2009年05月12日

憧れのアノヒトに逢えるかしら・・・

髪が伸びたわ・・・

デブだなオイ.jpg


このまま伸ばそうか、すっぱり切ろうか考え中。




ってか、デブだなオレ!!!
だめでしょ、こんなムチムチしてちゃ(号泣)



さっコアマッスル鍛えなきゃ・・・・・・・



と言いながら、見て下さいよアナタ、このがっつり弁当を・・・・


目くらまし弁.jpg


このお弁当箱、2段になってるの、重ねてコンパクトなの。

そんで、重ねた状態で、お昼休みにレンジ前にチン待ちで並んでたら、隣の会社のN氏に、

「マチャミ、弁当ちっちゃ!!!!」

て言われたから、1段ずつに分けて種明かししたら、

「目くらまし弁当だな」

と言われました。


今日は、ヨルごはんはかなりジャンクでした。
末代までの恥にはならないけど、公開したら妖怪ハハゴンに叱られるのでふせておきます・・・・。


さてさて、社員旅行←クドイ。


京都はしょっちゅう行くしさ、これから。

なので、大阪を散策することにしましたの。

そして・・・・・・・・・



も、もしかしたら、憧れのアノヒトにお逢いできるかも?????


この話は長くなるので次回に続く。
マミ様、明日メールします。


本日は、会社にてなるべくおとなしく、体温も上昇しないように動きも最小限に抑えました。


だって。






アタシ、ラッキョ臭かったんですもの。
体温上がると体臭まき散らしちゃうし。

もう、ホンットに周囲の席の皆様ごめんなさい。


♪さ〜わるものみな、らっきょ臭♪


この一節だけで何の歌のパクリか分かったアナタは、まああまり若くはないかもね。




夕べはラッキョと濃密な一夜を過ごして寝不足なので、今日はもう寝ます。




あ。


ポン酢漬けはもう今日おいしく食べれたで。

焼酎に合いますわ〜〜。
posted by 姐 at 23:08| 熊本 晴れ| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

母と小梅とラッキョと夜更かし

がっつり弁.jpg

今日のおべんとはボリューミーだったわ・・・・

そして夕食はさらにボリューミー・・・・・・・・・

今日は母と.jpg


夕方、母がちょこっと来てくれたので、二人ごはんとなりました。
まだまだ在庫一掃中。

実は、先週末に同じアパートの隣人とトラブルになり・・・・てか、バカ隣人が非常に非常識なことをやらかしてくれたので、いろいろと生活に支障をきたし、警察さんや管理会社さんを煩わせることになりまして。

ワタクシ完全に被害者なんですが、最近の若者はギャクギレするけん、と、心配した母が様子を見に来てくれたのでした。

しかし、管理会社の対応が素早く素晴らしく、事件は解決いたしました。母も安心し満腹して帰って行きました。

おかーさーん(泣)
あ〜一人暮らしイヤ。


珍しく夜更かし。

こんな深更までナニやってたかと言いますと・・・・


初夏の行事.jpg


これやってたの。


帰りに立ち寄ったスーパーで、泥つきラッキョが安かったので、思わす1kg購入してしもた。

昨日実家から持ち帰った小梅のヘタ取りと、ラッキョの皮むきを、ハナウタを歌いながら今までやってました。


せっかくオサレに変身させた部屋と、我が両手が、実にラッキョ臭い・・・・・
でもいいの。

定番の、紅い梅干しや酢漬けのラッキョは母に任せて、ワタクシはもっぱら焼酎のツマミ用に、小梅は醤油漬け、ラッキョは醤油、にんにく味噌、ポン酢にそれぞれ漬け込みました。

ぐふふふふ〜。

こんな時代、こんなもの、なんびゃくえんか出せばおいしい既成品が手に入るのはわかってる。


でも、小さな頃から母と一緒に繰り返してきた、季節の行事なんだもの。
一人になってもちゃんとやらないと、季節を生きてる気がしない。


少し前は、時間ができると街に出て、自分を失うほどお酒を飲んで、ストレスを発散してた。
自分を壊して見失うことで、辛いことを忘れようとしてたけど。


今は、昔から繰り返していることをこうしてなぞることで、自分を取り戻そうとしてる。取り戻したいと思ってる。

こうして、壊れたココロが少しずつ繕われていると信じています。



さて、先述の社員旅行。

タダイマ2日目のプランを練り練りちゅう。

1日目はみんな一緒の行動だけど、2日目は自由行動。
朝8:30に開放されて、16:00に梅田のホテルに戻ればいいの。

いくつか観光プランも組まれてたけど、団体行動が大の苦手なワタクシは迷わずフリープランを選択。

寄席の昼席に行こうか、大阪の気になる場所をブラブラ散策しようか、もいちど京都に戻って、好きなお寺をまわろうか・・・・・


当日まで大いに迷って、後悔しないように大好きな関西を満喫したいと思っています。







・・・・・・・・そんなわけで、マミ様、2日目は自由なのでございます・・・・・・・・・・


posted by 姐 at 00:57| 熊本 | Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月10日

母の日

最近、平日よりも早起きな日曜。理由は・・・
朝6:00からの、NHK第二放送(ラジオ)の古典講座を聴くため。

現在のお題は「枕草子」。
私の大好きな加賀美幸子アナウンサーが原文を朗読し、阪大のナニガシ先生が解説。

この解説がホンットに面白いんです。

でも説明できないから、どうぞ聴いてチョーダイ。



今日は母の日。

朝ごはん.jpg


普段食べない朝ごはんなぞを食べて、自転車で実家へ。

主役の母上は、昨日から持病の鼻炎がかなり悪化していてヨロヨロ・・・・・。

なので午前中は父と二人でパパママジャングルの手入れ。
雑草を抜き、水と肥料をまき、新しく苗を数種植えて・・・・と大忙し。
良い天気で汗が滝のように流れます。

5/5に蒔いた二十日大根の芽がもう出てた。
なんか、嬉しいですね。こういうのって。

酔歌.jpg


一通りの作業を終え、体を冷やすべく頂き物のスイカで水分補給。
少々お色がさびしげですが、十分に甘くておいしかったです。

きみえちゃん、ありがとう♪


うめ〜.jpg

午後からのミッションはこれ。
またまた頂きものの小梅のヘタを竹串で取り除く作業。
実によんきろ・・・・・・・・

でも実はこういう単純作業は大好きなのです。
実家のベランダでラジオを聴きながらせっせとぷちぷち・・・

私も500gばかりおすそ分けしてもらいました。
明日、仕事から帰ってから醤油漬けにする予定♪

それにしても、宝石のように綺麗な小梅さんでした。

おいしく漬かってくださいね。


この分だと来週のミッションはラッキョの皮むきだな。


夕方からは弟夫婦も来て、ワタクシの漢(オトコ)らしい手料理で母の日を祝いました。


こんな集まりに、まだ兄は来てくれないな。
ちょっと寂しく、またちょっと腹も立つ・・・・・・・・




今日もまた、パパママジャングルからたくさん獲物をかっぱらってきました。


毎日ピース.jpg


アパートに戻ってから早速ピースごはんを。
ホクホクの炊きあがり。混ぜて蒸らして出来上がりです。


だいたいご飯を炊くのは1週間に1度。
3合炊いて、1回分ずつラップに包んで冷凍します。

お米を食べるのはほぼ昼食のみなので、3合で1週間持ちます。

もちろん炊き立てご飯に比べれば味は落ちるけど・・・・・。

今週は、このピースごはんを1週間かけて消費します♪

posted by 姐 at 23:37| 熊本 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月09日

京都への道

口開けて チャリを漕いだら ムシ食った


そんな季節ね。

連休後なので今日は土曜だけども仕事。
でも何となく終日リラックスムード。みんな定時で帰るしさ。

土曜は電話を外注に出してるから、早く行って早く帰れたのに、そんなことすっかり忘れて通常通り出勤してしもた。
出向室長T様に、「飲みに行こうか」と誘われたけど、明日は母の日で早朝から実家に帰るので今日のところはお断り。
じゃあ来週ね、だって。アタシうわばみですよザルですよ。
そんなやりとりを聞いてる周りの営業君たちが、室長をもんのすごく気の毒そうに見ていた・・・・・・フン。


チャーハン弁当.jpg

最近、お弁当を作るのがものすごく楽しくなってきた。
もはや空腹を満たすためだけではない情熱を、弁当つくりにそそいでるかも。

キッチンドランク.jpg

ハラヘリで帰って、ご飯作る間、低血糖で倒れそうになります。
もうさ、オンナとして本当に終わってると思うけどアタシキッチンドランカーですよ。

社長から、効率よく酔うには最適、と勧められたストロング7と、最近ハマってるちーざ!!!!これウマイ♪

ごきゅごきゅかりかりしながら作った夕食。

まだまだ続く.jpg

まだまだ在庫あるで〜。

ヒトのごはんなんて見ても面白くないでしょうね。
でも、私の食生活を監視している約3名が閲覧しとるもんですから・・・。
すみません。

チャーハンはタッパーのままで失礼。
茄子と鶏ももを、さっぱりお酢で煮ました。夏っぽい味になりました。


さて。


6月最初の週末は社員旅行。
1泊2日で京都・大阪を観光するという強行軍。

参加の可否を問われた時点では、鬱病の症状が重く、まだ社内の人達ともそれほどには打ち解けていない時期だったので、ドクターストップがかかっていましたが。

あれから治療を重ねて症状が改善したこと、ホテルはすべて個室であること、抱えていた経済的な問題が、社長の思わぬご好意で解決したことetc・・・で参加することに。


1日目は京都観光。

京都はとても好きな土地。
若い頃は、毎年必ず一人旅をしていました。

最後に行ったのは20代最後の秋。
それ以来の京都です。

そのときは、大好きな、別れた今もなお大好きな人とのふたり旅でした。

基本的に、旅行はひとりでしかできない私ですが、“誰か”と一緒の旅行であんなにリラックスして楽しめたのは初めてでした。

その後も何度かあちこち旅行に連れて行って頂きましたが、あの京都旅行が今も一番思い出に残っており、様々な場面をひとつひとつ鮮やかに思い出すことができます。



毎年春になると、ラジオから、コブクロの

「風」

という曲がよく流れてきます。

歌の中の季節は桜咲く春ですが、この歌を聴くと、あの秋の京都旅行を思い出します。



あなたを忘れてしまうほどの

恋に胸を焦がす日まで

この道は誰とも歩けない



紅葉と呼ぶにはまだ早い、けれど少しだけ色づき始めた木の葉のまぶしい色彩にくらくらしながら一緒に歩いた“哲学の道”の風景が、頭の中にひろがります。


いろいろあって、結局は私のわがままからその人とは別れましたが、それ以来私には、好きな人ができません。

他の人を好きになることはできないし好きになりたくもない。
そしてそれ以来、何度か機会がありましたが、私は今まで京都に足を踏み入れることができませんでした。

こんなに好きな土地なのに。


美しい思い出は、思い出でしかなくなってしまえば辛いだけだから。


今回の京都行きは謂わば荒療治。

これを機に、来年からはまた毎年訪れてみようと思っています。



これからはひとりではなく母と二人で。






posted by 姐 at 22:41| 熊本 | Comment(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月08日

今日は記録だけ〜

たかなめし.jpg

いいね〜野菜がたくさんで。
激しくダイエット中・・・・

やわそば.jpg

と、言いながらも在庫一掃セールは継続中。
どんだけあんねん、在庫。

昨日はかたそば、今日はやわそば(多量)。
ゲフッ・・・・・・・・


連休後なので明日の土曜は仕事です。

日曜は、

「ボス(長期入院中)の見舞に行こうかな・・・」

と言ったらば、同じ部署のM先輩が、

「何言ってんの(怒)!母の日なんだから実家に帰らなくちゃダメ!!!」

そうは言っても、見舞がなくてかなりさびしいらしいんですけど、ボス・・・・・・

「だめだめ!ボスとおかーさんどっちが大事?」


ハイ、もちろんおかーさんです迷わずためらわず明らかに。
実家に帰ります、ボスさよーなら。さびしいのは我慢しなさい。


posted by 姐 at 23:52| 熊本 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月07日

割とどうでもいい話

ジャングル弁当.jpg

これ、今日のお弁当。
なかなかヘルスィ〜ネ、ヨシヨシ。

在庫一掃.jpg

残業なしでまっすぐ飛んで帰り夕飯の支度。
麺が見えないかた焼きそば・・・(笑)

なんでこんなに具だくさんで豪華なのかと言いますと。

冷蔵庫の調子が悪い。冷えない。
まあ、引っ越すときに頂いた、中古どころか太古な品。買い替え時期なんですな、たぶん。

でもあと2か月は買い替え無理!
なので、リスのようにとことん貯蔵して忘れている食材を在庫一掃セール。中身を軽くすればもうちっと冷えてくれるかも、と、はかない望みをつなぐのです・・・。

件の飲み友達の先輩と、
「アタシ今日の肴は○○なのよ〜♪」
とメールトークしながら飲みました。


じーも.jpg

今日こんなの飲んでみたの、ZIMAの低アル版。
お味はね。


・・・・・・・・・・・・・・。



新茶.jpg


口直しに、先日実家から貰ってきた今年の新茶を。
かじったわけではないですよ、ちゃんと湯を沸かして飲みましたよ。

我が家はもともと葉茶屋ですねん。
五木の茶農家からお茶を仕入れていたのですが、今もお付き合いが続いており、実家のお茶はその農家から直接買い入れる無農薬のお茶。

かなりエクスペンシブ。
でもかなりデリシャス。

熱いお茶ってほっとしますよね〜。
お茶を、“一杯”と言わずに“一服”と言うのは、その昔薬として飲んでいた、その名残です。お茶は体によいのです。だからどんどん飲んでください。

でも私のように血が足りない女は、カフェインが鉄分の吸収を妨げるのでホントはあまり飲んじゃいけないの、グスン。



ここでくだらない話をひとつ・・・

隔月発行の社内報の今月号に、ワタクシの紹介記事が載りました。
添える写真を、総務の若きイケメン(ウソ)、まっつぁんに撮ってもらっていた時のこと。

まっつぁん(以下M):「なんか普通に撮っても面白くないよね・・・」



・・・面白くする必要がどこにあるのか?



居合わせた営業のW係長(コワモテカクガリ):「だめだめ、手ぶらじゃマチャミの個性が読者に伝わらん。冷蔵庫に缶ビールがあるけん持たせろ」



ナヌーーーー(死語)


M:「いや缶じゃ弱い。瓶でないと・・・」



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



今度、まっつぁんにおごってもらいます。




タグ:晩酌 新茶
posted by 姐 at 22:57| 熊本 晴れ| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月06日

野乃家

ク、暗い.jpg


あ〜やっぱ写真暗いな・・・・・・

少し前のことになりますが。

終業時間(18:00)直後に携帯がブルルル。
出ると、この日記にも以前に書きましたが、私が夜の蝶だった時代に(バカか)大変にかわいがっていただいた広告代理店の社長様から。

近くにいるから、予定がなければご飯でも行こうか、とのお誘い。

過日久し振りにお電話を頂いた時に、近々会いましょうと約束したけど、なかなかお互いの都合が合わずに実現しませんでした。

実はその前夜にもお電話を頂いたのですが、その時私は家で少しやっかいな仕事に取り組んでおり、コッパミジンコで、ヘルプミーオーラを発していたのです。

やさしい方なので、ちょっと癒してやろうと思ってくださったのでしょう。


会うのは実に5年ぶり。
疲れて目の下にはヒグマかしらツキノワグマかしらと言うような強そうなクマさんが居座っております。

こいつ老けたな・・・とか思われるんだろうな〜とちょっと気後れしましたが。
いまさら見た目を気にするような仲でもないので喜んで諾♪


てっきり街方面に連れてってくださるかと思っていましたが、行った先は甲佐町の一軒の古民家。

そう言えば6〜7年前にも、甲佐の“やな場”で鮎をごちそうになったことがあったな〜と思いだしそのことを告げますと、

「その時に、甲佐にはもう一軒うまい地鶏を食わす店があるから次はそこに行こうなと約束したのに、連れてってやってないから気になってた」

ですと!

そんな。
今では熊本の広告業界のドンみたいなヒトが、6年も7年も前の小娘(今は大娘)との約束を覚えててくださったなんて・・・・・

アタシ忘れてました、とは言えず、でも実際大感激でした。

お店の名前は「野乃家」。
炭火で宮崎の地鶏を焼いて食べるお店。
陶芸の工房もやってらっしゃって、お店で使う器は自家製です。



おいしかった。


すいません、語彙が貧しくて。


でも本当においしかったの。
そして、静かな静かな場所にあるので、おいしいご飯を堪能している間、カエルさんの大合唱が聞こえていました。

私は生麦酒をぐいぐいと。

お相手はノンアルコール麦酒をぐいぐいと。



・・・・・・・ごめんなさ〜い。




5年も会わなかったブランクは全く感じず、昔みたいにウィットに富んだ会話を楽しませて頂きました。

相変わらずイイ男やった。



その昔には、口説かれたこともあったようななかったような・・・・・。

でも、その当時から私には熱烈に好きな人がいたので、正直にそのことを告げたらあっさりと引き下がり、それでもずっと、力になってくださいました。

その日の別れ際にも、

「父親、とは言われたくないけど、歳の離れた兄貴だと思ってなんでも相談しなさい」

と言って頂きました。


疲れきって、よりかかる場所がほしいな、と思っていた時だったから、ほんの一瞬、クラッとなりましたが。


決してそうならない私だから、あんなにかわいがってくださったのであり。


なので、妹でいよう、と思いました。



いい夜でした。
楽しかった。


自転車を会社に置いたままだったので、帰りはまた会社まで送って頂いたら、事務所ではまだ営業さん達がお仕事をしていました。

いつも、遅くまで本当にお疲れ様です。



いろんな、感謝の夜でした。

【野乃家】
熊本県上益城郡甲佐町大字上早川1551-2
096-234-4120
タグ:地鶏 甲佐
posted by 姐 at 22:13| 熊本 晴れ| Comment(2) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

連休最終日

明日から仕事だよ。
4日も休み♪と思ってたけど、ほんとにあっという間でしたわ。

でも、早く会社に行って仕事したい、という気持ちも少しあります、少し。


今日もまた異様に早起きして、掃除、洗たく、布団干し、とオラオラ家事をやっつけ・・・。

昨日パパママジャングルから頂いてきた野菜を料理して、まぐまぐ食べました。
一例をご紹介。


旬のもの.jpg

父の友人から頂いた破竹と、ジャングルのスナップ豌豆をごくごく薄味で煮ました。
破竹の勢い、のあの破竹ね。スゴイ勢いで伸びるんですよ、本当に。

まめごはん.jpg

ジャングルグリーンピースでまたまた豆ごはん。

炊き立てのところを明日のおべんと用に詰めました(黄)。
そして、一昨日お宅に招いて下さった先輩にもおすそ分け(白)。


他にもいろいろもらったんで、いろいろな料理に・・・
おいしいの!!!!!!猛烈に!!!!!!

ヨシ!今度の日曜も手伝おう。そしてたんまりもらって帰って来よう・・・ウシシシシ。


いや、そんな下心ももちろんあるんですけど。

土を触るのが楽しかったんだ。


田舎育ちのサルなんで、土のにおいとか、時々顔を出す小さなミミズとか、雑草を抜いたときの青臭さも。

とてもいとおしく、懐かしかった。

次は何を植えようか・・・・・・ニヤリ。



午後は、久々にカウンセリングに。

最近仕事が忙しくてさぼってたから叱られるかな〜と思ってたけど。

2時間弱、いろいろと話したらば。
ずいぶんと症状が良いほうに向っているので、いったん治療を打ち切りましょう、と。


へ?


あ、


そう。


忙しかったんがよかったのかもね。

確かにいたらんこと考える余裕もなかったし。


何にせよまあよかった。




で、そのことを知らせたい人がいて、でも発作時にかなりご迷惑をかけた人なので、知らせたところで

「だから何?お願いだからもう連絡してこんでくれ」

と言われて傷つく自分を妄想してしまい、電話をかけようとしては思い
とどまり、の繰り返し・・・・・・・ヘタレ。








良い結果が出ようともカウンセリングは相変わらず大変に疲れるので、家に帰ってからは家事のすべてを放棄して、ゴロンと寝転がり「細雪」の続きをば・・・・・。



・・・・・・・イッキに読んでもうた(号泣)


いやもちろん続きを読みたいからどんどん読み進んだわけですが、終わってしまってさびしい。

次は何を読もうかな。


明日からまたガンバリマショー。
posted by 姐 at 21:49| 熊本 晴れ| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月05日

連休3日目

今日な、お母ちゃんと買い物行ってん。
そしたらな、なんや豚肉がえらい安いねん。そやさかい仰山買うたわ。

けど、実家に忘れてアパートに戻ってきてん。うちあほや。






スイマセン。ただいま谷崎潤一郎作「細雪」読み返し中。
もうたぶん三十回目くらい・・・・・・・・。




連休3日目。
今日は早朝から実家に帰り、最近両親が団地の片隅の土地を拝借して同じ棟の仲良しさん数人と丹精している菜園のお手伝い。


夏の空.jpg

入道雲・・・・夏?

ヒロセ菜園.jpg

おお〜なんやいろいろ繁ってきたな、ヨシヨシ。

キューカンバー.jpg

キュ〜カンバ〜、ご立派♪


しかし、実に久し振りに実家へ帰ったのです。
菜園を作るとなった時に、手伝うからね♪とかわいく約束したのだが・・・・


一番大変な開墾時代を全く手伝わず、今日もまた、勝手に自分の好きなものばっかり植える親不孝なムスメ、37歳毒針、いや独身。

パプリカ.jpg

パプリカ♪

万願寺とうがらし.jpg

万願寺とうがらし♪♪


おおきくなれよ〜〜〜

豊作.jpg

現在はグリーンピース君が大豊作。
たくさんちぎって、早速むきむき・・

たわわ(嬉)


豆ごはんを炊いて食べたんですが、炊きこんだら形が崩れるほど柔らかく、そして、ナニコレ砂糖入れた?っちゅうほど甘く、もうおいしくておいしくておかわりしました。

ちぎりたてだし無農薬だし、ぜいたくやわ〜。



今夜は泊るつもりでした。

てか、昔よくやったように、海に向ってあてのない旅に出て、どこぞで1泊して温泉にでも入ろうか・・・・出かける支度までしたんですが。

もう連休は明日1日で終わりだし、疲れを残したらいけないので、収穫した野菜をたくさんもらって、アパートに戻りました。

トシとったなオイ。明日の用心をするようになってしまったゼイ。

でもおいしい野菜をたくさん食べたから満足だよん。


・・・・・・・・・・・アレ?

晩酌したぜ.jpg



お腹いっぱい夕飯たべたのに、やっぱりアパートに戻ってから飲んでしまいました。
角ソーダ♪


禁酒できない♀(悲)






オマケ。

買い物に行ったら、母が洋服とバッグを買ってくれました。
激安商品ではあるけれど。

買ってもらった〜.jpg


40目前にしてまだ母にモノを買ってもらうムスメ・・・。

いえ、決して自分からねだったわけじゃありません。

「あらカワイイ〜まあちゃん似合うよ」

と、ねだってもいないのに、母が自分から買ってくれたんです本当です誓います!



寝ます・・・・


タグ:菜園 実家
posted by 姐 at 22:10| 熊本 曇り| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年05月04日

連休2日目

ナッシング、と言いながらも唯一の予定が入っていた連休2日目。

最近新たに飲み友達となった、会社の先輩のお宅で餃子パーティー。


会社の人も一部このブログを閲覧して下さっているので、新たな飲み友達が誰なのかは書きませんし、誰なのかがわかっても、お願いだから秘密にしてください。

当事者と思われる人たちにも、私がブログのネタにしていることも秘密にしてください。


別に、やましいことをしているわけでもないけど。

会社の人たちの噂話すらしないけどね。

ただただ、手料理を持ち寄って、楽しく罪のない話をしながらお酒をしこたま飲む、そんな集まりなんです。


だからといって誰でもウェルカムなわけではなく、メンバーはかなり厳選しているらしいので、お誘い頂き仲間に加えて頂いたことはかなり名誉なこと。


初めて誘われた時、てっきり社内では嫌われてると思いこんでいた私は、誘って下さったその人に、

「なぜ私を誘って下さるんですか?」

と不躾にも尋ねました。

そしたらその方、

「だって私、あなたのことが好きなんだもの。まじめで一生懸命で気だてもいいし。だから仲間に入ってちょうだい」

と。


正直涙出そうでした、嬉しくて。



今日は私が参戦してから2回目の宴会。
メインは餃子と決まっていたので、参加者それぞれ副菜を持ち寄って宴会はスタート。



私は、酢鶏、玉子とじゃがいものサラダ、鶏皮とキャベツのレモン醤油和えを持参。

ホムパ料理.jpg



副菜だけでもこんなに!!!

豪華〜♪

もちより.jpg



開始1時間後に出現した死体(笑)。

女子がバカスカ飲みながら会話を弾ませている横で、唯一の男子がこのテイタラク・・・・・

屍.jpg


いやいや、日頃身を粉にして働いてらっしゃるの、知ってますから。


お疲れ様です、本当に。
いつも感謝しています。




たらふく食べて、たらふく飲んで帰ってきました。



酔いドレ.jpg


あ。ほっぺが赤い。
めずらすぃ〜。





明日は実家に帰ります。









posted by 姐 at 22:52| 熊本 雨| Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする