高分子コロイド研究室 (大久保プロジェクト)

神戸大学大学院工学研究科応用化学専攻
(神戸大学大学院自然科学研究科応用化学専攻)
神戸大学工学部応用化学科
縮小画像をクリックすると、拡大画像が表示されます。
平成21年3月17日(火)〜18日(水)
コロイド界面科学振興会記念学術講演会が神戸大学にて開催されました。
今後の予定
最近の研究室ニュース
平成20年10月11日(土)〜16日(木)
Asia Polymer Symposium (APOSYM/2008) が中国の済南大学にて開催されました。その学会風景などの写真をアップしました。
Prague Meetings on Macromolecules 48th Microsymposium : Polymer Colloids: From Design to Biomedial and Industrial Applications (Prague, Czech) において大久保先生が招待講演,南先生,鈴木先生,及び大久保先生がポスター発表。南先生,大久保先生のものがポスター賞の第1,3位に選ばれました。
平成19年8月11日(土)
コロイド学術講演会,及び大久保政芳先生還暦パーティーを開催しました。
Macromolecular Theory and Simulations誌に掲載の下記の論文が一年間(Oct. 2006〜Sept. 2007)で閲覧回数がオリジナル論文として第1位にランクされました。
Macromolecular Theory and Simulationsに掲載の下記の論文の内容が評価されてその中の図が同誌の表紙を飾りました。(H18.2.16) 
当研究室が作製した円盤状粒子が第14回高分子ミクロスフェア討論会(H18.11.8-10)講演要旨集の表紙を飾りました。
平成18年10月11日付 日経産業新聞に掲載されました。
平成18年10月25日付 化学工業時報に掲載されました。
鈴木登代子先生が博士号を取得されました。
(H18.3.27)
Per B. Zetterlund先生が助教授に昇任されました。
(H18.4.1)
平成17年度兵庫県科学賞を大久保先生が受賞されました
(H17.11.10)
「大学発ベンチャー創出事業」(2003-2005)に、
当研究室提案プロジェクトが採択されました。
科学技術振興機構(JST)による大学などの研究成果を実用化・産業化につなげる「大学発ベンチャー創出事業」の新規採択案件として、当研究室の技術シーズをもとに提案した「インテリジェント微粒子材料の創製技術の開発」が採択されました。
→ 平成18年7月7日  神戸大学発ベンチャー
 株式会社スマート粒子創造工房を起業