パーフェクトゼミ西船橋校に通う在籍生の体験談をまとめました。 進学・受験・検定などのヒントにしてください。それぞれの生徒がさまざまな悩みや苦難をかかえながらも、それを乗り越え克服してきています。生徒も十人十色、悩みも10人いれば10通りです。いま現在、進路や受験について悩んでいるあなたにも当校の生徒たちの経験は一筋の光として参考になるのではないでしょうか。
中国語の授業は先生も生徒もとても明るいので、楽しい雰囲気の中で学ぶことができ、難しいことも苦には感じませんでした。先生方は理解するまで丁寧に教えて下さり、推薦入試の面接対策などもサポートして下さり、とても感謝しています。他の塾や予備校では中国語は学べないので、パーゼミで勉強できたことは本当にラッキーだったと思いました。
高校受験のときからずっとパーゼミに通ってきました。大学合格の知らせを聞くまで楽しいこともつらく苦しいこともありましたが、最後の年には中国語とも出会うことができて、ここで過ごした時間は本当に充実したものだったと感じています。
日本大学 理工学部 数学科 合格 【在籍時の取得資格/数検2級】 藤田 健太郎 (Kentaro Fujita) 県立船橋西高校 出身 僕は中学3年の夏休みから入塾しました。最初は中学1年と一緒のレベルで授業を受けるなどしていましたが、それからは一気に実力を伸ばして志望校に合格することができました。
また、高校入学後は個別指導の成果により、学年1位という成績が残せました。その成績を利用して指定校推薦で大学にも合格することができました。この塾に入って本当に良かったです。
東海大学 教養学部 芸術学科 合格 河 龍之介 (Ryunosuke Kawa) 東海大学付属浦安高校 出身 私がパーフェクトゼミに入塾したのは中学2年生のときだった。初めての塾だったので、とても不安で緊張していたが、優しい先生に丁寧に教えて頂き、主語とか動詞という言葉も分からなかった私が無事第一志望の高校に入学できた。
高校に入ってもパーフェクトゼミをやめることなく、学校の定期テスト対策など、先生と分からないところを1つ1つ教えて頂いたおかげで、高校では1度も赤点を取ることなく、希望通りの学科に内部進学することができた。お世話になった先生方にはとても感謝しています。
聖徳大学 人文学部 現代ビジネス学科 合格 【在籍時の取得資格/日商簿記3級】 杣谷 夏希 (Natsuki Somaya) 県立千葉商業高校 出身 無知な私に大きな影響を与えてくれたのが、このパーフェクトゼミでした。私はずっと高校卒業後の進路は就職という選択のみを考えていましたが、あるとき高校の成績を改めて見直そうと入塾を決意しました。それでも入塾してしばらくは勉強することにひどく嫌悪を感じていたのですが、周りの高校生達の勉強に取り組む姿勢などに強い刺激を受け、“このまま就職するのはもったいない、まだまだ学びたい!”と思うようになりました。この塾のおかげで勉強に対しての意識が大きく変わったと思います。
また、ここでは他の塾とは違って簿記も受講できたので、私はいい機会だと思い合宿に出て猛勉強しました。その結果、日商簿記3級に合格しました。勉強面だけでなく、精神面も成長させてくれたこの塾に入ったことを後悔はしていないし、改めて感謝しています。
テストが終わると周りの友達はどこの塾に入るかという話をしてきます。その中で、「有名な塾に入れば成績も上がるし、いい高校にも行ける」とか「教室の中がきれいな塾がいい」とか言ってる人もいましたが、それは違う気がします。勉強をするのは本人です。中には本人にやる気がなかったり、成績が上がらなかったら塾のせいにしてる人もいました。私は中1のときに駅前の有名な進学塾から移ってきてここで2年間勉強してきましたが、中3の実力テストでは英語は学年3位まで上がりました。なので、どこの塾に行けばいいのかではなく、自分にはどこの塾が合ってるのかを考えて選んだ方がいいと思います。
周囲の話を聞くと、パーゼミは厳しいとか怒られるからイヤだとか言ってる人がいるようです。でも私はそうは思いません。先生方は真剣に生徒のことを考えているし、授業もきっちりしていると思います。ただ、理由もなく宿題を忘れたり遅刻とかしたら叱られる人もいますが、それは普通に当たり前のことだと私は感じています。最近は自分の非を認めないで塾を逆恨みする人もいるみたいですが、何かおかしな気がします。約束を守るという当たり前のことが当たり前にできれば何も問題ないと思います。
自分に合ったこの塾で、私は高校3年間も頑張りたいです。
市立松戸高校(国際人文) 東京学館浦安高校(国際) 合格 【在籍時の取得資格/英検準2級】 渡辺 亮太 (Ryota Watanabe) 葛飾中学校 出身 私がこの塾に入ったのは友達の紹介でした。最初の頃は英語の偏差値も40しかなくて酷い結果でしたが、毎日のように塾に通い、合宿など色々なイベントに参加していくうちに他校の友達も増えたりしました。英検対策合宿では1日15時間以上の勉強が何日も続き頭がおかしくなる寸前でしたが、入塾する前では考えられなかった英検準2級にも合格することができました。英語の偏差値も60を超え、自分でも信じられなくて、とてもうれしかったのを覚えています。
合宿で寝れなかったのも含め、かなり大変な思いもしましたが、この塾に入って良い経験をさせてもらいました。高校ではより一層勉強し、英検2級以上の取得を目指して頑張りたいと思います。英検準2級を取れたことにより、英語の苦手だった私が国際人文科という専門的な学科に行けたのは塾のおかげです。この塾に入って良かったです。
市立松戸高校(国際人文) 東京学館浦安高校(国際) 合格 【在籍時の取得資格/英検3級】 望月 瑞稀 (Mizuki Mochizuki) 八木が谷中学校 出身 英語が苦手な私のことを考えて、親がインターネットで探して勧めてきたので入塾をしました。初めは通うのも自転車で40分以上かかり、距離的にかなり遠かったのでイヤでしたが、通塾するにつれて成績が上がっていったので、この塾が合っていると思いました。
最初は英語も定期テストで20〜30点が当たり前でしたが、この塾に入ってからは80点近く取ることができるようになりました。居残りが多かったり、課題が多かったり辛いこともたくさんありましたが、塾に入る前の私では考えられなかった英検3級も合宿とかで頑張ったおかげで取得することができ、高校中級レベルの英検準2級もあと1点で合格というところまできたので、自分の英語力に自信を持つことができました。
高校も国際人文科に入学したので、これからも英語を日々努力していきたいです。