HEADLINE NEWS
09/05/22 | 17:57

【日銀・白川総裁会見】2009年度後半には経済は持ち直し、物価の下落幅も縮小していく

 日本銀行は、22日開いた金融政策決定会合で、政策金利の現状維持(無担保コールレート<オーバーナイト物>を0.1%前後で推移するように促す)を決めた。  また、米国債、英国債、ドイツ国債、フラン...本文を読む

  • 【PR】
  • 【PR】
  • 【PR】
  • 【PR】
  • 【PR】
社会・政治

割賦販売法の「総量規制」導入、教育ローンへの影響に懸念余地 -09/05/22

 割賦販売法(割販法)が厳格化された。高齢者を狙った犯罪的なリフォーム事件などに象徴された悪質加盟店の排除、多重債務者発生の防止という消費者保護政策を前面に打ち出した法改正である。これを受けて、信販・...全文へ

社会・政治

鳩山代表は党内で「猛獣」小沢氏に直言できる唯一の存在 -09/05/22

民主党の鳩山新代表は1986年の総選挙で政界入りし、現在当選7回である。そのとき、小沢前代表は当選7回、大臣も経験済みで、田中派の選挙担当責任者の総務局長の座にあった。将来の総裁候補と目され・・・全文へ

企業戦略

好調!990円ジーンズ、「ジーユー」ブランド復権の舞台裏 -09/05/22

 「皆さん、今日はお祭りです。お客様に『ジーユーはすごいんですよ』とアピールしてください」。4月24日、新規開店直前のジーユー越谷店(埼玉)。鹿沼恵司店長がスタッフに元気のよい声で呼びかける。店の外に...全文へ

ビジネスTOPへ

マネーTOPへ

趣味・教養

今の日本は敗戦間近の1940年に似ているのかもしれない《若手記者・スタンフォード留学記 37》 -09/05/22

 つい数日前、休憩がてら、図書館で『文藝春秋』の5月号を読んでいたところ、思わず膝を打ちたくなるような文章に出会いました。  雑誌の最後尾にある連載コラム(塩野七生さんの連載と並ぶ必読のコラ...全文へ

書評

『ソーシャル消費の時代』を書いた上條典夫氏に聞く -09/05/22

 日本経済の復活には個人消費の喚起が大事といわれる。本書は2015年を目安に日本の消費がどうなるか、大胆な予測を提示している。 ――ソーシャル消費とは聞きなれない言葉です。  オリジナルな...全文へ

続・数学〜その遙かなる風景・日本〜

1+1=?(前編) -09/05/21

「1+1=2」は簡単なことの代名詞としてよく取り上げられます。そこには、最も簡単な計算、当たり前の代名詞、という意味が含まれています。本当にそれは簡単で当たり前のことなのでしょうか。全文へ

ライフTOPへ


週刊東洋経済
マーケット情報

© 2008 Thomson Reuters

日経平均株価
日経平均株価 日経平均株価 9225.81 -38.34
TOPIX TOPIX 875.88 -5.56
円/ドル 円/ドル 94.56  
NYダウ平均 8,346.93 54.80

当サイトは、東京証券取引所・大阪証券取引所・名古屋証券取引所・ジャスダック証券取引所・野村総合研究所・ダウ・ジョーンズ・ジャパン(株)・トムソン・ロイター社によって提供される情報を用いて、センティリオン株式会社で作成および運営を行い、情報提供をしております。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。