[PR]無料アプリタイトルぞくぞく!:タダゲーなら人気ゲームが全部タダ


単機能スクリプト

ここではツールチップから離れて、TClockのマウス操作やタイマーなどに割り当てると便利なスクリプトを紹介します。
コピー&ペーストしてそれぞれの名前で保存し、使用してください。

※Internet Explorerがシェル統合モードでインストールされていない環境では動作しないものがあります。
※ブラウザによって挙動が異なりますが、コピペ時に先頭の単語付近をトリプルクリックすると便利だったりします。
※各々動作確認後にすべてのスクリプトを同梱したアーカイブを配布する予定です。


テキストファイルの内容を新規ウィンドウ内に表示させる (例 : tclock2ch.txt)−TextPopup.vbs

TextFile = "tclock2ch.txt"
PopupTime = 30
Set fs=CreateObject("Scripting.FileSystemObject")
Set WshShell = CreateObject("WScript.Shell")
WshShell.Popup fs.OpenTextFile(TextFile, 1).Readall, PopupTime, TextFile
※ツールチップ表示ではないので、TClockの書式は利用できません。
※この例で TextPopup.vbs と tclock2ch.txt は同じフォルダ内に存在することが必須です。


TClock側で設定したホットキーを送る (例 : Ctrl + B)−HotKey.vbs

Set WSHShell = CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Sendkeys "^b"

(※ Shiftキー → +  Ctrlキー → ^  Altキー → %  その他のキー一覧


ごみ箱を空にする−EmptyRecycleBin.vbs

Set Win = CreateObject("Shell.Application")
Win.namespace(10).items.item.invokeverb "ごみ箱を空にする(&B)"


起動中のIEを全て閉じる−IEallquit.vbs

for each n in createobject("shell.application").windows
if instr(n.fullname,"IEXPLORE.EXE")<>0 then n.quit
Next


電源をオフにする その1−ShutDown.vbs

Set WSHShell = CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run "C:\WINDOWS\RUNDLL32.EXE Shell32.dll,SHExitWindowsEx 1"


電源をオフにする その2−ShutDown.vbs

Set WSHShell = CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run "C:\WINDOWS\RUNDLL.EXE USER.EXE,ExitWindows"


マシンの再起動−Reboot.vbs

Set WSHShell = CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run "C:\WINDOWS\RUNDLL32.EXE Shell32.dll,SHExitWindowsEx 2"


Windowsの再起動−Restart.vbs

Set WSHShell = CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run "C:\WINDOWS\RUNDLL.EXE USER.EXE,ExitWindowsExec"


ログオフ−Logoff.vbs

Set WSHShell = CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run "C:\WINDOWS\RUNDLL32.EXE Shell32.dll,SHExitWindowsEx 0"


サスペンド(スタンバイ)−Suspend.vbs

Set Win = CreateObject("Shell.Application")
Win.Suspend


ウィンドウを左右に並べて表示−Vertical.vbs

Set Win = CreateObject("Shell.Application")
Win.TileVertically


ウィンドウを上下に並べて表示−Horizontal.vbs

Set Win = CreateObject("Shell.Application")
Win.TileHorizontally


ウィンドウを重ねて表示−Cascade.vbs

Set Win = CreateObject("Shell.Application")
Win.CascadeWindows


ウィンドウ操作(最小化)を元にもどす−UndoMinimize.vbs

Set Win = CreateObject("Shell.Application")
Win.UndoMinimizeAll


タスクバー(スタートメニュー)のプロパティ−TrayProperty.vbs

Set Win = CreateObject("Shell.Application")
Win.TrayProperties


ファイル/フォルダの検索−FindFiles.vbs

Set Win = CreateObject("Shell.Application")
Win.Findfiles


ヘルプとサポート−WinHelp.vbs

Set Win = CreateObject("Shell.Application")
Win.Help


コンピュータの検索−FindComputer.vbs

Set Win = CreateObject("Shell.Application")
Win.FindComputer


画面のプロパティ−CPdesk.vbs

Set Win = CreateObject("Shell.Application")
Win.ControlPanelItem "desk.cpl"
※このスクリプトの「"desk.cpl"」部分を変更することで他のコントロールパネルアイテムを表示できます。


以下の機能はTCloch2ch本体内でマウス操作に設定できます


デスクトップを表示(状況に応じて、全ウィンドウを最小化・元に戻す)−ShowDeskTop.vbs

Set WSHShell = CreateObject("WScript.Shell")
WSHShell.Run "C:\WINDOWS\SYSTEM\デスクトップの表示.scf"


全ウィンドウを最小化−Minimize.vbs

Set Win = CreateObject("Shell.Application")
Win.MinimizeAll


Windows終了のダイアログ−ShutdownDialog.vbs

Set Win = CreateObject("Shell.Application")
Win.Shutdownwindows


ファイル名を指定して実行ダイアログ−FileRun.vbs

Set Win = CreateObject("Shell.Application")
Win.Filerun


日付と時刻のプロパティ−SetTime.vbs

Set Win = CreateObject("Shell.Application")
Win.Settime


Reference to Windows Scripting Host Laboratory
Special Thanks to"TClock Part11" 190&192

"TClock Part13" 175


←Home △top


[PR]恋愛の神様なら占い700種!:月額178円!おまじない・開運待受も