ここでは、英語版Windows Vista Ultimateで日本語を使う場合の基本設定ついて説明します。
英語版Windows Vista Ultimateは、Windows XPと同じように、言語の設定を行うことで、日本語表示・入力、日本語プログラムのインストール・起動ができるようになります。
Windows XPとの大きな違いは、以下の4点
1. デスクトップ、ヘルプなども日本語に設定できる。
2. ほとんどの設定がユーザ別に設定可能。
3. 設定は、一般ユーザ(Standard user)の権限で設定可能。
4. 言語設定の内容を他のユーザにコピー可能。
です。
設定方法は以下の通りです。
設定方法:
1. Windows Vista Ultimate Language Packのインストール
英語版Windows Vista Ultimateで、他国語(日本語、中国語、フランス語、韓国語etc...)を使う場合、ユーザ別の言語の設定を行う前に、Windows Vista Ultimate Language Packをインストールすることをお薦めします。
権限:Standard user/Administratorで設定できます。 ただし、Standard Userで行った場合、Administratorのパスワードが要求されます。
適用範囲:ユーザ別に設定可
a. Control Pannel → System and Maintenance をクリック
b. Windows is up to dateのView available updatesをクリック
c. Windows Vista Ultimate Language Packからインストールしたい言語を選択
d. デスクトップ・ヘルプで利用したい言語を設定。
Control Pannel → Clock, Language and Region → Keyboard and Languages →
Choose a display languageからデスクトップ・ヘルプに使いたい言語を選びます。
英語のデスクトップを使う場合、この設定は必要ありません。
2. 日本語入力システムのインストール
権限:Standard user/Administratorで設定できます。
適用範囲:ユーザ別に設定可
a. Control Pannel → Clock, Language and Regionをクリック
b. Keyboards and LanguagesのChange Keyboardをクリック
c. Addを押して、Japaneseを選択
d. Microsoft IMEをチェック。 日本語キーボード(106キーボード)の場合は、Japaneseにもチェックを入れる。 英語版キーボード(101キーボード)の場合はチェックを入れない。 → OK
e. Default input Languageを設定。
この設定が英語の場合の日本語入力は、 Alt+Shiftで日本語に切り替え、 Alt+~で、ローマ字入力 。
この設定が日本語の場合の日本語入力は、 Alt+~で、ローマ字入力
以上。
Nihongo PCで、Windows XP英語版が日本語化できる(表記・記入以外は英語でできる)ことを知って、感激した者です。
このVistaでは、Utlimate版で、英語版でもUserごとに任意日本語設定がDesktopでできるとあったのですが、日本語版でも英語設定できるのでしょうか?
TabおよびControl Panelなどは英語表記がいいと思っているので。かたかなはSenseがないなぁといつもながら思っていて、いつかは英語版で記入は日本語式と考えていたのですが、Vistaが発売され、もし日本語版からそうした英語設定が可能ならSupportの点でもはや世界の境界は取れたのかなぁと思います。
どうか返答お願いします。
Insさん、私、英語版を確認しただけなので、日本語版Windows Vistaが
同じかどうか確信ありませんが^^;、Microsoftのサイトによると、
OSのコア部分は全世界同じものにし、UIの部分だけを各国対応に
したという説明があるので、多分日本語版でもUltimateならば
デスクトップを英語にできるかと思います。
OS XやLinuxは既にそういう作りになっているので、ようやく
Windowsも追いついてきたかな・・・という感じです。
東海岸在住です。ラボのPCを日本語化するときにこのサイトには大変お世話になりました。ありがとうございました。ところでつい昨日日本から持ってきたパソコンに息子がお茶をぶっ掛けて、PCが壊れてしまいました。こちらで英語版vistaを買おうかと思ってるのですが、このサイトを見る限りultimateは日本語化できるようですが、ほかのHome premium や home basic でも可能でしょうか?
Kokoさん、こんにちは。
私、Home Basicはまだテストしていませんが、Home Premiumであれば、日本語入力はできるはずです。
日本語化の定義が少し曖昧で申し訳ありませんが、Ultimateとの違いは、デスクトップ、ヘルプ画面など全てが日本語になるUltimateと、Webなどの日本語表示、その他のソフトウェアで日本語表示・入力が可能になるHome Editon(デスクトップ、ヘルプは英語のまま)の違いかと思います。
このへんの違いは、時間と予算^^;の都合がつき次第確認する予定です。 その前に何かわかりましたらまたご連絡ください。
Vista PC、そろそろ買いですかね~。
早速のご回答ありがとうございます。基本的にXP-proでできるような日本語入力や表示ができればいいと思ってますので情報たすかります。すくなくてもpremiumなら大丈夫のようですね。700-800ドルぐらいのノートPCを考えているのですが、このクラスの場合おおくの場合はHome premium か Home basic で、その後のultimateへのアップグレードは200ドル弱もかかるのでどうしようかと思っていたのですが。それからしらなかったのですが、vista businessというのもあるのですね。こちらの日本語化について試されたことはありますでしょうか?premium相当でしょうか?いい機会と思ってvistaの購入を考えたいと思ってます。
皆さんこんにちは。参考になればと思い投稿します。
最近米国でPCを購入しました。このPCは最初からWindows Vista Home Premiumがプリインストールされているタイプで私も日本語化にトライしました。現在の状況はHome premiumなら日本語での入力は可能でした。しかしながらやはり表示等も日本語にしたいのでOnlineでUltimateを購入しました。現在up-grade disc待ちですがインストール完了次第またupします。
現在、米国でPCの購入を考えているものです。
知りたい情報が載っていてとても助かっています。
教えて欲しいことがあります。
日本語化をすると日本語版ソフトのインストールも可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。
こんにちわ。
いつもこのサイトにはお世話になっています。
VistaのUltimate(英語版)を使っているものです。
教えてください。
日本語化したら文字化けして困っています。
このサイト書いてある通り、
Windows Vista Ultimate Language Packをインストール、その後、Keyboard and LanguagesのChoose a display languageから"日本語"を選択しようとしたら、
"日本語"と表記したあるはずが"□□□"見たいな感じに四角形が三つ並んでました。文字化けです。試しに"□□□"を選んで登録してみると、ディスプレイの表示が四角形だらけになって全く読めませんでした。Englishに戻そうとしても、四角形だらけで読めずに、戻すことができずにOSを再インストールしました。もう一度やってみても同じでした。日本語になっているはずの部分がすべて四角形です。なんとかOS再インストールせずにEnglishに戻せました。どうしたら日本語でディスプレイに表示できるのでしょうか?
日本語入力の設定でもMicrosoft IMEという項目がありませんでした。Japaneseだけをチェックしてやってみても、日本語入力はできませんでした。
何か良い対処法はないのでしょうか。
それとも日本語版のOSを購入したほうがいいのでしょうか。
ご教授いただきたく、宜しくお願いいたします。
ここはエントリーに対する コメント 欄です。
お手数ですが、ご質問は、フォーラム
http://nihongopc.us/forum/
の方へお願い致します。
ご協力のほど、よろしくお願い致します。