文化
伊達の重文「念仏上人画像」 修復終え里帰り (05/20 08:59)
修復を終え、往時の姿がよみがえった念仏上人画像
【伊達】伊達市有珠町の浄土宗・善光寺(木立大忍(きたちだいにん)住職)の国指定重要文化財(重文)「念仏上人画像」が十九日、東京の専門業者による修復を終えて一年ぶりに里帰りした。改築中の宝物館が完成する二〇一一年春以降、公開される予定。
念仏上人画像は一八二五年の作だが、作者は不詳。縦百六十八センチ、横百六センチ。「念仏上人子引歌」をつくり、アイヌ語訳も付けて布教活動した三代目住職・弁瑞(べんずい)が描かれている。左下のがい骨は諸行無常の仏教観を示すという。修復前は虫のふんが付いたり、裏打ちした紙とのはく離が進んでいたが、見違えるようにきれいになった。費用は約二百五十万円で、六割を国、二割を市、残る二割を寺と檀家(だんか)が負担した。
善光寺は、東蝦夷地を直轄地にした江戸幕府が、人心の安定を図るために開設した「蝦夷三官寺」の一つで、重文六十二点を所蔵。〇六年から順次、国と市の補助を受けて修復を進めており、修復を終えたのは今回で五点目。今後五年間でさらに十六点の修復を予定している。
文化記事一覧
21日
- 自然の尊さ訴える80点 東京で写真展 (09:34)
- 写真東川賞 国内賞に柴田さん 札幌の露口さん特別賞 (09:23)
20日
- ルイ16世の直筆遺言、米で発見 逮捕直前に執筆 (05/20)
- 初の生前キリスト像確認 16世紀ミケランジェロ作品 (05/20)
- ウィーン、オペラ無料生中継 140周年、劇場脇スクリーンで (05/20)
- 伊達の重文「念仏上人画像」 修復終え里帰り (05/20)
19日
- 三島賞に前田司郎さん 山本賞は白石一文さん (05/19)
- 洞爺湖旧結核療養所の記念碑 彫刻制作の安田侃さん、原型を元患者らに寄贈 (05/19)
- 切り絵作家の滝平二郎さん死去 庶民や農村風景描く (05/19)
- クラーク博士採取の標本発見 地衣類41点 北大総合博物館 (05/19)
- 企画/特集
-
北海道新聞短歌賞・俳句賞
北海道新聞文学賞
ピヤラ アイヌ民族の今
- 特選!北海道ネット通販
-
【さんだかん】
さんだかん人気の6品セット ソーセージ、ベーコン、鶏の燻製。はずせない人気の6品をお楽しみ下さい。