Automotive Technology

【電気自動車・e-VAN編(1)】走行性能に問題なし,CO2削減で商機?

2006/08/21 19:09


図1 昭和飛行機工業の電気自動車「e-VAN」


図2 後輪部分にモータを搭載


図3 後部座席下に2次電池を搭載


図4 従来の給油口にある充電用の接続口

この連載の趣旨と目次はこちら

 今回試乗したのは,昭和飛行機工業が都市部で利用する「軽四輪貨物」として開発した電気自動車「e-VAN」である(図1)。2006年秋に発売する予定で価格は350万円。ベース車両は富士重工業の軽自動車「サンバー」だ。車両寸法はベース車両と同じ全長3395mm×全幅1475mm×全高1905mm。車重はベース車両より若干重い1000kgとなる。

 ガソリン・タンクを外した部分にスイスMES-DEA社製のニッケル-ナトリウム(Ni-Na)塩化物2次電池を搭載し,エンジンがあった後輪部分に定格出力16kW,最大出力40kWの水冷式モータを配置した。つまり,ベース車両同様の後輪駆動車である(図2)。電気自動車では2次電池の容積が大きくて車内を圧迫することも多いが,e-VANの場合は床下に2次電池がスッキリ納まっているので,後部座席は折り畳むと荷室と水平になる。2人乗車であれば,350kgまで荷物を積載できる(図3)。商用車としては重要なポイントだ。

タウン・ユースなら性能に問題なし


 試乗して感じたのは,当たり前ではあるのだが「低速でトルクがある」ということと,「エンジン音がせず静かである」ということ。スタート当初はアクセルを踏んだ分だけ速度が出るといった感じで,40〜50km/hまではガソリン・エンジンの軽自動車よりも加速が良い感じだ。

 走行性能は,ガソリン車と遜色ない。高速道路などを利用しない都市部なら,十分利用できそうだ。しかも,エンジン音がせず,静かなので夜間や早朝などに住宅街を走っても住民から文句は出ない。住宅街で新聞や牛乳の配送車に利用するのもいいのではないだろうか

 逆に気になったのが,エンジン音がしないことによる違和感だ。一つはスタート時に電源が入っているのかどうか分からなかったこと。アイドリングのエンジン音で始動済みかどうかすぐに分かるエンジン車とは違う。エンジン搭載車でも,一部の高級車だと音が静かすぎてエンジンがかかっているのにセルを回してしまうことがある。それと似た感覚だ。

 もっともe-VANの商品化時にはこの問題は解決しそうだ。今回は試作車に試乗したため,電源のオン/オフが分かる表示パネルが助手席のダッシュボードに取り付けられていた。それで,この問題が発生したが,販売時にはモニタ画面がきちんとセンターパネルに装着されるという。

 エンジン音に関する違和感はもう1つあった。走行中もエンジン音がしないので,モータの回転音とともにタイヤからの騒音,いわゆるロード・ノイズが妙に大きく聞こえたのだ。これは印象的だった。通常のガソリン・エンジンを搭載する軽自動車ではエンジン音が大きいため,あまり気にならないロード・ノイズだったが,電気自動車では非常に気になった。商用車では問題とならないが今後,電気自動車を乗用車として普及させるためには,ロード・ノイズ対策が必須になるなと感じた。

1km当たりわずか0.9円の電気代


 e-VANの最高速度は90km/h。気になる1充電当たりの走行距離は10・15モードで150kmとなる。タウン・ユースで利用するには問題のないレベルといえる。充電には家庭用200V電源を利用する。車両には充電器を内蔵しているため,コンセントをつなぐだけで約8時間たてば満充電となり,自動的に充電を終了するという(図4)。寿命は2000サイクル以上を見込んでいる。商用車として1カ月当たり20日稼動させたとしても,約10年間は電池の交換を不要にできる計算だ。

 燃料代ならぬ電気代は1充電当たり夜間電力を利用すると約140円。つまり,1km当たりわずか0.9円となる。これに対して,ベース車両となるガソリン車(2輪駆動・AT車)の燃費は15.8km/L。1L当たりのレギュラー・ガソリンの価格を140円で計算すると,ガソリン車は1km当たり約9円であることから,約1/10の費用で走行することが可能となる。

 ただし,発売当初の車両価格は350万円と,ベース車両に比べて200万円程度高い。そのため,単純計算では20万km以上走行しないと維持費を含めた総費用がガソリン車よりお得にならない。商用車として1日100km,月2000km,年間2万4000km走れば,約10年間で何とかガソリン車とトントンに持っていけそうである。

 それよりも電気自動車の特徴は,CO2削減効果が大きいことだ。CO2排出係数は,電力会社の試算によると,電気の場合0.38kg/kWh,ガソリンが2.32kg/L。年間3万km走行した場合,開発した電気自動車は21.2kWhで150km走行できることから,CO2排出量は約1600kgとなる。これに対して,ガソリン車は,燃費を15.8km/LとするとCO2排出量は約4400kgにもなる。

 つまり,電気自動車はガソリン車に比べて1台当たり年間2800kgのCO2削減効果があることになる。企業の社会的責任(CSR)が問われる中,環境負荷への低減に積極的な企業では,CO2排出量の削減を進めている。こうした企業が社有車へ電気自動車を採用することはもちろん,物流業者などの選定にも電気自動車の保有台数を考慮する風潮が広がれば,e-VANをはじめとした電気自動車の拡販につながりそうだ。

 次回は「e-VAN」に搭載した特徴的なNi-Na塩化物2次電池の詳細について紹介する。

    連載の目次
  1. 【目次】最新の電気自動車に乗ってきました
  2. 【e-VAN編(1)】走行性能に問題なし,CO2削減で商機?
  3. 【e-VAN編(2)】300℃で保温が必要,でも高性能な2次電池
  4. 【e-VAN編(3)】今後は1人乗りやバスの電気自動車も展開へ
  5. 【R1e編(1)】東京電力が約3000台導入へ,目標価格は300万円
  6. 【R1e編(2)】長寿命で急速充電も可能なNECラミリオンエナジー製の2次電池
  7. 【番外編 新FCX(1)】2008年の市販化目指すホンダの燃料電池車
  8. 【番外編 新FCX(2)】燃料電池は小型化に成功,残るは燃料タンクとインフラ

狩集 浩志=日経エレクトロニクス

Tech-On!は無料登録制の技術情報サイトです。ぜひ登録してこの記事の全文をお読みください。 Tech-On!無料登録の説明ページ無料会員登録を始める登録に関するご質問ログイン・ページに進むIDやパスワードをお忘れの方は…Cookieが使えない状態になっていませんか?


この記事のURL:http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060821/120308/
Copyright © 1995-2009 Nikkei Business Publications, Inc. All rights reserved.
このページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。著作権は日経BP社、またはその情報提供者に帰属します。