1)カナダでは大人子供を問わず、シートベルトの着用が義務づけられています。日本で習慣のないお子様が、泣いていやがるケースが多いのですが、これは必須事項ですので、カナダ到着前から習慣づけていただくと、助かります。
2)冷蔵庫の中から飲料や食べ物を出して、ランチを作ったり、飲んだりすることは事前に確認が必要でオーケーでしたら構いませんが、アルコールは別ですので、どうぞご注意ください。
3) トイレのドアは空いている時は、開いていますが、閉じていると人が入っているということですので、ノックして確認しましょう。
4)イエス、ノ−をはっきり言うことは失礼にはあたりません。「ノー」というと悪いかなという心配は無用です。むしろ、自分の意見を言っていただいた方が、ホストファミリーと気持ちが通じ、ストレスになりませんので・・・。できるできないは別として、「こうして欲しい」というご希望があれば、どうぞホストファミリーまたは、けいこママにお伝えください。出来る限りのことはしていきたいと思います。こちらの方は言葉で表現して理解する習慣ですので、察知するということは全くなくはないでしょうが、ほとんどないと思っていてください。こちらの気持ちを察知してもらえないのだったら、面倒でも言うしかありません。英語レベルにもよりますが、たどたどしくても、自分の気持ちを表現するようにしてください。そしてどうしてもうまく言えなかったり、言えない場合はお手伝いさせていただきます。
5)使わない部屋の電気は消しましょう。
6)バスルームの作りが日本と違っているため、お風呂やシャワーの水は外にこぼさないようにお願いします。
7)ランチはホストファミリーにより、ホストが作る場合とお客様にお作りいただく場合があります。お食事は、朝はシリアル・トースト・マフィンなどでそれぞれ召し上がっていただき、昼にママの語学学校やお子様のデイケアやデイキャンプにランチを持参、夜は家族一緒にホットミールを食べますが、カナダ人の食事はいたってシンプルで、夕飯に日本人のように何品も作ったりしません。そうでない家もあると思いますが、たいていは1ディッシュというところが珍しくありませんので、どうぞ驚かれませんように。
8)デイケアやデイキャンプに預ける時間はだいたい朝9時〜夕方4時または5時ぐらいまでです。ホストファミリー宅では、ベビーシッターの契約はしていないので、基本的にママがお子様を置いてお出かけすることはできません。また、ファミリーデイケア&ホームステイ先でも、この時間以外は、ホストマザーにお子様を任せっぱなしはできません。特に小さなお子様は目を離すことはできません。(デイケア時間外のお子様の監督は、ママさんにかかっておりますので、ご了承ください)
9)人前で子供の頭やお尻をたたくと、いくら躾のためと言えども、他人から見たら虐待になってしまいます。車の中に子供のみを残してお買い物に行ったり、子供を一人きりにすることは(たとえ家の中でも)法律で禁じられていますし、通報されることもありますので、ご注意ください。
10)旅行保険にはかならず加入してください。できれば金額は無制限で。あってはなりませんが、万が一、病院に行った場合、入院費用は1日2000ドルです。簡単な手術だけでも1000ドルは下りませんので、絶対に入ってくださいね。
11) デイケアやデイキャンプの送迎をフロム・ウエストのスタッフまたはホストマザーがする場合ママさんも同乗していただくことになっています。語学学校の時間などで、行けない場合はアレンジいたしますが、基本的にはお客様が行くことになっておりますので、よろしくお願いします。
12)フロム・ウエストとホームステイ先やデイケアなどは、弁護士の作成したコントラクト(契約)を結んでおりますので、お客様が直接金額を含んだ交渉をすることはできませんので、御了承ください。
13)たいていのホームステイ先にコンピューターはありますが、英語のみで、日本語が使えません。どうしても日本語環境が必要またはお仕事などで頻繁に使われる方は、どうぞご持参ください。
14)ホームステイ先でお出しする料理は、基本的に和食はありません。(中にはごはんを食べる家もありますが、主食ではありません)お客様が日本の食べ物をご希望の場合は、どうぞ日本からご持参ください。こちらでも買えますが、3-4倍するのが普通です。現地ご購入の場合も、ホームステイ先では食費ということでの費用の負担はできかねますので、どうぞ御了承ください。
15)基本的に禁煙の家がほとんどです。特に、ファミリーデイケアをしている家では、庭も禁煙ですので、喫煙のお客様はどうぞご注意ください。
16)貴重品の管理ですが、スーツケースに入れてカギをかけてください。外にお出かけの際も、多額の現金やたくさんのカードを持ち歩かないことをお勧めします。 |