May 21, 2009
すべての語句が高校2年生までに習う語 2000 語 (The Longman Defining Vocabulary) で説明されているからわかりやすい、ロングマン現代英英辞典
最近よく利用している、ロングマン現代英英辞典の特徴は、英英辞典ですが語句の説明に使われている語句が 2000語ほどでそれらを覚えてしまえば、理解できるようにできているのが魅力です。
じゃあその 2000語ってのはどういうものでいつくらいに習うものか?うまく説明されているサイトがありました。
ロングマンでは、単語の意味は基本2000語という簡単な英語で説明されており、これらの単語は高校2年までに学習するものである。したがって高校3年生以上であれば、十分に使えるものである。英検2級保持者であれば、だれでも使えるはずである。
高校2年生までに習う語 2000語で説明されているわけですね。これなら確かに分かるはずです。語句の説明を英語でわかりやすく理解するというのと、例文をしっかり読んでおくことで適切な言葉の使い方が身につくというわけです。素晴らしい。
じゃあその単語 2000語がまとまっているところはないのかなと調べてみます。
その定義に使われている単語リストがありました。The Longman Defining Vocabulary と呼ばれるもののようです。
The Longman Defining Vocabulary
The Longman Defining Vocabulary
Longman Defining Vocabulary/alphabetically - FrathWiki
この3つのリストが同じようなもののようでしたが一応全部目を通して比べてみたところ、上のほうは tire という単語が2度出てきていて、一番下の wiki のやつでは、同じく tire の名詞と動詞で別の単語としていたのと、God が大文字になっているのと、 I という私を表す語、 English という単語が追加されていました。
そういう意味では一番下のが一番正確みたいです。
一応違いを調べるために並べてまとめてみました。
The Longman Defining Vocabulary
一番右の difference に先ほどの、 I 、English、 God、 tire がはいっています。
ここに書いてある単語を覚えればいいわけですね。さっと見るとそんなに難しいものはなさそうです。後は組み合わせと慣れということですね。
さて、ロングマン現代英英辞典を片手に英語を楽しむことにしましょうか。
参照
オンラインで利用できる、ロングマン現代英英辞典 Longman English Dictionary Online
ロングマン英和辞典と連携する英英辞書(American Heritage Dictionary)、シソーラス辞書(Roget's II 新類語辞典)
Twitter のことも載っているロングマン現代英英辞典(第5版)
図解入りでフルカラーで理解しやすい英英辞書、Longman Dictionary of Contemporary English 5th Edition with DVD
例文の英語の単語をタップでその語にジャンプする機能が追加になった、iPhone /iPod touch 用ロングマン英和辞典
覚えるというよりは感じるという風に利用してみる、smart.fm の例文の勉強法
発音などが確認でき、国語辞典、英和辞書、英英辞書、和英辞書などが利用できる ATOK 2009 for Windows プレミアム
豚インフルエンザ関連のニュースで出てくる英語の単語
Longman Dictionary of Contemporary English with DVD
Posted by kengo at May 21, 2009 09:22 PM | TrackBack | INTERNET | Blog Search | English | QR |
Twitter経由でコメントする
メールの場合はこちらまで
Google Talk からメッセージを送る