ホーム > 診療科のご案内 > 心療内科・神経精神科

心療内科・神経精神科

あらゆる精神障害、そして状況に合わせた治療を行い、症状の改善と安定を目指します。

物忘れ(認知症)外来、アルコール外来の特別外来を設け、さらに心療内科、臨床心理士によるカウンセリング等も備え、幅広い分野に対応できる体制を整えています。

臨床心理士による、心理検査・心理療法のご案内

精神科診療案内

受付時間

午前8:30~12:00 午後1:30~4:30

診療時間

 
午前 8:30-12:30
午後 1:30- 5:00 休診

精神科担当医表

  • 物忘れ外来、アルコール関連外来につきましては、当院にお問い合わせください。
お電話でのお問い合わせは…
TEL:026-226-1311
栗田病院 受付まで

お電話でのお問い合わせは診療時間内にお願いします。

■ドクター紹介

倉石 和明 (病院長)

【略歴】

日本大学医学部卒

信州大学医学部付属病院

栗田病院 院長就任

 

※日本精神神経学会認定精神科専門医、精神保健指定医

倉石 三穂 (副院長)

【略歴】

日本大学医学部卒

 

※日本精神神経学会認定精神科専門医、精神保健指定医

竹内 義孝

【略歴】

金沢医科大学医学部卒

金沢医科大学病院 

 

※日本精神神経学会認定精神科専門医、精神保健指定医

鈴木 宏

【略歴】

信州大学医学部卒 

アルバートアインシュタインメディカルセンター

ウエストバージニアユニバーシティー メディカルセンター

トロントユニバーシティー

マッギルユニバーシティー

 

※精神保健指定医

中里 武

【略歴】 東北大学医学部卒
宮城利府掖済会病院付属 塩釜診療所
医療生協高田馬場診療所
陽和病院

中澤 美里(旧姓:西沢)

【略歴】 富山大学医学部卒
信州大学医学部付属病院
厚生連北信総合病院

精神科受診にあたって

精神科に対して抵抗感を持っていたり、こんな事で相談したら笑われるかもしれないなどといった理由で、受診をためらわれている方がいらっしゃるかもしれません。

では、みなさん実際にどういった理由で受診されているのでしょうか。ほんの一部ですが参考までにご紹介します。

  • 何もする意欲がない。物事に集中できない。
  • 精神的に不安定で、起伏が激しい。
  • 原因のはっきりしない症状がある。
  • ストレスで体の状態が悪くなる。
  • 食欲がない。眠れない。
  • お酒がやめられない。 手がふるえる。
  • 人前に出ると緊張して赤面してしまう。人ごみが苦手。
  • 落ち着きがない。いつもイライラしている。
  • ノイローゼぎみである。
  • 物忘れが激しい。
  • (周囲から見て)行動や言動に異常がみられる。

また、当院の相談室にて受診のご相談をお受けしていますので、お気軽にご連絡ください。