「Windows 7はXPより速い」 MS公式ベンチマークの結果は
5月21日11時51分配信 ITmediaニュース
比較のデモ |
CPUがCore 2 Duo/2.4GHz、メモリが2Gバイトのマシンで比較。起動時間は7が29.19秒、XPが32.93秒、Vistaが40.17秒と7が最速だった。説明会では、XPと7の起動画面をキャプチャした動画を並べて再生し、起動時間を比べるデモも披露し、7の高速性をアピールしていた。
シャットダウン時間も7が最速で11.19秒。Vistaは12.17秒、XPが14.32秒かかっていた。100ページのPDFファイルを開く時間も7が圧倒的に速く、0.24秒。Vistaが0.42秒、XPが0.44秒だった。
100Mバイトのファイルをサーバからコピーするのにかかる時間はVistaが最速で9.52秒、7は9.56秒、XPが11.00秒だ。
7はなぜ速いのか。(1)ディスクからの読み出しロジック高速化、(2)レジストリアクセス高速化、(2)OS起動時に立ち上げるサービス数を低減(7は49、Vistaは61、XPは40)――などで、パフォーマンスを改善したという。
●ウィンドウ数に関わらず消費メモリは一定
Vistaでは、開いたウィンドウの数に応じて消費メモリが増えていたが、7は「Desktop Window Manager」でデスクトップとウィンドウを管理し、ウィンドウ数に関係なく消費メモリを一定に保つ仕組みを備えた。
Windows 7用の2Dグラフィックス描画API「Direct2D」は、解像度に依存しないAPIで、従来のGDI(Graphics Device Interface)やGDI+より高速に描画できるという。
USBデバイスの認識やドライバインストール速度、検索結果の並び替えも高速化している。
最終更新:5月21日11時51分
Yahoo!ニュース関連記事
- [販売戦略]マイクロソフト、次期OS「Windows 7」RC版の説明会を開催[photo](BCN) 5月21日12時42分
- 「Windows 7はXPより速い」 MS公式ベンチマークの結果は[photo](ITmediaニュース) 5月21日11時51分
- Windows 7の「デバイス管理」と「リモート再生」は何が変わる?[photo](+D PC USER) 5月21日11時32分
ソーシャルブックマークへ投稿 0件
この話題に関するブログ 4件
関連トピックス
主なニュースサイトで 次期OS「Windows7」 の記事を読む
この記事を読んでいる人はこんな記事も読んでいます
- トヨタ プリウス、太陽光を動力源に…2〜3年後めど[photo](毎日新聞) 2時31分
- Dellの女性向けサイトが炎上、ジェンダーマーケティングの難しさ[photo](MarkeZine) 11時15分
- JPCERT/CC、「GENO」ウイルスに対して注意喚起 〜 サイト閲覧するだけで感染[photo](RBB TODAY) 20日(水)13時3分