検索オプション


ここから本文です

<OECD>減反・高率関税の撤廃を日本に提言

5月20日10時24分配信 毎日新聞

 【パリ福原直樹】経済協力開発機構(OECD)は19日、日本の農業政策に関する特別報告書を発表、コメの生産調整(減反)や輸入米に対する高率の関税を改革・撤廃するよう提言した。一方で報告書は、日本が過去10年間進めた大規模農家への重点的支援などの改革について、「競争力ある農業達成のための良い出発点」と評価した。日本農政に関するOECDの報告書は95年以来、14年ぶり。

 報告書は、減反について、日本米の競争力を低めたと批判。試算では、減反を一部やめた場合、農家は土地の有効活用ができるうえ、所得補償も受けられると指摘、この場合(1)コメの生産量が2.5%増え、コメの価格は約4%下落する(2)農家、消費者を含め、日本全体で1200億円の効用がある−−とした。

 報告書は、「海外の消費者は日本食の良さに気付いている」と指摘。減反政策や高率関税などの段階的な廃止で、国際競争力のある農産物を生産するよう日本に求めた。

【関連ニュース】
ニュースがわかる:農地が消える
農水省:減反見直し試算、5通り発表 廃止なら米価急落
エコナビ2009:コメ減反見直し 選択制に賛否 農相に農林族反発
<特集>食料小国ニッポン

最終更新:5月20日13時41分

毎日新聞

 

この話題に関するブログ 3件

関連トピックス

主なニュースサイトで コメ減反政策 の記事を読む

ブログパーツ

海外トピックス