広告でもいいや。マスゴミがカタストロフィ的煽動をしてる現状を、京都大学という説得力のあるブランドで打破してほしい。
-
OBK
-
awef
-
fumi1
-
HALO_HSN
-
nori-nori-nori
-
aufheben
-
white_lemon インフルが関東に来たら東大はどうするだろう。休講は無理だよな。
-
azai76 さすが京大
-
reirei205
-
tomisima
-
nakack
-
mkouhei これが当たり前なのにね。
-
kenkitii
-
muamqm
-
Entersandman これこそ冷静な対応の見本って感じだなあ。かっこいい
-
martyan
-
nanica
-
natuka_shinobu
-
ngtg0
-
Xitect
-
doggylife
-
h_i
-
pmakino カコイイ。…というか行政は休校要請する前にその根拠としてこういう専門機関に意見を求めてないのか…?
-
wand125
-
dhalmel ヲトコマエだ。
-
popona
-
aoi-sora
-
U-saku-D3DGs
-
natukusa
-
termin2
-
sskhybrid これが教育ってもんですなぁ。授業で教える「お勉強」だけが教育じゃないのよ。立ち位置とか、姿勢とか、いろいろあるのよね。
-
campagna
-
ahahasasa 正しい対応
-
hando 不幸中の幸いというべきか、毒性は強くありません。しかし、持病のある場合や妊婦では重症化するおそれもあります。また、秋以降に強毒化する可能性も懸念されています。 このインフルエンザに効くワクチンは当分
-
raydive
-
yamakaz
-
NeoCat
-
mochitsuki72
-
reeds クール。こういうとき医学部のある大学はいいなあ
-
maplia 随時情報を更新しているところも地味ながら注目すべき点。5月22日現在第4版
-
ma_ko これは良い広報だなぁ
-
s-e-i ちゃんとした対応をしてくれる京都大学マジかっこいい
-
hda
-
keyboardmania
-
delico69
-
hitode909
-
tnmt 何かホッとしますね。
-
A410
-
Nagise よくわからないから右に倣えという人たちと、考え判断し自己責任で行動する人たち。学問の府なればこそ、考えて判断して手本を示せということだろうな。
-
verfallen
-
makihiro
-
sika2 やっぱ京大はこうでないと。
-
enemyoffreedom おおむね理性的な。でも新型インフルはともかく李登輝の入構だけはかんべんな!
-
kisiritooru
-
momonger
-
shrk
-
kamekamehaaa 第二波への免疫獲得 集団免疫 マスク売り切れへの対処
-
eijin
-
goodycole
-
wagamichi
-
pollyanna それにひきかえ、東大はわかりづらいなあ(まだ休校指導等を受けていないとは言え)。思いっきり目線が「組織」だけに向いてるかんじ>http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/public11_j.html
-
MAXjeep 情報の自給自足の京都大学、すごいな。
-
hg_masa 理性的とはこーいうことを言うのだなぁ。
-
mobanama "昔風のガーゼ・マスク(手製でもOK)を一日の終わりに洗い、熱湯かアイロンをかけて消毒すれば何度でも使えます"
-
ocha39
-
mixvox-j
-
sauvage
-
takunama "自分の大学が誇る専門家で協議したところ、いまの状況では休校の必要はない、と判断したようです。" "現在のところ毒性は強くない、感染しても騒ぐ状況ではない、なあに、かえって免疫力がつく、と言い切って〜"
-
enlightened_baka かくして「それに引き替えやっぱりマスゴミは」「所詮愚かなモンペは」の感情が拡大再生産されていくのであった。これも予期せぬ“副作用”か。
-
playnote マスコミや市井のバカどもを今後もどんどん一刀両断してくれ。
-
higuchimasanori
-
shoji-no
-
nekoluna 大学自治ってそんなもん
-
honeybe 京都大学惚れた
-
okupara
-
roadman2005 専門家がいて対策を検討できる情報と時間があってこその判断.独自判断をできるだけの基盤を持たない他の組織を非難しないようにしましょう.
-
hwtnv
-
yukitanuki まあ今日のシンポジウムは中止になったんですけどね
-
t4nch0
-
DrPooh
-
georgew 自分の大学が誇る専門家で協議したところ、いまの状況では休校の必要はない、と判断したようです > これが普通です。
-
Makkon810501
-
takuya-itoh
-
takeshiketa 冷静な合理的判断。素敵
-
kabukawa
-
hatayasan
-
rdcs
-
nextmedia
-
sinzysinzy
-
atsushieno 京大++
-
aliceyama
-
neotag さすが京大
-
kabiy
※ユーザー登録するとお気に入りのユーザーを登録したり、非表示にしたいユーザーを指定したりすることができます → ユーザー登録する
関連エントリー enhanced by Preferred Infrastructure
-
【新型インフル】「ご迷惑おかけしました」洗足学園高校長会見 -...
sankei.jp.msn.com 133 users
-
痛いニュース(ノ∀`):奈良県で中高生3368人が欠席、1068人がイン... blog.livedoor.jp:dqnplus 114 users
-
イベントドリブンは勘弁してほしい - レジデント初期研修用資... medt00lz.s59.xrea.com 147 users
-
【新型インフル】当初、なぜ「豚」の名称を使ったのか - MSN産経... sankei.jp.msn.com 170 users
-
豚インフルエンザ 東京都内で「新型インフルエンザ」が発生しな... iori3.cocolog-nifty.com 181 users
このエントリーを含むエントリー (2)
このエントリーを含む日記 (13)
-
jura03のいい加減な日記
jura03
-
補天鳥保管庫
hsada
-
軍人あ〜るに捧ぐ
biyon
-
たいしょうの『言り独』
taishow
-
{Fight the Future => じゅくのblog}
jyukutyo
-
グロウリイデイズ
glorious_days
-
弁護士 加藤 泰 の 脳内 ブログ
katohiroben
-
wired raven :: RAVEN’S NEST
sesuna
-
トリビアル・ソリューション
su48_2
-
プログラマーの脳みそ
Nagise
-
KINKY_GRETEL
pervert_on_a_papermoon
-
夏かしのブログ
natuka_shinobu
-
カーテンのせい
sweet1and1