|
 |
|
財団解散のお知らせ 当財団は、平成21月3月31日をもって解散致しました。 当財団は昭和56年の設立以来、諸外国との交流を軸に国際的なデザインコンペティションの開催、アジア各国地域へのデザイン交流・紹介、さらにはデザイナー、企業の皆様に裨益すると思われる様々な事業の実施により、国内外のデザイン振興に寄与してまいりました。この間における関係各位のご支援・ご協力に対しまして深く感謝申し上げます。皆様方の今後のご健勝、ご発展をお祈り申し上げ、解散のお知らせといたします。
>> 続きを読む |
|
『平成20年度事業を振り返って』 財団法人国際デザイン交流協会 専務理事 井口 忠雄 年度末を控え慌しい日々をお過ごしのことと拝察いたします。さて、3月に入り私共協会の事業も粗方当初の実施方針通り終えることができました。事業報告は2月10日に開催した理事会・評議員会において仮報告としてお諮りし、ご承認を頂きましたので、この機会に20年度事業を振返ってみたいと思います。
>> 続きを読む |
|
国際デザインコンペティション2008「ビジネスコミュニケーション作品」認定
JDFはデザインリソースのビジネス貢献をより一層高めるため「国際デザインコンペティション2008」の審査プロセスにおいて、優秀提案の中からよりビジネスコミュニケーションに適した作品を選出し、2008年11月26・27日(於:大阪国際会議場)及び2009年2月5日(於:大阪国際交流センター)の2回にわたり「デザインマーケット」を開催し、作品パネル・配布資料・3Dモデル・プレゼンテーションなどで産業界・企業関係者へ広く提案をアピールしました。
>> 続きを読む |
|
◆【JDFアーカイブズ】「マレーシアのデザイン事情」
|
|
マレーシア在住の原田準子さんより、「マレーシアのデザイン事情について」と題して論文をご投稿いただきました。原田さんは、現在LIMAHSON Bhd.でバイオマス関連商品のブランディング、マーケティングに従事されておられます。 |
|
◆【JDF調査報告】中国(北京・上海)調査出張報告
|
|
JDFのカウンターパートである中国(北京・上海)のデザイン振興機関を訪問し、最新のデザイン振興関連の情報を収集した。さらに教育機関(大学)、JETRO事務所等を訪問し、中国のデザイン事情に関する情報収集・意見交換を行った。(報告者:JDF広報調査部 西岡慶則) |
|
 |
|