関西テレビ放送株式会社

サイト内のナビゲーションリンクです

関西のニュース 全国のニュース 天気予報・気象情報 スーパーニュース ANCHOR 情報・ご意見
 
NEWS HEADLINE
 
漢検前理事長親子を逮捕
新型インフル感染者は193人に
インフルエンザ 感染者186人に
郵便料金悪用DM 郵便事業会社の支店長ら逮捕
「発熱外来」に直接患者来訪・・・現場困惑
逮捕監禁で知人3人逮捕
新型インフル 市民生活への影響広がる
神戸市で新たに10人の感染確認
大阪も感染者や感染地域が拡大
郵便事業会社を捜索 違法DM発送に関与
白骨化遺体は元中学校女性教師
校舎を消毒へ 児童5人感染の小学校
貿易会社社長を逮捕 北朝鮮に不正輸出 
京都で連続強盗
迷いクジラ 依然湾内に
最終更新日時:2009年5月20日 01:17
 

漢検前理事長親子を逮捕
任意同行を求められる大久保昇容疑者
動画を見る
財団法人・日本漢字能力検定協会の大久保昇前理事長らが、自らが経営する関連会社との取引で協会に損害を与えたとして、背任の疑いで逮捕されました。野球帽にマスク姿の大久保容疑者は、報道陣からの問いかけにもかたくなに疑惑を否定したまま京都地検へと向かいました。背任の疑いで逮捕されたのは、漢字検定協会の前の理事長・大久保昇容疑者(73)と、長男で前の副理事長の浩容疑者(45)の2人です。京都地検の調べによりますと、大久保容疑者らは、自らが経営する関連会社「メディアボックス」に、協会から多額の広告委託費を出させて、協会に2億6千万円の損害を与えた疑いが持たれています。京都地検は大久保容疑者らがメディアボックスを通じて1億8千万円を得ていたとみています。34年前、わずか600人あまりだった漢字検定の受検者を5千倍の280万人にまで増やした大久保容疑者親子。栄華を極めた先には、転落が待っていました。関係者によりますと、大久保容疑者らは、容疑を否認しているということです。今後は、大久保容疑者親子が、背任の犯罪性についてどこまで認識していたかが、捜査の焦点となります。
( 2009/05/20 1:17: 更新)
新型インフル感染者は193人に
動画を見る
大阪市で新たに2人の新型インフルエンザ感染が確認されました。これまでに確認されている感染者は193人にのぼります。大阪市は19日午後11時前に会見を開き新たに2人の新型インフルエンザ感染が確認されたと発表しました。感染が確認されたのは高槻北高校の33歳の女性講師と関西大倉高校に通う3年生の女子生徒17で、大阪市内の感染者は9人になりました。また大阪府でも男女7人の感染が確認されました。神戸や大阪を合わせたこれまでの感染者数は193人にのぼります。大阪府はすでに蔓延期に近い状態だとして、医師会に対し「一般医療機関でも発熱外来を引き受けてほしい」と要請し、医師会はこれを了承したということです。大阪府は厚生労働省と協議の上、早急に医療体制を整えたいとしています。
( 2009/05/20 0:20: 更新)
インフルエンザ 感染者186人に
医師会への要望書を手渡す神戸市
新型インフルエンザの国内感染者が、8人増えて186人となりました。感染拡大を受けて、神戸市は開業医などによる診察の協力を申し入れました。
感染者の最も多い神戸市は、これまで新型インフルエンザの場合は発熱外来のある指定医療機関だけで治療にあたってきました。しかし、発熱外来がパンク状態になっていることや、ベッド数が足りなくなっていることから、神戸市は19日午後、医師会に対して診察の協力を要請しました。これによって、今後は発熱相談センターなどへの電話で症状が判断され、開業医などにも振り分けられることになります。神戸市医師会・川島龍一会長は「市民の健康を守るために最大限努力したい」と話していました。これを受けて厚生労働省は「多くの感染者が出ている兵庫県と大阪府では、指定機関以外での診察もせざるをえない」との見解を示しています。また、新たに大阪府で7人・神戸市で1人の感染が確認され、国内での感染者は合計186人(午後8時55分現在)となっています。
( 2009/05/19 21:16 更新)
郵便料金悪用DM 郵便事業会社の支店長ら逮捕
山本光男容疑者
障害者団体用の郵便割引制度が悪用された事件に、郵便事業会社側が関与していた疑いが強まり、大阪地検特捜部は社員2人を逮捕しました。
東京・霞ヶ関にある郵便事業会社本社に19日朝、大阪地検特捜部の係官らが家宅捜索に入りました。さらに、大阪・北浜にある近畿支社や西日本最大規模とされる新大阪支店なども一斉に捜索を受けました。
障害者団体用の割引制度を使って大量のダイレクトメールが安く送られた事件で、特捜部は自称・障害者団体の関係者ら合わせて11人を立件し、全容解明を進めてきました。そこで浮かび上がったのは郵便事業会社の関与。新東京支店の総務主任・鈴木智志容疑者(39)は、ベスト電器のダイレクトメール約130万通の不正な発送を黙認した疑い、また、新大阪支店長の山本光男容疑者(59)は青汁で知られるキューサイなどのダイレクトメール約140万通の不正な発送を黙認した疑いで逮捕されました。免れさせた郵便料金は計3億円にのぼります。
逮捕前、山本容疑者は「取材ですか?本社か支社の広報を通じて下さい」と話していました。
調べに対し、2人はいずれも「制度利用の要件を満たさないことは分かっていた」と容疑を認めているということです。事件を受けて鳩山邦夫総務相は「大変強い憤りを感じる事件ですし、郵便事業会社からは聴取しようと思っています」と話しました。郵便会社の調査によると、この2年あまりに障害者団体用の制度で送られた郵便物約1億9000万通のうち8割近くが不正なダイレクトメールでした。今回の強制捜査は、不正を許した郵便会社の杜撰な対応に強い警鐘を鳴らすものといえそうです。
( 2009/05/19 21:02 更新)
「発熱外来」に直接患者来訪・・・現場困惑
吹田市内の病院
発熱外来のある病院では、増え続ける患者の対応に苦慮しています。
新型インフルエンザの疑われる患者を受け入れている病院では、日に日に訪れる患者が増え続けています。大阪府吹田市の病院では、関西大倉高校の生徒を含む患者が訪れています。本来のルールでは、保健所などに発熱相談の電話をしてから発熱外来での診察となりますが、直接病院を訪れる人が多く困っています。病院側では急遽、臨時に設置した発熱外来用のテントのほかに直接来院する人用の専用テントも設置する事態となりました。この病院では、19日午後5時までにルール通り、保健所などに電話してから来たのが29人。一方で電話なしで来たのは69人に及んでいます。副院長は「先が見えない。1週間なら対応できるが、それ以上は難しい。職員も疲弊している」と話しました。病院では、このまま患者や集中して訪れると病院機能が麻痺する恐れがあるとしていて、まず、電話での相談を訴えています。自治体では感染の疑いがある場合は、直接医療機関に行って受診するのではなく、事前に発熱相談センターに電話で相談するように呼びかけています。

大阪府 06−6944−6791
大阪市 06−6647−0956
兵庫県 078−362−3226
神戸市 078−335−2151
京都府 075−414−4726
京都市 075−222−3421
滋賀県 077−528−4983
奈良県 0742−27−8658
和歌山 073−441−2643
徳島県 088−621−2228
( 2009/05/19 20:58 更新)
逮捕監禁で知人3人逮捕
遺体で見つかった男性を拉致した疑い
動画を見る
先月、滋賀県大津市で26歳の男性の遺体が見つかった事件で、滋賀県警は、遺体発見の前日にこの男性を車で拉致したとして、知人の男ら3人を逮捕しました。逮捕監禁の疑いで逮捕されたのは、京都市伏見区の職業不詳・坂本信和容疑者(39)ら3人です。この事件は先月10日、大津市の市道の溝で京都市山科区の加藤秀基さん(26)の遺体が見つかったものです。警察は遺体発見の前日に、坂本容疑者らが京都市内の飲食店から加藤さんを無理やり車に連れ込んだとして逮捕しました。3人は容疑を認めているということです。加藤さんの死因は首を絞められたことによる窒息死で、警察は殺人事件への関与についても追及する方針です。
( 2009/05/19 14:14 更新)
新型インフル 市民生活への影響広がる
成田で確認された4人を含めると、感染者は計173人
新型インフルエンザの国内の感染者は、成田の検疫で確認された4人を含めると173人となりました。感染拡大を受けて、市民生活にも影響が避けられない状態が続いています。JR大阪駅前では、マスクを着けて出勤する人の姿が日に日に多くなっています。感染拡大を受けて、社員にマスク着用を義務付ける会社も増加傾向にあり、ドラッグストアなどではマスクの売り切れが相次いでいるということです。出勤する人は、「みんなしているので、マスクを着けた」「着けないよりはマシだが、意味があるのか?と思う」「気休めですよ。マスクは」と話していました。また19日に大阪で開かれる予定だった「近畿ブロック合同就職面接会」は、感染拡大を防止するため開催が延期されました。面接会は近畿の労働局やハローワークが合同で面接の機会を作ろうと、152社が参加する予定でしたが、延期されたことを知らずに訪れる人の姿も見られました。延期を知らず訪れた人は、「インフルエンザなので仕方がない」「面接の機会が延びれば、それだけ失業期間が長くなるので心配だ」と話していました。
( 2009/05/19 13:03 更新)
神戸市で新たに10人の感染確認
兵庫県内の感染者は103人に
動画を見る
神戸市は先ほど、1歳の乳児を含む10人の感染が確認されたと発表しました。神戸市役所では、先ほどの会見で神戸市では新たに10人の感染が確認されたと発表し、兵庫県内の感染者はこれで103人となりました。神戸市では、先ほど新たに1歳の女の子と高校生8人を含む10人の感染が確認されたと発表し、感染の拡大が収まる気配はありません。1歳の女の子の家族に感染者はおらず、感染経路はわかっていません。神戸市内の感染病棟のベッド数は54床しかなく、軽症の入院患者については退院させて、自宅療養とすることに決め、これまでに19人が退院しました。退院に当たっては、2度の検査で陰性となる必要がありますが、神戸市では検査を行なわず、医師の判断で退院を決めるということです。神戸市に限っては、「まん延期」に近い状態であることや、新型インフルエンザの症状が重くないことなどを踏まえての緊急措置となりました。退院した患者に対しては10日分の薬を処方するほか、外出を自粛するようお願いしているということです。
( 2009/05/19 12:54 更新)
大阪も感染者や感染地域が拡大
八尾市の小学校では集団感染の恐れ
動画を見る
大阪府では、感染が確認される人数の増加とともに、地域も徐々に広がりつつあります。医療関係者の間からは、「すでに「蔓延期」に入っている」との声も上がっています。大阪府で新型インフルエンザに感染していることが確認された人の数は、19日午前11時現在、66人です。茨木市の関西大倉高校では、生徒の兄弟や親にも感染が確認されていて、60人を超えています。一方で、すでに完治して、退院する生徒も出てきています。また八尾市では、同じ小学校に通う児童5人が感染していました。このうち4人は6年生で同じクラス、別に3年生の男子児童の感染が確認されていて、集団感染の恐れがあります。高校と小学校、大阪と神戸に接点があったかどうかは部分的には疑わしいものもありますが、詳しくは分かっていません。診察にあたっている発熱外来や、保健所からは「パンク状態だ」と悲鳴も上がっていて、通常のインフルエンザと同じように、一般の医療機関でも診察できるような対応を求める声が強くなっています。
( 2009/05/19 12:50 更新)
郵便事業会社を捜索 違法DM発送に関与
東京・霞ヶ関の本社を捜索
動画を見る
障害者団体用の郵便割引制度悪用事件で、郵便事業会社の社員が関与した疑いが強まり、大阪地検特捜部は東京・霞ヶ関の本社などを一斉に捜索しています。捜索を受けているのは、東京・霞ヶ関の郵便事業会社本社や近畿支社などです。大量のダイレクトメールが障害者団体用の制度で安く送られた事件では、これまでに広告主のベスト電器の幹部や自称障害者団体の関係者らが立件されています。その後の調べで、おととし、郵便会社の新東京支店から送られたベスト電器のダイレクトメール百数十万通について、支店の総務主任(39)が不正を黙認していた疑いが強まりました。また新大阪支店長(59)も去年、青汁で知られる「キューサイ」のダイレクトメール約140万通を不正と知りつつ、発送した疑いが持たれています。特捜部はすでに2人の逮捕状を取っていて、19日にも郵便法違反の疑いで逮捕する方針です。
( 2009/05/19 12:39 更新)
白骨化遺体は元中学校女性教師
被害者は修学旅行費を着服したとして告発されていた
動画を見る
兵庫県加西市の休耕田で一部が白骨化した遺体が見つかった事件で、遺体の身元は元中学校教師の女性とわかりました。女性は修学旅行費などを着服したとして、教育委員会から告発されていました。この事件は今月13日、兵庫県加西市の休耕田で、殺害されて埋められている白骨化した遺体が見つかったものです。遺体は一部が白骨化していましたが、その後の調べで、兵庫県の加古川市立加古川中学の元教諭、児玉京子さん(38)とわかりました。児玉さんは去年11月から無断で欠勤するようになり、管理していた修学旅行費など約550万円が無くなっていたことから、教育委員会が業務上横領の疑いで告発していました。司法解剖の結果、児玉さんは首を締められて窒息死したことが分かっています。警察では、児玉さんが金銭トラブルに巻き込まれたとみて、交際していた男性や知人から事情を聴く方針です。
( 2009/05/19 12:33 更新)
校舎を消毒へ 児童5人感染の小学校
大阪・八尾市の小学校では児童5人が感染
大阪府八尾市の小学校では新型インフルエンザに児童5人が感染し、集団感染をしている恐れがあることから、感染拡大防止のため、校舎の消毒などをおこなう予定です。19日午前、八尾市役所で記者会見した八尾市立南山本小学校の上村清校長は、「集団感染しているという認識をもっている」を話しました。八尾市の南山本小学校では17日、6年生の女子児童1人の感染が判明し、18日、この女子児童と同じクラスの男女3人と3年生の男子児童の感染が新たに分かりました。感染が確認された6年生と3年生の児童のいる教室は同じフロアにあり、階段を挟んで隣り合っているということです。国内でこれまで感染が確認されたのは計173人で、学校単位で集団感染が広がったとみられるケースが相次いでいます。南山本小学校では感染が広がっていないか、児童の健康状態を確認し、校舎を消毒するなど感染防止を進める方針です。
( 2009/05/19 12:22 更新)
貿易会社社長を逮捕 北朝鮮に不正輸出 
タンクローリーを不正輸出 ミサイル台に転用可能
動画を見る
兵器開発に使用される恐れのある大型タンクローリーを、北朝鮮に不正に輸出しようとしたとして、京都府舞鶴市の貿易会社社長が逮捕されました。外国為替法違反の疑いで逮捕されたのは、京都府舞鶴市の貿易会社社長・盛田忠雄こと鄭麟采容疑者(50)です。調べによりますと、鄭容疑者は去年1月、国が輸出を規制している大型タンクローリー2台を、神戸港から韓国経由で北朝鮮の貿易会社に不正に輸出しようとした疑いがもたれています。核兵器やミサイルなど、大量破壊兵器の開発などに用いられる恐れがある品目の輸出については、国の許可申請を行うよう定められていて、鄭容疑者が取引していた北朝鮮の貿易会社は、国が注意を呼びかけていた会社でした。調べに対し、鄭容疑者は「納得いかない」と容疑を否認しています。
( 2009/05/19 12:18 更新)
京都で連続強盗
連続強盗7件相次ぐ 同一犯の可能性
動画を見る
18日夜、京都市内の路上で男性が襲われる強盗事件が7件相次ぎ、警察では同一犯の犯行とみて捜査しています。18日午後9時50分ごろ、京都市北区の路上で、自転車に乗っていた男子大学生(20)が棒のようなものを持って車から降りてきた男に脅されて、現金2000円などを奪われました。男は白っぽいワゴン車の助手席に乗って逃げました。男の年齢は20歳〜30歳、身長175センチで、小太りだったということです。午後10時ごろには、左京区の路上で帰宅途中の男性(57)が車から現れた男に「金を出せ」と脅され、断ると、顔面に赤いスプレーを吹きつけられました。午後11時ごろまでの1時間の間に、同様の手口の強盗事件や未遂事件が東山区や伏見区でも相次ぎ、計7件にのぼりました。警察では犯行の手口が似ていることなどから、同一犯とみて捜査しています。
( 2009/05/19 12:15 更新)
迷いクジラ 依然湾内に
衰弱状態続く
和歌山県田辺市の漁港に迷い込んだマッコウクジラは、5日たった19日も衰弱状態が続いたまま、湾内にとどまっています。内之浦漁港に迷い込んだ体長約15メートルのマッコウクジラは、19日も依然、湾内の入り江に留まったままとなっています。入り江の浅瀬で一回転した際にできた背中のケガは、目立たなくなりました。定期的に潮を吹き、呼吸はしているものの、ほとんど動かない状態です。見にきていた人は、「水も浅いしかわいそう。沖に行ってもらえたら言うことない」と言っていました。日本鯨類研究所(獣医師)石川創さんは、「耳に何か問題があるのだろうと…そうなると、自力で出て行く可能性は低い」と話していました。対策本部では早くて、午後からでも水中スピーカーを使ってクジラの音声を聞かせて、どのように反応するか調査したいとしています。
( 2009/05/19 12:13 更新)


ザ・ドキュメント
Windows Media Playerの最新版の無料ダウンロードは、こちらのバナーをクリックしてください。
報道部では、
皆さんの情報・ご意見をお待ちしております。

投稿フォームへ
RSS
KTVニュース関西版
Copyright © Kansai Telecasting Corporation. All Rights Reserved.