2009.05.22 (Fri)
日本のゆかいな新型インフルエンザ対策
<新型インフル>機内検疫中止など対処方針緩和 政府
(毎日新聞 - 05月22日 09:12)
検疫について「運用指針」は、メキシコ、米国、カナダからの航空機を対象に実施している機内検疫を、明らかに発症者がいる場合を除いて原則中止するとした。空港で患者を確認した場合でも、濃厚接触者の停留は行わず外出自粛などを要請するにとどめる。
らすかる母さんが紹介してくださった感染症疫学が専門の厚労省検疫官でいらっしゃる木村盛世氏も政府の無能対策を鋭く批判をされている。
今の政府がやるべきこと
国内の新型インフルエンザ対策の一番の功労者は、神戸の開業医の先生でしょう。
「何かおかしい、新型インフルエンザかも?」としてPCR検査を決めなければ、今頃まだ「検疫オンリー」「検疫は最強」の大本営発表が繰り返されていたことでしょう。
それにしても患者を見つけてから何の対策もとっていない日本政府の対応は無様です。なぜ学校閉鎖・隔離などの意味のない政策を続けるのか?
患者の接触追跡など無意味です。そもそも風邪の広がりと変わらない病気の感染元追跡をしたところで何の易があるのでしょうか?
サーベイランスなど日本の感染症対策の土台を考えれば手を出す話ではありません。日本は感染症対策途上国なのですから、イギリスやアメリカのプロセスをまねること自体間違っています。
サーベイランスなどの疫学調査はCDCやWHOを要請すべきです。到底日本でまかなえる問題ではありません。
「今回は弱毒」で「うがい手洗いと規則正しい生活を励行」し、「熱が出てもむやみに病院に行かない」「咳をするときは口を押さえる」ことを徹底的に政府広告として流すのが先決でしょう。
日本でできる範囲は現状ではこの程度であり、現時点での最大限の努力をすべきでしょう。国民を欺くべきではありません。政府が生んだパニックを広げるだけです。
2009年5月19日
Copyright ©2005-2013 kimuramoriyo. All rights reserved.
不思議なのは、厚生労働省にこんなに有能な感染症疫学が専門の厚労省検疫官がいらっしゃるのに、政府はどうして、彼女の意見に耳を傾けなかったのかということだ。彼女の意見を聞いておけば、機内検疫のような馬鹿げたパフォーマンスをして税金の無駄遣いをすることもなかっただろうに。まさか、女性だから彼女の意見を軽視したなんてことはないと思うけど、こんなところにも、感染病を利用して政治的パフォーマンスを繰り広げた政府と官僚の癒着がよく現れている。
植草さんも下記のエントリーで、厚労省の過剰反応や麻生がテレビCMにまで出演していることが、社会の過剰反応を生み出す原因となっていることを指摘されている。
【More・・・】
【新型インフル】関空でも初の機内検疫 乗客「異様な雰囲気」(産経 4月28日)
日本の新型インフルエンザ対策の一つであるこの機内検疫について面白い記事があったので、紹介しよう。ユーモアのある人は、笑えると思うけど、ユーモアのない人は、不謹慎だと思うかも(笑)。
新型インフルエンザ対策をアメリカ人に爆笑される理由
昨日、出張でアメリカから成田に着いたアメリカ人が、成田空港で見た新型インフルエンザ対策について、猛烈な勢いで感想を話してくれました。
「飛行機が成田に到着したら、水色の服と帽子をかぶった集団が10人くらい、でっかいゴーグルとマスクつけて、長靴はいて乗り込んできた。日本と間違えてアフガニスタンにでも着いたのかと思った。テロ集団の乗っ取りかと思った。」
「全員毒ガスマスクのようなものをつけていた。日本人は頭がおかしくなったのか?」
「1時間くらい飛行機で拘束された。勘弁してくれ。」
「全員にマスクが配布されてつけろと命令された。余計なお世話だ。」
「大阪で新型インフルエンザが広まっていて医者が不足していて大変なパニックになっていると脅された。本当なのか?」
「トイレに行こうとしたら、同じ飛行機でアメリカから来た日本人が、“なにをやってるの!マスクをつけなさい!”とおばさんに注意されたそうだ。君の国は、本当に何がどうなったんだ?」
「変なカメラで全員チェックされた。まるで病原菌扱いだ」
「まるで、映画のワンシーンのようだ。日本中でこのようなコメディが繰り広げられているのか?」
「出張が多いという近くにいたアメリカ人にも聞いてみたが、こんな奇妙な国は初めてだといっていた。ちなみに我が国(アメリカ)では新型インフルエンザで死者も出ているが、こんな騒ぎは一切ない。テレビでもやってない。」
「ただ。。。アメリカの私の地元でも、マスクで防備している人はいるんだが。。。どうも日本からやって来た日本人だけがマスクをしてるようなんだ。マスクをつけてる人を見たらそれは日本人だってちょっとした笑いものになっている」
「私も含めてアメリカ人はみな、もらったマスクをどう処理すべきか困っていたよ。私はもう捨てたけど。」
「まさか、日本は税金でこんなことをやっているのか? 日本人はこのように税金を無駄遣いされて怒らないのか? なんて心が広いんだ。」
「しかし、これは本当に有能といわれている日本の官僚が考えた新型インフルエンザ対策なのか? 本当に信じられない。」
以上が、アメリカ人の率直な意見です。
最後に、アメリカ人の彼はこう白状しました。
「私はビジネスクラスでやってきて、そこにいたのはほぼ全員アメリカ人だったが、最初はみんな我慢していたんだが、途中からみな我慢できなくなった。なにがかって? 別に我慢できなくなって怒ったわけではないぞ。みんな我慢できなくなって爆笑したんだ。あれはもう笑わずにはいられない。私も今年一番大笑いさせてもらったよ。」
「ごめんよ。私も君の事は好きだが、こんな日本の対応には爆笑せずにはいられなかったんだ。あっはっは。いま思い出しても笑いが止まらないよ。はっはっはっ、ごめんごめん。」
「私の近くの座席にいたのはジャーナリストかもしれないが、彼は写真を撮っていた。気の毒だが、この日本の滑稽なシーンが世界中に配信されるかもしれない。」(執筆者:為替王)
日本ではよく風邪を引くとよくマスクを着用するけど、諸外国では一般人がマスクを着用することはほとんどない。それを知らない日本人が海外でもマスクをかけて好奇の目で見られているようだ。
エリカさまの夫が、やはり日本のメディアを「メディア・パンデミック。」と批判している。
『TSUYOSHI TAKASHIRO』 「メディア・パンデミック。」
ヒースロー空港ターミナル3は、世界最大規模の国際ターミナル。
ヨーロッパ諸国だけでなく、アフリカもアメリカも、勿論日本もメキシコも、ここに発着する。
昨今の話題のひとつは、豚インフルエンザだが、
このターミナルを見渡す限り、マスクしている人は、ほとんど見ない。
そのマスクをしている人は、日本人だけ!!!!
中国人や韓国人かと思って、わざわざそばに行って確認したので、間違いない。
同行のイギリス人とスペイン人の仕事仲間は、
「いったい日本は、どれだけ豚インフルエンザの感染者がいるのだ?」と、
とても心配されてしまった。
僕は彼らに説明する。
日本の病気は、豚インフルエンザではなく、集団ヒステリーである、と。
日本は、今後も素晴らしい可能性があるいい国だが、いまは精神的に不安定で弱い、と。
この国家をあげての集団ヒステリーな状況は、
9・11以降のアメリカとそっくりだ。
その後今日、アメリカの醜態は僕が言うまでもない。
冷静さを欠き、国際社会に協調できなかった報いだろう。
この時の状況に、いまの日本はそっくりだ。
国際空港ターミナルで、日本人だけマスクマン。
その光景は、国際道徳に反するなどではなく、滑稽だ。
礼儀的にもマスクはとった方がいい。
つけてる人が患者のようで、周囲に不安を捲いているのを気がつかないのだろうか?
どこかの国の隣のお婆さんが、怖がってますよ。
ガラパゴス化は、技術ではなく国民性になってしまったようだ。
しばらく日本のテレビを見ていないので想像でしかないが、
きっとメディアが、日々恐ろしいことを繰り返し、人々の恐怖をあおり、時には誰かを血祭りにし、
その直後にお笑いなどのエンターテイメントを放送しているのだろう。
そのメディアの「戦略」は、9・11以降のアメリカと同じである。
そして、大きな物語に国民全員が飲み込まれていく。
久しぶりにチョムスキーを読みたくなった。
そこには、きっと日本の五年後が描かれているだろう。
厚生労働省って国民の年金を使い込んだだけじゃまだ足りなくて、省内に専門家がいるのに、専門家の意見を聞こうとせず、幼稚なパフォーマンスを見せて、自公政権をアピールするなんて、やっぱり国民のことは何も考えてないんだな。日本は、本当に救いようのないところまで来てしまったと思ったら、今日もランキングの応援よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 現在 1 位
マスクをつけた日本人はきっと異邦人というか、異星人に見えるに違いない(笑)。
『自エンド - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09077
ブログ村トラコミュ『自エンド』
『民主党 - トラックバック・ピープル』
http://member.blogpeople.net/tback/09160
にトラックバックしています。
衆院選で東京8区(杉並)から出馬予定の保坂展人氏を応援しています。
【政権交代】を目指すブログリスト
Tags : 厚生労働省 |
新型インフルエンザ対策 |
水際作戦失敗 |
マスク |
木村盛世 |
植草一秀 |
高城剛 |
メディア・バンデミック |
産経や読売の記事が、まかり通り挙句に「政府・厚生労働省は頑張っています。」
このパターンで通しきる心算でしょうね。
昨日、ラスベガス在住の知人からのメールで「日本人は何でそんなに騒いでいるの?」と尋ねられて困ります。と(笑
「選挙目当てでしょう」と答えておくといいでしょう。
と返事をだしておきました。
今は、発信源が関西のような報道がなされています(爆
新型なのになんで免疫を持ってる人がいるわけ?
ましてや,一般の人が使うマスクなんて言うのはすきまだらけで,せいぜい,感染者が菌やウイルスをマスクの中に閉じこめる程度.(だから,使い捨てにしろ,という訳) 逆に言うと,マスクをしていても,ちょっとでもすき間があったら,そこから菌やウイルスはばんばん入って来ますし,抜けていきます.
んで,怖いのが,山陰に多いマスクメーカーの資金繰りなんだよな.4月から5月にかけては生産をストップして,地元農家の臨時工とかパートを一時解雇するのが普通なんだけど,今回のパニックのせいで新しい生産機械を入れたり,田植えや夏野菜の植え付けの準備をしていた農家へ緊急呼び出し,24時間体制でまるでコンビニの惣菜工場(笑) これで不良在庫が大量に出たら,下請けメーカーは資金繰りに詰まって,せっかくの過疎地の産業がまる潰れになってしまいます.せっかく,田植えや夏野菜の植え付けを停めてまで出稼ぎに行ったのに…….
自動車産業なんかもそうだけど,結局過疎地の工場労働者が犠牲になっているんだよね.ましてや,派遣労働者は行くあてもなく,日銀の言う景気回復なんてどこ吹く風,なんて話になる.農協は農林業への就職あっせんを職安へ回しているみたいだけど,やっぱりミスマッチが多いみたい.
ミスマッチというと,大学全入時代のおかげで,目的意識のない学生の留年・退学・フリーター率が高いとか.中大の犯人もその一人らしい.附属高から入ったとか,推薦入試とかAO入試で入る学生が私大の半分以上になったせいかなぁ,友達ができなくて辞めてしまうなんて根性なしが多すぎる.「友達は皆んな敵だ,適当に話を合わせて,あとで裏切れ」が子供の頃からの私の基本的な価値観なんだけど,どうもこういう価値観は今は通じないみたい.
もっと国民の安全を優先してほしいものですね
こいつら皆ばっかじゃねーの!
海外からもっと馬鹿にされればいいのさ、このあほな国民!
橋本行革で厚労省になったものを分割する案が出ている。そもそも、小泉偽装構造改革が間違っていたから生じた年金、医療改革。製造業に認めた派遣制度。インフルエンザの対応も地方分権して首長が判断すればいいこと。肝炎も製薬会社を見て国民を見ていなかったが、インフルエンザに至っては政権浮揚に利用して、見たくもない麻生のテレビCMが放送される。メディアにとってはネタとCM料の一石二鳥のインフルエンザ騒動
まさに、インフルエンザ特需で、その後の選挙でもう一儲けってところでしょうね。
賢明な官僚が早くこの泥船から逃げ出して、民主党と新しい日本を作る覚悟を決めてほしいですね
連日テレビをみていると「パニック,パニック」の連呼.
大阪市内在住の医療関係者ですが,けっこうみんな冷静なんじゃないかというのが実感です.電車でマスクしてる人も半々ってとこですかね.
アメリカなんかでは,マスクして商店に入ると怪しまれるので出来ないとか聞いたんですが,マスク自体は感染防止にどれだけ役立つんですかね.国や専門家によって見解が全然違います.
WHOの発表なんか見てて思うんだけど,このウイルス自体分からないことがかなり多いんですね.だから「欧米からみて日本の対策は」なんて言っても仕方がないと思います.何に意味があって何に意味がないのかすら分からないわけだから.
なにしろ初めてのことなんだから.各国事後検証によって,反省すべきことは反省して次のパンデミックに生かすべきじゃないでしょうか.
学校閉鎖なんか意味ないといっても,季節性のインフルエンザでも通常されるしねえ.
今回の感染でアメリカでもしてたわけなんだし.
まさに、日本滅亡のシナリオがウィルスなのかと思ってしまう。
確かにウィルスは目に見えないし恐い存在には違いないけど、健康な人間に
とっては、異物を排除する自己免疫力が備わっています。
既に、今回のウィルスは季節性のインフルエンザと同じくらいの毒性、と
認識されているにもかかわらず、日本の政府やマスコミの異常さには目を
覆いたくなります。どのCHもニュース枠の多くの時間をこの話題にさいて
感染者がどんな足取りをたどったか、詳しく報道してる。
この程度のウィルスでこんな馬鹿げた体制ならば、ほんとうに毒性の強い
ウィルスが発生したときにはどうなるんだろう?と心配しています。
自民党政府の馬鹿さかげんも噴飯物だけど、マスコミも政府から指示され
てるのかどうか定かでないけど、なんらかの思惑がミエミエ。
国民をある方向に誘導しようとしてるとしか思えないですね。
タミフルが売りたい?・・感染のおそれがあれば、タミフルを服用したほうが
良いような報道が多いけど、かなり問題報道だと思うなぁ・・・
麻生など、こんなことやって支持率がアップするのかも、と期待してる
のだとしたら、まさにウィルスの脳みそといったところだ。
新型インフルエンザウィルスによって、日本の世界的評価も沈没してしまうのか・・・・??
そりゃそーだよね.付属病院を除けば,インフルエンザで重症化する人間なんてキャンパスにいる訳ないんだからさ(笑) 重症化しやすい病気を持ってたり妊娠してる院生はあらかじめ予防策をとっているだろうしね.
京大医学部・薬学部・附属研究所の重鎮の下した決定は正しい.政治的な謀略に屈しない精神はやはり京大伝統のものだと敬意を表したい.恐らく,東大も右にならえで,政府の方針を無視するでしょう.今回のインフルエンザはTさんの言う通り,「有事」ではありません.
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
日本にいる母上様、新型インフルエンザの事を教えてくれてありがとう
新型インフル狂想曲、もう少し冷静に対処しませんか★お詫びと訂正あり
レオ・バスカーリア 『葉っぱのフレディ --いのちの旅--』 (童話屋, 1998)
●フツウに治せる流行り風邪に煽動されて、木の葉のように揺れるこの国。
麻生首相が、虎ノ門のホテルオークラで、3大紙の記者らと会食。
みんなで休もうよ。
どうせ給料下がってんだから、インフルエンザでも何でもいいよ、さぼろうぜ。