2009年05月21日
Never gonna let me down
リック・アストリーというイングランドの歌手をご存知だろうか。
売れてたのは1987〜88年の2年ほどなので、30代以上の方しか知らないと思うが・・・その最大のヒット曲が「Never Gonna Gove You Up」。
Never gonna give you up
Never gonna let you down
Never gonna run around and desert you
Never gonna make you cry
Never gonna say goodbye
Never gonna tell a lie and hurt you
♪ネバゴナギ〜ネバゴナギ〜♪ってやつね。
んで、中学生の私がこの歌詞で印象に残ったのは、使役動詞の使い方。「make you cry」なのに「let you down」ってのが示唆深い気がしたもんだ。
ざっくり言うと「make」は『強制』で「let」は『許可』って感じの筈だよね?
つまり、「cry」は無理矢理させることだけど、「down」は放っておくとなること・・・そんな「人間観」がちょっと意外な気がした15の夜。<?
それから二十余年経って・・・確かに人は放っておくと「down」な生き物かも知れないなあ、と思ったりもする今日この頃。。。
こんな呑気な枕で恐縮ですが、以下極めて「down」な話です。
売れてたのは1987〜88年の2年ほどなので、30代以上の方しか知らないと思うが・・・その最大のヒット曲が「Never Gonna Gove You Up」。
Never gonna give you up
Never gonna let you down
Never gonna run around and desert you
Never gonna make you cry
Never gonna say goodbye
Never gonna tell a lie and hurt you
♪ネバゴナギ〜ネバゴナギ〜♪ってやつね。
んで、中学生の私がこの歌詞で印象に残ったのは、使役動詞の使い方。「make you cry」なのに「let you down」ってのが示唆深い気がしたもんだ。
ざっくり言うと「make」は『強制』で「let」は『許可』って感じの筈だよね?
つまり、「cry」は無理矢理させることだけど、「down」は放っておくとなること・・・そんな「人間観」がちょっと意外な気がした15の夜。<?
それから二十余年経って・・・確かに人は放っておくと「down」な生き物かも知れないなあ、と思ったりもする今日この頃。。。
こんな呑気な枕で恐縮ですが、以下極めて「down」な話です。
以前ちょっと書いた、2ちゃんねるでの誹謗中傷の書き込みに対する被害届で当局が動いてくれています。
抽出した書き込みに関して、該当の複数名の方の事情聴取まで終わった状況です。
全ての方に謝罪のメールを頂きました。
行為を正当化するものではないとはいえ、そこには感情的には何とか理解できる理由が記してありました。素性を明かして本音を吐露して頂いたことには感謝していますので、追加で民事の損害賠償請求云々をするつもりはありません。
個別の詳細は記せませんが、書き込みの理由の中には「有料予想を否定していたのに自身が有料化したことが許せない」「言葉巧みに有料予想に誘導するのがずるい」というものがありました。これは件の書き込みをした方に限らず、2ちゃんねるで未だに批判を続ける人々の根底にあるような気がするので、敢えてここで触れておきます。
これに関して、ハッキリと反論しておきたいことと、許してもらいたいことがあります(以下は、該当の方に向けてだけでなく、批判全体に対しての発言とさせてください)。
反論しておきたいのは、「有料予想を、全体論として明確に否定したことなど一度もない」ということ。
昔のブログ記事が事故で消失しているのを「証拠隠滅」と騒ぐ人もありましたが、アーカイヴサイトなどで過去記事はサルベージできますので、証拠があればむしろ教えて頂きたいです。
既に2004年の時点で職業予想家の方とも親交があり、むしろこのブログでも志ある方には敬意を表現してきたのですから、少なくともそれ以降は「有料予想であること」自体を否定の根拠にする訳がありません。
勿論、「『今週の桜花賞・来週の皐月賞は3点推奨で万馬券』みたいな広告があるけど、枠順も決まる前に配当まで当てるとすれば予想じゃなくて予知能力だよなあ」とか、「2007年夏『今週末の札幌記念は極秘情報で1点的中』とかいう広告を見たけど、そんな精度の高い情報網があるならば馬インフルで中止になることを先に知ってなきゃ(笑)」とか、どうしても仕組みを理解できない「有料予想」に関しては批判的な目線は持っていましたので、その意識がこれまでの文章の端々に出ていたことは認めます。
これが「有料予想全体」に対する批判だと受け取られたとすれば、それは本意ではないので改めて訂正させてください。
許してもらいたいことは、自分のスタンスで本業の宣伝活動をすること。
的中・不的中を含め「商品のサンプル」として配信した予想を再録するのは勿論、その結果としての馬券もUPする。それが単純な日記ではなく宣伝に繋がる側面もあるのは勿論意識していますが、本業にした以上、それは当然のことだと思っています。どうかお許しください。
その際に的中率・回収率を明示していないのがおかしい、とする人もありましたが、誤解を恐れずに言えば、「予想」である以上、逆に逐一明示しないことが誠意だと考えています。
定期的に統計的な提示をすることはしますが、まるでその的中率・回収率が約束されたものであるかのように刷り込むことこそ、むしろ誤解を生むと思うからです。仮に3年連続で回収率150%を達成したとして、4年目は100%を超える保証すらないのが競馬ですから、あくまでも「参考」を超えないべきでしょう。先ほどの項と関連しますが、もし的中率・回収率を「約束」するかのような「有料予想」があれば、私自身それに対しては懐疑的になると思います。
勿論「回収率の確保」は至上命題として自分に課しているつもりですし、その為に予想法の修正を重ねていますが、そもそもその成果を約束するものではないことを改めて述べておきます。
極端な例え話をすると、「居住性が売りの高級外車」のテレビCMで、燃費や価格が国産車に劣ることを明示していないのはオカシイ!と抗議しますか?逆に「コンパクトさと安価が売りの軽自動車」の雑誌広告で、高級車と比べて広さや乗り心地で劣ることを明言していないのは詐欺だ!と騒ぎますか?という次元の話になります。まあ、この例えは蛇足ですが。
被害届の件に話を戻します。
2ちゃんの書き込みを含め、「雑音」には耳を閉ざして受け流すのが大人だ、という批判も数多く受けました。
ただ、いい加減「自分だけ安全な草むらから、人に石を投げつけて楽しんでるつもりでも、ちゃんと正当な追及と裁きを受けますよ」ということを啓蒙したく、今回相応の措置をさせて頂きました。結局、本当につまらないことで躓くのは自分自身なので、よく考えて欲しいと切に願っています。
しかし・・・結局、このように自分が正しいと思うことに関しては「受け流さずに反論しよう、戦おう」と思ってしまう私のキャラクター自体が、タイミングによっては反感を買っていることも意識しています。これが「感情的には理解できる」理由の一つでもあります。
ただ、私の身の処し方に関して正したいという一心であるならば、直接メールを下さるなり、相応の手段があると思います。公の場で、他の方を巻き込んで中傷するにはあたらないのではないでしょうか。私としては本業を行う自分を守る為にも、通るべき道だったというのが結論です。
と言いつつも、今回の私の行動で、特定の何名かの方のみが裁きを受けるのが、本当に意図した結果なのか・・・ここしばらくは自問自答でまさに「down」の毎日でした。
むしろ他にも裁きを受けるべき人が明らかにいる、という思いもあります。本人は分かっていると思います。
まだ2ちゃんねるへの書き込みを止めない方。このブログに、承認されないのに偏執的にコメントを投げ続けていた方。特にブログの方は、追加で被害を届け出るにあたると、相談を始めているところです。
私自身も、内省を繰り返していますが、該当する方もよく考えて行動して頂きたいと思っています。
勿論、ご理解頂いているでしょうが、全ての批判・批評を受け付けない訳では決してありません。
「その言い方はこういう誤解を招くからないわ〜!」「それはあの時言ってたコレと矛盾してるよ!」という明確な指摘は、これまで通り喜んでお受け致します。
ただ、本業の妨害とは戦う準備は勿論あります。例えば「25%程度のページで再録を含む」程度の単行本について、アマゾンレビューで「大半が過去のブログの転載」などと書くのは明らかに業務妨害だと認識しています。
何卒よろしくお願いします。
#
最後に、この文章を読んで「2ちゃんねるを見てみよう」と思った方がいらっしゃったら、止めることを強くお勧めします。
私自身も、被害届を昨年出して以降はほとんど見ておらず、今年はまだ2日しか覗いていないのですが・・・ハッキリ言って、大切な人生の時間の無駄遣いだと思います。正直、数年前までは実になる議論もあったと思いますが、現在はネタと誹謗中傷が圧倒的多数の場所です。
もっと有意義なことに人生を費やしてくださるよう、切望します。
抽出した書き込みに関して、該当の複数名の方の事情聴取まで終わった状況です。
全ての方に謝罪のメールを頂きました。
行為を正当化するものではないとはいえ、そこには感情的には何とか理解できる理由が記してありました。素性を明かして本音を吐露して頂いたことには感謝していますので、追加で民事の損害賠償請求云々をするつもりはありません。
個別の詳細は記せませんが、書き込みの理由の中には「有料予想を否定していたのに自身が有料化したことが許せない」「言葉巧みに有料予想に誘導するのがずるい」というものがありました。これは件の書き込みをした方に限らず、2ちゃんねるで未だに批判を続ける人々の根底にあるような気がするので、敢えてここで触れておきます。
これに関して、ハッキリと反論しておきたいことと、許してもらいたいことがあります(以下は、該当の方に向けてだけでなく、批判全体に対しての発言とさせてください)。
反論しておきたいのは、「有料予想を、全体論として明確に否定したことなど一度もない」ということ。
昔のブログ記事が事故で消失しているのを「証拠隠滅」と騒ぐ人もありましたが、アーカイヴサイトなどで過去記事はサルベージできますので、証拠があればむしろ教えて頂きたいです。
既に2004年の時点で職業予想家の方とも親交があり、むしろこのブログでも志ある方には敬意を表現してきたのですから、少なくともそれ以降は「有料予想であること」自体を否定の根拠にする訳がありません。
勿論、「『今週の桜花賞・来週の皐月賞は3点推奨で万馬券』みたいな広告があるけど、枠順も決まる前に配当まで当てるとすれば予想じゃなくて予知能力だよなあ」とか、「2007年夏『今週末の札幌記念は極秘情報で1点的中』とかいう広告を見たけど、そんな精度の高い情報網があるならば馬インフルで中止になることを先に知ってなきゃ(笑)」とか、どうしても仕組みを理解できない「有料予想」に関しては批判的な目線は持っていましたので、その意識がこれまでの文章の端々に出ていたことは認めます。
これが「有料予想全体」に対する批判だと受け取られたとすれば、それは本意ではないので改めて訂正させてください。
許してもらいたいことは、自分のスタンスで本業の宣伝活動をすること。
的中・不的中を含め「商品のサンプル」として配信した予想を再録するのは勿論、その結果としての馬券もUPする。それが単純な日記ではなく宣伝に繋がる側面もあるのは勿論意識していますが、本業にした以上、それは当然のことだと思っています。どうかお許しください。
その際に的中率・回収率を明示していないのがおかしい、とする人もありましたが、誤解を恐れずに言えば、「予想」である以上、逆に逐一明示しないことが誠意だと考えています。
定期的に統計的な提示をすることはしますが、まるでその的中率・回収率が約束されたものであるかのように刷り込むことこそ、むしろ誤解を生むと思うからです。仮に3年連続で回収率150%を達成したとして、4年目は100%を超える保証すらないのが競馬ですから、あくまでも「参考」を超えないべきでしょう。先ほどの項と関連しますが、もし的中率・回収率を「約束」するかのような「有料予想」があれば、私自身それに対しては懐疑的になると思います。
勿論「回収率の確保」は至上命題として自分に課しているつもりですし、その為に予想法の修正を重ねていますが、そもそもその成果を約束するものではないことを改めて述べておきます。
極端な例え話をすると、「居住性が売りの高級外車」のテレビCMで、燃費や価格が国産車に劣ることを明示していないのはオカシイ!と抗議しますか?逆に「コンパクトさと安価が売りの軽自動車」の雑誌広告で、高級車と比べて広さや乗り心地で劣ることを明言していないのは詐欺だ!と騒ぎますか?という次元の話になります。まあ、この例えは蛇足ですが。
被害届の件に話を戻します。
2ちゃんの書き込みを含め、「雑音」には耳を閉ざして受け流すのが大人だ、という批判も数多く受けました。
ただ、いい加減「自分だけ安全な草むらから、人に石を投げつけて楽しんでるつもりでも、ちゃんと正当な追及と裁きを受けますよ」ということを啓蒙したく、今回相応の措置をさせて頂きました。結局、本当につまらないことで躓くのは自分自身なので、よく考えて欲しいと切に願っています。
しかし・・・結局、このように自分が正しいと思うことに関しては「受け流さずに反論しよう、戦おう」と思ってしまう私のキャラクター自体が、タイミングによっては反感を買っていることも意識しています。これが「感情的には理解できる」理由の一つでもあります。
ただ、私の身の処し方に関して正したいという一心であるならば、直接メールを下さるなり、相応の手段があると思います。公の場で、他の方を巻き込んで中傷するにはあたらないのではないでしょうか。私としては本業を行う自分を守る為にも、通るべき道だったというのが結論です。
と言いつつも、今回の私の行動で、特定の何名かの方のみが裁きを受けるのが、本当に意図した結果なのか・・・ここしばらくは自問自答でまさに「down」の毎日でした。
むしろ他にも裁きを受けるべき人が明らかにいる、という思いもあります。本人は分かっていると思います。
まだ2ちゃんねるへの書き込みを止めない方。このブログに、承認されないのに偏執的にコメントを投げ続けていた方。特にブログの方は、追加で被害を届け出るにあたると、相談を始めているところです。
私自身も、内省を繰り返していますが、該当する方もよく考えて行動して頂きたいと思っています。
勿論、ご理解頂いているでしょうが、全ての批判・批評を受け付けない訳では決してありません。
「その言い方はこういう誤解を招くからないわ〜!」「それはあの時言ってたコレと矛盾してるよ!」という明確な指摘は、これまで通り喜んでお受け致します。
ただ、本業の妨害とは戦う準備は勿論あります。例えば「25%程度のページで再録を含む」程度の単行本について、アマゾンレビューで「大半が過去のブログの転載」などと書くのは明らかに業務妨害だと認識しています。
何卒よろしくお願いします。
#
最後に、この文章を読んで「2ちゃんねるを見てみよう」と思った方がいらっしゃったら、止めることを強くお勧めします。
私自身も、被害届を昨年出して以降はほとんど見ておらず、今年はまだ2日しか覗いていないのですが・・・ハッキリ言って、大切な人生の時間の無駄遣いだと思います。正直、数年前までは実になる議論もあったと思いますが、現在はネタと誹謗中傷が圧倒的多数の場所です。
もっと有意義なことに人生を費やしてくださるよう、切望します。
トラックバックURL
コメント一覧
1. Posted by 阿弥陀ロマン
2009年05月21日 05:02
ある先人から、「過去、現在、未来の時間の流れの中で、人生という砂時計の砂が残り少ないと感じたときから、何もかも新鮮に見え始めた。」というようなことを聞いたことがある。
おやじ世代になって、死というものがちらちら見え隠れするようになり、少しはそのことに気づくようになったが・・・。
競馬もそこまで人生を賭けて予想すれば、少しは当たるかな。冗談冗談。
誹謗中傷をする人の話。もう少し自分の人生を大切にして欲しいものだ。砂時計の砂が残り少なくなる前に。
2. Posted by
たい
2009年05月21日 08:32
嘘です!(;^_^A
書こうと思った事すらないし。
ネットは顔が見えないし
勿論声も分かりませんし
分からなかったら良いみたいな感じで書き込む。
最初はそこまでのつもりじゃなかった感じなんだけどその事を煽るアフォーが
いるからこれがタチが悪い。私みたいな弱小ブログは批判に晒される事ないですけど、半さんと同じで受け流すのは無理です(`へ´)有料でも無料であっても
人の予想にマル乗りは自分の責任ですからね。
回収率もしかりです。
結局人に任せておいて乗った自分は悪くない!
みたいな感じがダメですね。
でも半さんは色んな事があってもメゲズにやってるので素晴らしいと思いますし頑張って下さいね!
しかし奇しくもネットで
半さんと知り合えた訳ですから(o^o^o)
良くも悪くも使い方なのにね〜
ではまた
バイバイ(^ .^)y-~~~
3. Posted by あおぞら
2009年05月21日 09:42
たしかに人はほっとくとDOWNしていく気が・・・。
ただ、オイラの場合、競馬を通して人生を楽しめているので、助かってますが(^^)v
オイラは「己の欲せざること、人に施すことなかれ」という初恋の女の子の好きだった言葉が、常に頭にあるので、なるべく人に迷惑かけないですんでるつもりですが、みんながそうだといいのに☆って、このエントリーみて思いました。
ただ、オイラの場合、競馬を通して人生を楽しめているので、助かってますが(^^)v
オイラは「己の欲せざること、人に施すことなかれ」という初恋の女の子の好きだった言葉が、常に頭にあるので、なるべく人に迷惑かけないですんでるつもりですが、みんながそうだといいのに☆って、このエントリーみて思いました。
4. Posted by さめ
2009年05月21日 12:30
大変ですね。
私はブログとコラムを楽しませてもらってるだけですが、無視するにしろ、戦うにしろ、やるなら徹底的にやるべきだと思うのでいいと思いますよ。
私はブログとコラムを楽しませてもらってるだけですが、無視するにしろ、戦うにしろ、やるなら徹底的にやるべきだと思うのでいいと思いますよ。
5. Posted by SSCマン
2009年05月21日 12:40
【全エネルギーを予想に向けて下さい】
と、半笑いさんにはお願いしたいと思います。
誹謗中傷、営業妨害まがいの書き込み等は看過できぬこととはいえ、それは公に対して有料予想を商うお立場の、いわば『有名税』と割り切っていくしかないと思います。
各メディアへの露出、このブログの公開にしても、そのようなリスクは折り込み済みのことでしょう。
「雉も鳴かずば撃たれまい」「出る杭は打たれる」の言葉通り、鳴いたり出たりすれば様々な「反響」は致し方ないところです。逆に、悪質投稿常連の輩たちから「無視」されないことこそ、逆説的に半笑いさんの存在意義を証明していると考えられてはどうでしょうか。
有料予想を購読する我が身としては、バカどもの相手はそこそこに、ひとえに予想の充実に邁進されんことを願います。(ご自身も2チャンネルを見ても時間の無駄とおっしゃっているので、基本的には同じお考えとは思いますが)
例えば、この5ヶ月間予想を拝見してきて、枠順とコース状態というファクターを、もう少し各馬の評価に反映させて頂けないものか、と感じています。
例えば2パターンある買い目を、「内有利の際の買い方」「内外差が無い場合の買い方」のように・・・
とりとめのないことを書きましたが、スカッとオークス、バシッとダービーと続くことを期待しております。
と、半笑いさんにはお願いしたいと思います。
誹謗中傷、営業妨害まがいの書き込み等は看過できぬこととはいえ、それは公に対して有料予想を商うお立場の、いわば『有名税』と割り切っていくしかないと思います。
各メディアへの露出、このブログの公開にしても、そのようなリスクは折り込み済みのことでしょう。
「雉も鳴かずば撃たれまい」「出る杭は打たれる」の言葉通り、鳴いたり出たりすれば様々な「反響」は致し方ないところです。逆に、悪質投稿常連の輩たちから「無視」されないことこそ、逆説的に半笑いさんの存在意義を証明していると考えられてはどうでしょうか。
有料予想を購読する我が身としては、バカどもの相手はそこそこに、ひとえに予想の充実に邁進されんことを願います。(ご自身も2チャンネルを見ても時間の無駄とおっしゃっているので、基本的には同じお考えとは思いますが)
例えば、この5ヶ月間予想を拝見してきて、枠順とコース状態というファクターを、もう少し各馬の評価に反映させて頂けないものか、と感じています。
例えば2パターンある買い目を、「内有利の際の買い方」「内外差が無い場合の買い方」のように・・・
とりとめのないことを書きましたが、スカッとオークス、バシッとダービーと続くことを期待しております。
6. Posted by 必勝祈願!!
2009年05月21日 18:13
抜けのない文章を見て、強い意思、そして半笑いさんの人柄がひしひしと伝わってきます☆
有料無料に関係なく、走ってきた電車に行き先もわからず乗って、いきたいとこと違うじゃん!と言っているに過ぎず、、。
偶然に辿り着けばバカ騒ぎ。
といった所でしょうか。
自身が決めたことに責任を持って予想を利用してほしいですよね、。
半笑いさんが突き進んできた道には少なからず私は、
“ 素晴らしい!“
ただその一言です☆
誹謗中傷は悲しいですね。
http://blog.livedoor.jp/hsuga777/
7. Posted by もうかり馬
2009年05月21日 21:58
いつもブログ拝見させてもらっていますが初めてコメントします。
2ちゃんは見てないので内容はわかりませんが、半笑いさんは間違っていないと思います。
有料予想は始められましたが、それだけの時間と労力をかけてやってられるのはブログを拝見していてわかります。
自分もブログをやっていますが人に読ませる文章を書くというのは大変な作業だと実感しています(自分のは完全な日記レベルなので)
私は有料会員ではないので昔みたいにレース前に予想を見ることはできませんが、回顧なんかは面白いし参考になります。
誹謗中傷もあるみたいですが、素通りせずに闘う姿勢もすごいと思います。
その中でも真摯に意見を受け止めようとしているのもわかります。
これからもがんばってください。
2ちゃんは見てないので内容はわかりませんが、半笑いさんは間違っていないと思います。
有料予想は始められましたが、それだけの時間と労力をかけてやってられるのはブログを拝見していてわかります。
自分もブログをやっていますが人に読ませる文章を書くというのは大変な作業だと実感しています(自分のは完全な日記レベルなので)
私は有料会員ではないので昔みたいにレース前に予想を見ることはできませんが、回顧なんかは面白いし参考になります。
誹謗中傷もあるみたいですが、素通りせずに闘う姿勢もすごいと思います。
その中でも真摯に意見を受け止めようとしているのもわかります。
これからもがんばってください。