japan.internet.comThe Internet & IT Network
RSS
  • ニュース
  • コラム
  • リサーチ
  • ヘッドライン
  • 特集
  • ブログ
  • プレスリリース
  • 専門チャンネル
  • イベント
  • ランキング
  • ニュースメール
2009年5月21日
文字サイズ文字サイズ小文字サイズ中文字サイズ大
Webマーケティング2009年5月21日 12:50

ネット上での他人の日記、約2割が「頻繁に読む」――アイシェア調べ

国内国内internet.com発の記事
  • このエントリーを含むはてなブックマーク
  • この記事をクリップ!
  • Buzzurlにブックマーク
  • Yahoo!ブックマークに登録
  • newsing it!
  • この記事をokyuuへインポート
Blog や SNS が普及し、誰もが気軽に自分の日記を公開できるようになった現在、ネットユーザーはどのように日記をつけているのだろうか。アイシェアは、同社のサービス会員に対し「日記に関する意識調査」を実施、2009年5月21日、調査結果を発表した。

調査対象は、同社の提供する無料メール転送サービス CLUB BBQ の会員571名。男女比は、男性:56.9%、女性:43.1%。年代比は、20代:23.5%、30代:19.8%、40代:22.4%、50代:34.3%。調査期間は、2009年4月27日〜5月1日の5日間。

まず、Blog や SNS 内の日記など、ネット上で他人の日記を読むことがあるか聞いてみた。「頻繁に読む」とした人は18.9%、「たまに読む」が51.5%、合わせて70.4%が『読む』としており、「読まない」は29.6%だった。『読む』人は女性に多く、若い年代ほど割合が高い傾向が見られた。

Blog や SNS 内の日記など、ネット上で他人の日記を読むことはありますか?
Blog や SNS 内の日記など、
ネット上で他人の日記を読むことはありますか?

*クリックして拡大

日記(学校の課題など義務的なものを除く)をつけた経験については、44.8%が「ある」と回答。経験者は女性で64.6%と男性(29.8%)より圧倒的に高い数値だった。また、ネットで他人の日記を読む頻度が高いほど日記経験者は多く、「頻繁に読む」人では68.5%が「ある」としている。

日記経験者に、何で日記をつけたことがあるか聞いたところ(複数回答形式)、「日記帳(紙)」が最も多く、53.1%。次いで「自分のブログやサイト(42.6%)」で、「SNS 内の日記(mixi など)」は34.4%だった。

年代別で見ると、20代は他の年代とは異なる傾向で、1位は「自分のブログやサイト(69.0%)」、2位は「SNS 内の日記(55.2%)」。全体で1位の「日記帳」は3位に。また、ネットで他人の日記を「頻繁に読む」人も20代と同順位となっており、同じ傾向が見られた。

何で日記をつけたことがありますか?(複数回答)
何で日記をつけたことがありますか?(複数回答)

日記経験者のうち、現在も日記を「つけている」のは43.8%。ここでも20代(67.2%)とネットで他人の日記を「頻繁に読む」人(74.3%)の割合が高い。続けて、現在も日記をつけている人に何でつけているかを聞いてみた(複数回答形式)。トップは「SNS 内の日記(48.2%)」、2位は「自分のブログやサイト(47.3%)」。

かつてつけていたもので1位となった「日記帳(紙)」は14.3%で4位。時代の入れ替わりなのだろうか。また、ネットで他人の日記を「頻繁に読む」人では、「SNS 内の日記(63.6%)」「自分のブログやサイト(54.5%)」がいずれも高い割合となった。

ちなみに、日記継続者が日記をつけている1番の理由は、「感じたことを書き留めておくため(34.8%)」が1位。「後日、過去を振り返るため(32.1%)」が2位に。一方、日記をやめた人の理由では、「面倒になったから」が最も多く50.0%。「書き忘れてそのままになった(25.7%)」がそれに続いた。

関連テーマ
このエントリーを含むはてなブックマーク この記事をクリップ!
BuzzurlにブックマークBuzzurlにブックマーク Yahoo!ブックマークに登録
この記事をokyuuへインポート
最新トップニュース
  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(NTT ドコモ)は、2009年5月19日、同社携帯電話の2009年夏モデルとして、スライドと回転で操作スタイルを選べる「docomo PRIME series SH-06A」(シャープ製)を発表した。発売は2009年5月〜6月の予定。
  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(NTT ドコモ)は、2009年5月19日、同社携帯電話の2009年夏モデルとして、大画面サブディスプレイを備えた VIERA ケータイ「docomo PRIME series P-07A」(パナソニック モバイルコミュニケーションズ製)を発表した。発売は2009年5月22日の予定。
  • 「コンピュータ、ソフトが無ければ、ただの箱」といわれた時代もあったが、現在では、OS がインストールされ、インターネットに接続されていれば、パソコンでは非常に多くの作業ができてしまう。このような時代に、ユーザーはソフトウェアをどのように入手しているのだろうか。
  • 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ(NTT ドコモ)は、2009年5月19日、同社携帯電話の2009年夏モデルとして、“SPORTS EDITION”をコンセプトとした「docomo PRIME series N-07A」(日本電気製)を発表した。発売は2009年7月の予定。
  • カカクコムは2009年5月21日、昨年から高い人気が続いている低価格の小型ノート PC「ネットブック」のアクセス動向を報告した。
データメーション
【データメーション】
急遽必要となる検索の改善(5月21日)
プライバシー ジャパン・インターネットコム版
【プライバシー ジャパン・インターネットコム版】
(「重要なことは、法律(個人情報保護法)の文章を知ることではなく、 その趣旨や目的を理解することです。」(広告転職.COM)(5月20日)
エンジニアの独り言
【エンジニアの独り言】
えらべるしあわせ。(5月11日)
Graphic Design Forum
【Graphic Design Forum】
芸術形式の1つとしての落書き(4月27日)
週刊-サイト別アクセス状況データ
週刊-サイト別アクセス状況データ
ビデオリサーチインタラクティブ調査(月間インターネットオーディエンスデータ)(5月21日)
海外ソーシャルウェブに学ぶ成功の秘訣
海外ソーシャルウェブに学ぶ成功の秘訣
mixi オープン戦略の背景 〜Facebook vs Google のソーシャル・プラットフォーム戦争〜(5月21日)
モテサイトになる“12の小わざ集”
モテサイトになる“12の小わざ集”
モテたいなら、開封されるメールを送りなさい!(5月21日)
「IT の耳」
「IT の耳」
【書評】『雇用危機をどう乗り越えるか』(5月21日)
今さら聞けない初歩からのアクセス解析
今さら聞けない初歩からのアクセス解析
ターゲットユーザーは誰?アクセス解析で見てみよう!(5月21日)
百式のネットビジネス研究
百式のネットビジネス研究
自分が撮った写真がどれだけ売れているかをチェックできる「LookStat」(5月21日)
問合せ件数第1位!儲かるECサイト集客術
問合せ件数第1位!儲かるECサイト集客術
読まれるメルマガで顧客に接近!ちょっとの工夫で大きな集客!(5月20日)
e-Japan 先端テクノロジー解説
e-Japan 先端テクノロジー解説
超高齢化社会における高齢者医療費抑制策について(5月20日)
developer.com
developer.com
Zend Frameworkで趣味と実益を兼ねたRSSフィードを作成する(5月19日)
エンジニア転職ノウハウ開発室
エンジニア転職ノウハウ開発室
3年半を総決算!きゃんちが選ぶ理想の職場ベスト10(5月19日)
Copyright 2009 Japan Internet.com K.K. All Rights Reserved.http://www.internet.com/