2009年05月04日

連休初日

箪笥の傷隠し.jpg

土曜の深夜に、愛する福山雅治の魂ラジ聴いてたら、忌野清志郎の訃報。

福山氏も、追悼の言葉を述べ、そして「スローバラード」が流れた。

私の中では、好き嫌いと言うよりも、日本の音楽史上に残るミュージシャンであろうという感じ。美空ひばりなんかと同列にいる人。

福岡に住む高校時代からの親友Sは、彼を崇拝し熱愛していたので、この訃報にかなりショックを受けていました。


高校の頃、日比谷野外音楽堂のRCサクセションのライブにどうしても行きたくて、Sと二人、当時の担任に告げました。

「先生、私らどうしても野音のRCのライブに行きたいので、2〜3日姿を消しますけど探さないでください」


そしたら先生、

「了解したぞ。黙認してやる代わりに次の期末試験では二人とも学年10番以内に入ること。それができなかった場合は停学だ」


ふっ。お安い御用よ、なんつって。今思えばそんなことを許してくれた素晴らしい両親と担任に感謝だ。

その先生は、6年前に自殺した。



連休初日の日曜は、いつものように終日ラジオを聴きながら裁縫をした。
引っ越してからずっと忙しくて作成できずにいた、部屋のファブリックをひたすら手縫いでちくちく・・・・。

鼻紙入れ.jpg

蔵書隠し.jpg

パソ隠し.jpg




しかし、いつものラジカセではなく、この日は長年愛用しているトランジスタラジオを、単3電池で鳴らす。

これが私の、清志郎氏追悼。

彼の、「トランジスタラジオ」という曲がとても好きだったから。




またひとり、ホンモノの男が死んだ。



posted by 姐 at 22:26| 熊本 雨| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

サボタージュ

5/2土曜の終業間際、いろんな男性社員に訊かれました。

「GWの予定は?」



ナッシング!!!!(即答)






ふん。










ブログもずいぶんさぼりましたわ。
すっかり(気持ちが)地下に潜っていました。

徐々に上昇してきたのでブログも復活。





相変わらずヘタレな私。
先日、件の小料理屋のカウンターでいつものように常連さん達と談笑していたら、何の話からかその中の一人に、

「姐さんはいい人だけど、いつも正論ばっかでみんな正直煙たいんすよ」

と、言われてしまいました。





ハイ、それが地下潜伏の原因です、ヘタレです。


そうか、あたし煙たいのかスモーキーかロビンソンか・・・←古い上にくだらない。


結構落ち込んでしまいました。

それともう一つ。

そういうことがあったからではなく、その日も、また後日もちょっと用事で街に出たんですが・・・。

それなりには楽しいけど。
以前みたいにココロが弾まない。

最近仕事が多様で忙しく、いつも時間に追われてるような感じだったから、その最中の街遊びに罪悪感や焦燥感が募ったのか。

そんな中、部屋をすっかり模様替えして、ようやく自分好みの城ができあがったので、居心地が良すぎて家にいたい病にとりつかれてるのもあり。

そう、もっと時間を大切にしたい、とこの頃切に思うのです。
仕事の上でも、私的にも。

最近知識欲がどんどん出てきて勉強したいことがたくさん。

太ったからダイエットもしなくちゃだし。

家にいてちまちま創作しているのも本当に楽しい。


ま、歳なんでしょう。わいわいと人と接することに疲れてきたのだと思います。


そんなコンディションで連休に突入しましたのでした・・・・・・・。
posted by 姐 at 22:06| 熊本 雨| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月13日

ちゃんとやってるもん

対策的弁当.jpg

先日の健康診断の結果が出ました。
見事な、美しい数値、素晴らしい。

皆さんがお悩みの悪玉コレステロールなどは、最低基準値にも届かず、逆にもう少し増やした方がよい、とまで言われました。

健診時はピークだった体重も、少しずつ戻ってきたし。
ま、薄着の季節なので、あと3〜4`は減らしたいケド・・・・・
コアマッスル鍛えなきゃ!!!!!

しかし、若い時には考えもしなかったことが、結果を見てアタマに浮かびました。

「この数値を、頑張って維持しなきゃ・・・・」

それこそが難しくなってきた。
嗚呼37歳。 

ぎゃっ。
自分の年齢に自分で書いてびっくりおーまいがっ。


一人暮らし再開当初は母の命令で、ヒル、ヨルと食べたものを写真つきで逐一報告していました。
かかかかかか過保護。

最近それをしなくなったのを、週末実家に帰った時に、

「おかーさんに言えないようなもんを食べてるからデショ」

と猜疑心たっぷりの目で見つめられながら言われました。

会社でもいろんな人に、

「ちゃんとごはん食べてる?」

とか

「お酒とジャンクで済ませてるんじゃ?」

とか言われてます。


くやしいので、如何にワタクシがきちんと自炊をしているかをここで証明したいと思います。

冒頭の写真は先週某日のお弁当。
暖かくなって野菜がおいしくなってきました。野菜とお豆腐のメタボ予防弁。

勝手に解禁.jpg

これは土曜日の夕食。
アサリと筍、キャベツ、しめじ、鶏胸の中華風煮物。
トマト、レタス、納豆、生海苔煮付け(当社自慢)のサラダ。
牛筋煮。
スパークリングホップで超久々のアルコール。

女の子弁.jpg

これは本日のガラにもない女の子弁♪
野菜いっぱいでしょ。

そして今夜は・・・







あっしまった.jpg






・・・・・・・・・・・・・・・・・・あれ?













スミマセン。
友達とラーメン食べました@いっぷく。


あ〜あ。









時々ごはん日記書きます。




posted by 姐 at 21:24| 熊本 曇り| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月12日

幸せ日曜日

離さん.jpg

週末。
土曜日は掃除やら模様替えやら衣替えやらなんやらかんやら・・・と計画を立てて早起きしたけど、思ってることの半分もできんかった。
ま、いいや。

今日は、早朝弟夫婦が迎えにきてくれて、実家へ。
いいお天気、家族そろって海に行こうか、山へ行こうかと迷ったけれど、結局は釣り。

途中ヒライで(得意先。エライ!)でおべんと買って、上天草へ。
樋合小学校前の堤防で父と弟は釣りを開始。

天気が良いから早くから大勢の人たちが来て釣りをしてたけど・・・
ほんと、上手い下手い(?)があるのね。

家族自慢のようですが、皆さん全く釣れないよ〜なんて苦笑いなのに、その横で父と弟は入れ食い(焦)。今日の狙いは鱚です。

成人男性とのキスはもう何年もご無沙汰ですが(号泣)、二人のおかげで鱚には毎年ありついております。
水から上がってくるところは、キラキラして本当にきれい。美しい魚ね〜と、母と弟嫁とうっとりしたけど、結局食べるんだけどねしまいにゃ。

どんどん釣れる鱚さん達。

鱚さんごめn.jpg

周囲の皆様、上手でごめんなさい。
ここは樋合。釣れない人には悲哀・・・・・・・

まだまだ小ぶり。中に1尾ジャイアンみたいなのいたけど。
これからどんどん釣れるので、今日の分は、こんないいお天気に農作業から弟を開放してくれた、弟嫁のご両親へのお土産にしました。
(弟は農家の婿です)


冒頭の写真はうっかり釣れてしまったイトヒキハゼ。
背びれが糸のようにすーっと伸びています。

しかし、○んち○噛みと言う別名も・・・。
確かに指を差し出すと、パクっとかぶり付いて離してくれないけど。

・・・・・・なぜに、○んち○?????
そんなちっちゃいお口で?

殿方に失礼ですことよ。

釣り日和.jpg

それにしても本当にいいお天気。
日差しを怖がる母と弟嫁は車中で読書をしていましたが、日頃事務所の自分のデスクに張り付きっぱなしの私は日光が嬉しくて、釣り人二人にまとわりついていました。
日焼けしたけど・・・・腹の中ばかりでなく見た目も黒くなったわ、ニヤリ。

良い風景.jpg

場所を移動してもうひとふんばり。
ここでは大きなアイナメが釣れました。
父と息子が睦まじく魚釣り。良い眺め〜(感涙)

釣果にも楽しかった1日にも大満足。
帰りには、弟夫婦が以前から、
「絶対お勧め!」
と言っていた登立の洋食屋さん、吉珍保斗(キッチンポット)へ。

私はオムライスとチキン南蛮のセットをオーダー♪

吉珍保斗.jpg


・・・・・・すげえボリューム(汗)。
これで830円。安っ。

5〜60代のお母さんたちが営むお店。
家族それぞれがバラエティ豊かにオーダーしましたが、どれも丁寧な手作りで、本当においしかった。

ひっきりなしにお客さんがやってきます。
入れない人たちは、席が空くまで外で待ってるし。
人気店なんですね〜。いいお店を紹介してくれて、弟妹よ、ありがとう。


家族みんなで、楽しい日曜日でした。
往復の道のりでは、藤やつつじ、こでまり、やまぶきなどの花を眺め、お互いの近況を報告し合い、笑って笑って、きれいな天草の海を前に深呼吸して。

ありきたりな言葉だけど、幸せってこういうことを言うのだと思いました。



顔ひりひりするけど・・・・・(涙)





posted by 姐 at 22:46| 熊本 晴れ| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月09日

どんどん進む春

もう慣れた.jpg

もう慣れたわ。いいや、下がらんけど。

今朝、アパートの向かいの家の藤棚に、白い藤の花が咲いているのを見つけた。
その向こうにはハナミズキも。その下の躑躅も。
まだ4月の前半だというのに、もう5分咲きくらい?

こんなにどんどん地球が暑くなっていったら、植物も戸惑うよね・・・などと思いながら自転車をこいでいると、制服を来て、数人連れだって歩く中学生達とすれ違う。
こちとら運転中(チャリ)なのでいちいち顔など見ないし、制服だからみな同じように見えるはずなのに、なぜか時々特定のグループに目がとまる。

どこが他と違うのかと眺めてみると、彼らがぴかぴかであることに気づく。
黒い制服もぴかぴか。真っ白な靴下も、まだ汚れていない白いスニーカーもぴかぴか。

ああ、新入生なのだわ。
そう思って初めて顔を見てみると、表情もぴかぴかです。

ステキだな〜。まさにぴかぴかの1年生。
すり切れたボロ雑巾の私には、まぶしすぎる朝の光景でした。


我が部署にもぴか1(略すなよ)がやってきました♪
今日も長いよ、読む?


夕方5時にたいていの事務系社員が帰った後は、ちらほら帰社する営業社員と、同居の関連会社の社員、そして私だけになります。
まだ勤務時間中には変わりないけど、1日の報告書を書いたり、翌日の計画を立てたりと、割合リラックスした時間。
そう、放課後みたいな。

紙の仕事の合間に、和やかに会話も弾みます。

一昨日、最近徐々に私の部署が売上げを伸ばしてきたという話題になりました。

偽注文の話も盛り上がります。
対応と処理に追われている本人は大変なんだけどね。

そして、通販の経験があるというある方が、

「通販は半年で軌道に乗らないとだめだよ。もうポシャったも同然。そろそろ諦めたら?」

というような事をおっしゃいました。その方曰く、最初にどーんと広告費をかけて、短期間で勝負するのがコツなんだと。

あれ?私が入社当時に勉強した通販のセオリーとは真逆じゃん?
あなたが携わった通販は、それだもんで失敗したのでは?とは思いましたが大人なので口には出しませんでした。

その代わりに、冗談ぽく、

「じゃあ私は失業ですね」

と言ってみたところ、営業のO君が、

「いや、ダイジョブ。そしたら営業の仕組みを覚えてもらってこっちの電話応対を専門でやってもらう。あとクレームが発生した場合はお客さんとこにも営業と同行してもらう。そしたらうちの会社のクレームが消えるよ!」

と。
それを聞いたS課長、

「そうだな、そりゃ万々歳だな」

つまり、現状では電話応対へのクレームが・・・・・ドカン!(爆)

ヘタレで小心者の私はそれで首が繋がったような錯覚に陥ったのでした。
いやもちろん、通販を成功させる気マンマンだけどね。

しかし、またまたO君、

「今でも両方(通販の電話応対&営業部の電話応対)やれるよね?余裕じゃない?」

・・・・・・・おまいらおいらがヒマこいてると思ってけつかりなさるでしょ。

ところがどっこい、そうは見えないかもしれないけども私は忙しいんだよ。上司の名代でやる仕事が多くてさ。


しか〜し!この度子分・・・いや侵入・・・・いや新入社員が入ったのだ!
若くて不思議君だけども中々気が利く好青年なのだ!
もうしばらくしたら、名代業務全部あげるからね♪


ヤレヤレ。





posted by 姐 at 23:11| 熊本 晴れ| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月08日

なんで?

朝起きてすぐの激しい頭痛も、貧血のせいかと思ってたわ。

しかし、午前中、会社でパソコンを睨んでいたら、突然目の奥にスルドイ痛みが。

その後もずっと、ズキズキズキズキズキズキズキ・・・(泣)

鎮痛剤を飲んで、目薬を投入しても全然治らず。

あげくには吐き気まで・・・・・。

しかし、それ以外は別に元気だったし、何とか夕方まで耐えて、1分も残業せずに帰宅。
いつもはこの時間ハラヘリまくりなのに、何だか胃が重いカンジ。

何となく熱を測ってみますれば。


38.4度。
うげっ。

ホットミルク飲んで、解熱剤を飲んで、小一時間ほどうつらうつらしてみた。

そんで再び熱を測る。


なんで?.jpg



うーーーーーーーーーん。


いったいなぜ?
風邪の症状はないんだけど。


あ〜ごちゃごちゃ考えても仕方ないのでまた寝ます〜。
休めないんだもん仕事。



ってかブログとかやってんと寝なさいよ、と誰も言ってくれる人がいないので自分で言う(寂)
一人暮らしはツライな〜。




あ。
おかげ様で母は今日退院いたしました。
でも自分がこんななんでまだ会ってません・・・・・・・













タグ:発熱 風邪
posted by 姐 at 20:51| 熊本 晴れ| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月07日

一服しなっせ


同じ事務所の中の関連会社に、とてもお茶の好きな部長さんがいらっしゃいます。
いつも休憩時間には、大きな湯呑みに並々と入れた熱いお茶を、おいしそうに召し上がります。

そちらの事務員さんの手がふさがっているときにはご自分でお茶の用意をされるのですが、気づいた時には入れて差し上げています。
普段からおしゃべり好きで気さくな部長さんですが、そんな時にはいつも以上の笑顔で喜んで下さいます。


今日の午後、難しい顔をしてパソコンに向かっていたら、

「いつものお礼」

と言って、部長がお茶を入れて来てくださいました。

「行き詰まっとると?ちょっとこれ飲んで一服しなっせ」

と。

・・・スミマセン。
肩が凝って機嫌が悪くなってただけです。
でも嬉しかったし、反省もしました。

ただでさえ迫力のある顔をしているのに、眉間に皺を寄せて口角を下げていたんだもの、さぞかしむっつりと見えたことでしょう。

夢中になると周りが見えなくなって、人に悪い印象を与えてしまうんですよね、いつも。

改めねば。

部長を始めそちらの会社の方々は、私よりも一足早く帰られるのですが、いつも、

「遅くまでご苦労さん」

と声をかけて行ってくださいます。それも嬉しい・・。


しかし。


実は皆さんより1時間遅く出勤しているから、1時間遅く帰るだけなのです、てへ。



でも、みんな優しいね。




みなさん忙しく立ち働いていらっしゃるのに、私は着電待機のため、トイレとお茶&ごみ当番の時以外はお昼休みも席を立つことはなく、じっと座っていることが申し訳ないのに、やはりそちらの会社の室長が、


「ずっと座ってるのは疲れるでしょう?」

と言ってくださり。
そばを通るたびに何かしら声をかけてくれたり、からかってくれたりします。



はあ・・・・・。


私なんて電話の内容の一つ一つに一喜一憂で、とても周りを気遣う余裕というか心の広さはないけど、そうして声をかけて頂くたびに、見習わないといけないな、と思います。



組織の中で働くということは本当に難しく、そして自分を成長させてくれるものですね。




成長しているのか?私よ・・・・・・・・・・
posted by 姐 at 21:54| 熊本 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月06日

お〜いおっかけ音次郎

やっぱええわ一力.jpg

ビジネス書ばかり読んでいた最近でしたが、久々に長編小説を読みました。

山本一力は、乙川優三郎と並んで今一番好きな作家です。
これ、股旅物でした。

未熟な渡世人の卵が、将来性を見込まれ、主の名代という重責を担って旅に出る。

長い道中で、さまざまな困難に遭遇するけれども、粋で義理人情を知る大人達に助けられ、一人前の渡世人に成長する物語。

この人の書く小説はすべてそうですが、これもまた絶妙にさわやかなラストでした。


読んでいる途中は、先がどうなるか知りたくて、ご飯も家事もほったらかして読み進みましたが、残りのページが少なくなってくると、終わってしまうのがさびしくて、わざと読むのを休んでみたり・・・。


良い。

と思える作品に出会えた時に私に起こる現象です。


人から借りている本もたくさんあるのです。
ここらで本格的に読書期間に入ろうかな。

禁酒だし、金欠なのにモノ盗まれたりしたし、しばらく立ち直れないし・・・・・・・←引きずっております・・・・・


ヨシ!読むぞーーーーーーーーーー!!!



※誤って、これまでのいくつかの日記の写真を削除してしまいました。

サヨ〜ナラ〜。




さ、みっつも書いたから寝ます。おやすみあそばせ。

posted by 姐 at 22:17| 熊本 晴れ| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

責任の所在

ダリヤなの.jpg


またも、またしても、写真は本文とは一切関係ありません無関係です。

友人の店に飾られていた花。これ、ダリヤですって。

本文の内容があまりにもまじめなので、和んで頂こうと思いまして。


2か月ほど、受注業務においてイレギュラーな対応をしなければいけません。
全く不本意ですが、上からの命令ですんでもちろん従います。
しかしやはり、運用前に予想した通りの問題が日々起きています。

自分で対応する時はまだいいんだけど。
時間外の対応は外注しています。
外注先の会社は、本当に素晴らしい会社で、今のところ社内に切磋琢磨する相手のいない私は、いつもこの会社のスタッフの皆様を相手に勉強させて頂いています。

しかし、週末、ここでの対応がクレームとなり、少々大きな(どっちだよ)問題となりました。

詳細は書けませんがこれにはもうひとつの会社が絡んでおり、そこからかなり感情的な苦情が入り、責任をとれ、ということになりました。

外注先:A/もうひとつの会社:Bとします。

運用前にケースごとの対応フローを作り、Aにもそれは渡してある。
その内容を担当のオペレーターが失念していたために起きたことだから私には一切責任はない。

私の上司はそう言いました。

一瞬、私は自分が責任を問われなかったことにほっとして、この問題から逃げてしまおうとしました。

でも。

こんな時、私が尊敬しているN部長ならどうするだろうか・・・

そんな考えが、ぽっとアタマに浮かびました。

部長は、自分はやることやってるからなんていう逃げ方はしない。

顧客対応のリーダーは私。
フローをAに伝えた、と私が勝手に思っているだけで、実際の運用に使用できるほどにAに浸透していないのならば伝えたことにはならない。

だからこれは、私の責任なのです。

事情を上司にまず話し、そして怒鳴り込んできたBの会社にも説明し、謝罪しました。

これから先、こんなことが増えていく。
連絡や、確認や、報告を、念入りに念入りに行っていかなければ、仕事が成り立たない。

自分の立場を、身にしみて実感した出来事でした。


そんでいまさら他人を責めるのも見苦しいんだけども。

リアルな生活の中で口にできないからここで言う。

このようなことが起こった時に、私がまず考えるのはお客様のこと。
もちろんそれは後々の利益を考えるからだけれど、ご迷惑をかけたことや、不愉快な思いをさせたことをまず思い、誠心誠意謝ることをまず考えます、きれいごとでなく、非が誰にあるかも関係なく。

今回残念だったのは、Bが全くそのことには触れず、恥をかかされただの、自分たちの客に勝手な誤案内をされてひどい目にあったから責任を取ってくれ、この一点張り。

そもそもこの運用をもちかけてきたのはB。
こんなことになる、つまり、お客様が混乱してしまい、結果的に双方のお客様を失うことになりかねないと、私たちは最後まで反対しました。

決定してからも、Bの立案なのに、顧客対応の方法についてはBからは一切提案はなし。

私はわざとぎりぎりまで待ちましたがなしのつぶてなので、細かく対応マニュアルを作って、Bにこれでよいかと伺いを立てたところ、いいんじゃない、との軽い答えでした。

やるべきことをやらずにいて、コトが起きたときだけ責任転嫁をしようと必死になる。

私たちは、そしてAのスタッフたちは、いつも木を見る前に森や林を見渡そう、という話をします。

Bが見ているのは、目の前の小枝だけ。
同じ土俵に立つのも馬鹿らしいわ。

それが、今回の出来事における、私の結論です。


こんな考えができるようになったのは、実はAという会社の会長さんと話した時に勧められた本を読んだおかげ。

その本についてはまた改めてご紹介します。


ああ、ちょっとすっきりした。


今日は厄日だったけどね、どよーん←ひとつ前の日記参照。



しかし、偉そうーなこと言ってるな、私。
私生活もこれに準ずる振舞をしなくては・・・・・・・・。
posted by 姐 at 21:53| 熊本 晴れ| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

悪い奴がお〜る!

大好物.jpg


またまた写真は本文とは何の関係もありません。
日記の内容があまりにも暗いというかハラダタシイことなので、せめておいしいものを・・・。

友人の店で食べた新じゃがコロッケどす。
すごくおいしくて行くたびに食べてしまいました。コロッケ大好きなんだけど、この狭いアパートの台所で作るのは億劫だし〜お惣菜とかで売ってるのって甘いよね?絶対アレお砂糖の甘さよね?何で入れるのよ、お砂糖を、コロッケに・・・。


で、久々にくらいました。ドクターストップ。
お・さ・け・禁止・・・・・・。

薬を飲んでも治らない頭痛と、座ってても起こるめまいに不安になり・・・ちなみに昨日の夕方、これ何スンごいめまい!と思ったのは地震でした(恥)。
アパートで独り、きゃーきゃー言ってました(激恥)。

いやいや、病院に行きましたらね、もうほっとけないほどの貧血なんですと。
もともと血が薄くて量も少ないんですけど。
血の気は多いんですけど・・・。

お酒を飲むもんで、ミネラルとか鉄分を全くカラダが吸収できないんですと、九州なのに。

だから当分アルコール禁止。鉄剤服用。
嗚呼・・・・・・

でも確かに、ここんとこいつもみたいにはおいしくなかった、お酒。
家では飲む気も起らなかったし、外に出た時にも、まあたくさん飲んだけどもいつもみたいにはおいしいと思えず。

↑そんな時には飲まなきゃいいんですよby上司←うるせー。

「痛飲ばっかしてると通院させるぞ」(医者)

アンタうまいこと言うね。


がっかりした帰り道。
こっちの店で買い物をして、ほんのちょっとだからと買ったものを自転車のカゴに乗せたままあっちの店に3分ほど入った。

で、出てきたら、その荷物盗まれてた。ぎゃふん。
もひとつ乗っけてた、マニアックな古本いっぱいの袋はそのままなのに(ホッ)。


極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道極悪非道!!!

こんな金欠中年に何さらすんじゃぼけーーーーーーーーっ!




いえ、ワタクシの不注意です。ばかです。

しかも。

ああ、末代までの恥だから(子供いないけど)書きたくないけど。

土曜に痛飲する前に買って、ヨッパラッテどっかに置き忘れたものを買い直したんだったのに・・・・・・・(涙)


よっぽど縁がなかったのだ、あれらのものに。


しかしね、いくら大した金額のものじゃないったってアンタ、人のもの盗んだら泥棒だからね。

人のもの盗んだら・・・・あ、自分に刺さった。
↑わかる人だけ笑ってください。


結構ダメージ受けてます。
禁酒、窃盗、そして、今、会社では。


商品の偽注文に悩まされてるのだ!

WEBからの注文でね、同じ人だと思うんだけどね。
架空の住所とか架空の電話番号とか架空の名前とかで注文をしてくる奴がいるのだ。

その対応に追われて、私は今通常業務ができないのだ。

ってか、もうその対応自体が通常業務になりつつあるのだーーーーー!



踏んだり蹴ったり踏まれたり蹴られたり。


しばらくまた引きこもります、飲めないし。

探さないでください。
posted by 姐 at 20:57| 熊本 晴れ| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする