2009年05月20日 社会 


隔離・移送 離島に難題 新型インフル/観光客の感染 対応決まらず


 国内で増え続ける新型インフルエンザの感染者を受けて、県内の離島町村でも危機感が高まっている。県内には39の有人離島があるが、入院できる病院があるのは宮古島や石垣島、久米島などに限られる。入院施設のない島では感染者が出た場合、「隔離施設の確保」や「移送」が必要となるが、受け入れ先など具体策は決まっていない。マスクや消毒液を販売する店舗のない島もあり、課題は山積している。

 南大東村は住民感染では自宅待機の方針を固める一方、観光客など島外者が感染した場合の受け入れ先を決めかねている。隔離施設の設置について近く、村と6自治会が話し合いを持つという。

 渡嘉敷村は「島外者を受け入れる施設が島にない」ことから、感染が分かった観光客などは島外に移送する方針だが、移送方法は決まっていない。島と本島を結ぶ唯一の交通はフェリー。担当者は「船内の感染対策も必要で、島にある急患輸送車ごとフェリーで搬送することになる。島外のどこが患者を受け入れてくれるのか。課題は多い」と語った。

 19日に初の対策会議を開いた粟国村。同村診療所の駐車場にテントを張り、その下にワゴン車を設置した即席の「発熱外来」設置を決めた。診療所では発熱した人の直接受診を制限。医師は「昨年の季節性インフルエンザの流行では私自身が感染してしまい大変だった」。医師1人で対応する現状で「今回はそういうわけにはいかない」と警戒する。

 座間味診療所は、インフルエンザ検査キットの不足を心配する。国内発生以降、検査の依頼が増えたといい「本格的な発生を前に検査キットが不足する恐れもある」と心配した。

 こうした離島の対策について県は、「患者の発生時は軽症の住民は自宅で療養させる。重症患者や観光客の場合は県立病院まで救急ヘリなどで搬送する方針で、現在、海上保安庁や自衛隊と調整している」と説明した。

マスク購入者増 品切れも

 県内のドラッグストアやスーパーではマスクを買い求める客が増え、品切れする店舗も出ている。

 マツモトキヨシあさと国際通り店では、例年1日平均10箱(約300枚)ほどの販売数が、新型インフルエンザの国内発生以降、1日当たり平均100箱(約3000枚)と約10倍に。品切れ間近で入荷も未定なため、一人1点の制限を加えている。担当者は「観光客のまとめ買いも多い。神戸や大阪などの企業から1000枚単位の注文があったが在庫がなく対応できない」と対応に苦慮した様子。 ヴァインドラッグメインプレイス店では19日、大人子ども含め計170枚の入荷があったが4時間で完売した。



【最新ニュース】

実質GDP年率15・2%減 戦後最大のマイナス【05月20日】
無形文化遺産 第2回提案に組踊と多良間豊年祭【05月20日】
国と米軍の責任認めず 元米兵6500万賠償命令/横須賀の派遣社員強殺【05月20日】
泡瀬干潟の工事が再開【05月20日】
滋賀でも1人感染確認 新型インフルエンザ/大阪、兵庫以外で初【05月20日】
入江の水着は認可リスト外 世界記録公認はさらに時間【05月20日】
米駐日大使にルース氏【05月20日】

【朝刊】

西原町審査会 記載の削除を答申 児童・生徒の行動「指導・支援カルテ」【05月20日】
13市町村が低く算定 失業手当受給者の国保減免額【05月20日】
大学院大学法案22日審議で調整/衆院沖特委 現地視察も【05月20日】
グアム協定が発効/官報公布 日米が口上書交わす【05月20日】
沖縄の修学旅行 解約1万1785人に/新型インフル【05月20日】
13ホテル、スクラム/3000室開業 魅力アピール【05月20日】
「社員が成長する環境を」経営トップセミナー/大久保・高野氏 逆境下の経営論展開【05月20日】
シークヮーサーでPB JAおきなわ/生産量増え商品多様に【05月20日】
頂点極めた守備強化 金城躍進で攻撃増/琉球キングス総評【05月20日】
80年洞穴で発見 新種でチュー 命名ミヤコムカシネズミ【05月20日】
隔離・移送 離島に難題 新型インフル/観光客の感染 対応決まらず【05月20日】
座間味殺人 時効迫る/県警「捜査あきらめない」【05月20日】
豆腐屋を地域文庫に 糸満・玉城夫妻がテルちゃん文庫【05月20日】

【社会一覧】

西原町審査会 記載の削除を答申 児童・生徒の行動「指導・支援カルテ」【05月20日】
13市町村が低く算定 失業手当受給者の国保減免額【05月20日】
80年洞穴で発見 新種でチュー 命名ミヤコムカシネズミ【05月20日】
隔離・移送 離島に難題 新型インフル/観光客の感染 対応決まらず【05月20日】
座間味殺人 時効迫る/県警「捜査あきらめない」【05月20日】
沖縄修学旅行解約9000人 観光業界は悲鳴【05月19日】
感染急拡大 警戒強める/新型インフル マスク着用・出張自粛【05月19日】
傘差し急ぎ足 沖縄梅雨入り【05月19日】
来月15日運航再開 北部救急ヘリ/代表、支援継続呼び掛け【05月19日】
最終処分場を断念 南部地域サザン協【05月19日】

【医療・健康一覧】

隔離・移送 離島に難題 新型インフル/観光客の感染 対応決まらず【05月20日】
感染急拡大 警戒強める/新型インフル マスク着用・出張自粛【05月19日】
来月15日運航再開 北部救急ヘリ/代表、支援継続呼び掛け【05月19日】
新型インフル 県、県内発生時の対応案を確認【05月18日】
新型インフル 基地内の防疫態勢確認/県と米軍「日本レベルで対応」【05月13日】
看護の日で職員慰労 安里副知事「すばらしい仕事」【05月13日】
救急休止相次ぐ 民間病院/医師不足で 県内“黄信号”【05月12日】
感染疑い報告なし/新型インフルエンザ 県、新型で米軍と協議へ【05月11日】
備える県 増す緊張 国内初の感染確認【05月10日】
県内の観察対象749人 新型インフル/まん延国から帰国 7割が米国人【05月08日】

新聞購読お申し込み

沖縄タイムス社から

お問い合わせ窓口

意見・情報提供はこちらから

会社情報

沖縄タイムス社 の概要、地図、 採用情報など

タイムスの本

出版案内、自費出版に関して(08/07/07)

タイムスのイベント

沖縄タイムスのイベント、催し物情報など

読者センター

紙面に関する意見、要望、社内見学など

記事データベース

記事データベースサービスのご紹介

電子配送版

世界中で今日の沖縄タイムスが読める

記事・写真転載

沖縄タイムス社の記事・写真の転載、著作権

販売局から

沖縄タイムスの購読、配達に関する情報

モバイル

沖縄タイムスの携帯電話サイト情報