■熊谷としひと公式Web:http://www.kumagai-chiba.com/
■勝手連応援事務局ブログ:http://ameblo.jp/good-hello/
■5月17日、市民会館にて市議団合同の市政報告会を実施します!

2009年03月10日

経済教育委員会のご報告です

今日は各常任委員会が開かれました。
議会に入ろうとすると駐車場に右翼の街宣車が止まっていてビックリ。私が所属する経済教育委員会に陳情を出された団体の車でしょうか。

●平成20年度 一般会計 補正予算
(1)幕張メッセ負担金として県に6億8000万円

幕張メッセ負担金については建設当初の県と市の覚書に基づく処理ですが、共産党は以前から「県からの押し付けだ」として反対していたので今回も反対です。他の議員は特に反対はなし。

(2)経済危機で中小企業への金融支援が増え20億円
厳しい経済情勢を踏まえ、国が昨年10月末に実施した「緊急保証制度」によって融資額が急増したので、貸付枠を拡大するため追加資金を投入するものです。
9月議会でも補正をしていますが、どんどん悪化する経済の中、わずか半年で再度の補正となりました。反対は特になし。

(3)中央卸売市場の青果業者の債務超過解消のため3500万円を出資
唯一の青果業者である千葉青果の取引先が破綻したことによって債務超過に陥ったため、他の株主とともに増資に応じるというもの。
この青果業者の与信調査の甘さなどに対して厳しい意見が相次ぎましたが、唯一の青果業者のため増資はやむなしとの意見でした。私からは「増資分の返済計画をしっかりと約束させること」「与信調査の甘さは市の他部でもありうるので全庁的な教訓にすること」を要望しました。

(4)県が実施した港湾整備の一部費用を負担するため2億円
千葉港の埠頭建設など、県が実施した整備費の一部を負担するものです。千葉市は千葉港の再開発を進めていますが、港町に必要な埠頭が無いため開発が順調に進んでいません。早い完成が望まれます。
他委員から「政令市なのに港湾権限を持っていないのは千葉市くらいでは。今後の街づくりの課題ではないか」という意見が出ました。まさにそのとおりで、私が代表質疑で取り上げようとした問題です。今回の整備が終わればある程度の権限が県から委譲されるとのこと。期待しましょう。


●平成20年度 競輪事業特別会計 補正予算
●千葉市乳牛育成牧場の指定管理者選定
●学校医、学校歯科医、学校薬剤師設置条例の改正

特に大きな議論も無く全会一致で賛成


●奨学金支給条例の制定について
これは共産党が提出した条例案で、経済的理由で大学に通えない人を支援するため市独自に奨学金(月額15000円)を支給するというものです。
経済情勢の悪化や格差社会の進展を考えれば、貧困の連鎖を防ぐためにこうした自治体独自の支援制度を考えること自体には全面的に賛成です。ただし、

・貸与ではなく支給では多くの人を支援できない
・機会の平等を重視するなら無利子貸与が望ましいのではないか
・高校生への支援が先ではないか
・他の奨学金制度との関係や留学生などへの適用をどうするのか
・同じく独自の奨学金制度を持たない新潟市は検討委員会を設置して議論している。まずはここからでは

という指摘をし、趣旨には賛同できるものの現段階での賛成はいたしかねる、と表明しました。今後、奨学金制度検討委員会の設置を目的とした条例案が出せないか、会派としても研究していきたいと思います。
他会派は市民ネットが賛成、自民・公明・新政ちばが時期尚早として反対し、否決となりました。


●陳情その1:検見川送信所の市指定文化財への指定
何度もブログでもご紹介している検見川送信所を市指定文化財として保存することを求める陳情で、9月から2回継続審査としているため今回で3回目の審査です。
私からは、

・保存のための調査費用すら計上しない市に憤りを感じている
・調査が行われないことで文化財保護審議会にも諮れない
・調査結果が無ければ利活用の議論もまともにできない
・保存に向けた動きが1年遅れることは間違いない
・この陳情は早く市として保存して欲しいという願意
・市指定か国登録かは今後の議論に任せ、願意を汲み取り賛成したい

と述べましたが、「市指定と書いてあり、これを採択すると保存の方法を縛ることになる」という意見が自民・公明・新政ちばから出され、反対多数で不採択となりました。残念ですが止むを得ない部分はあります。


●陳情その2:千葉朝鮮学園への公金支出をやめることについて
これが冒頭の街宣車に関係してくるのですが、千葉市にある朝鮮学校へ市が補助金を出しているのはけしからん中止するべし、という陳情です。

拉致事件を始めとする北朝鮮の行動によって、在日朝鮮人やその団体である朝鮮総連に対して厳しい国民感情があることは十分理解できることです。しかし、他の準学校と同等の補助であり、かつ陳情提出者が行った住民監査請求が各市で棄却されていることを考えると採択することはできません。
私が一番気になったのは、この陳情の文章が朝鮮学校を「テロリスト養成学校」と断定するなど、極めて偏向的な要素を含んでおり、内容以前に市議会が採択するには相応しくないところです。

私は朝鮮学校の生徒が多く住む神戸市に住んでいたことがありますが、北朝鮮関係で何か事件が起きると、電車などで女生徒が来ているチマチョゴリがカッターなどで破られるという事件をよく耳にしました。
もし事実だとすれば、関東大震災の時に在日朝鮮人を悪者にしたてて撲殺した事件に対して何も反省していないことになります。

委員会終了後、陳情提出者たちが「チマチョゴリが切られたと言っているけど本当に切られたのか怪しいものだ。被害届が出ているのか」などと言い合いながら去っていく姿を見て、言いようも無い悲しさを感じました。
国粋主義は結構ですが、私たちの国に住む他民族の子女に対する思いやりが無ければ単なる排他主義になってしまいかねません。

もちろん、市民の税金で反日教育をしては市民の理解は得られません。
現場視察も含め、どのような教育を行っているのか教育委員会として確認し、必要であれば指導もしていくよう要望しました。
市民ネット・共産党が反対、自民・公明・新政ちばが継続審査を要求し、継続審査となりました。
posted by くまがい俊人 at 22:31| 千葉 曇り| Comment(40) | TrackBack(1) | 市議会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする