答えてねっとは、
マイクロソフトが運営する
パソコンに関する
Q&Aサイトです。

 

質問

受信メール記載のURLをクリックしたときに開く場合とブロックされて開けない場合がある。

製品名:Office製品/Outlook/2003

現象:できない/電子メール

標記の件について、受信メール記載のURLをクリックしたときに開く場合とブロックされて開けない場合がある。開けない場合はそのURL上にカーソルを置くとblocked:http//〜
と表示されています。
よろしくお願いします。

回答1 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009084938
  • 投稿日時:2009/05/12 18:27

多分、セキュリティソフトがそのURLをブロックしているのでは?

  •  

回答2 (この回答は質問に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009085020
  • 投稿日時:2009/05/12 21:36

セキュリティソフトに迷惑メールとして、なにか登録されていないでしょうか。
または、プロバイダによってセキュリティが働いているとか。

  •  

回答3 (この回答は回答2に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009085640
  • 投稿日時:2009/05/13 22:25

回答2 ぴんぴゃん氏
>迷惑メールとして、なにか登録されていないでしょうか。
登録されていたら、メール(迷惑メールとして振り分けられたメールかそうじゃないのかは不明)の本文内のURLをクリックすることで質問の事象が発現するのですか。
その機能の名称をすみませんが教えていただけませんka検証しますできるものなら。

  •  

回答4 (この回答は回答3に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009088033
  • 投稿日時:2009/05/17 14:52

以前当方のセキュリティソフト(ウィルスバスター)にURLフィルタというものがあったので、そういったものがあって働いていないか?という回答をしたつもりです。
しかしそれが働いたことはなかったので、実際どうなるかは、今は分かりません。

  •  

回答5 (この回答は回答4に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009088050
  • 投稿日時:2009/05/17 15:24

/4
ウイルスバスターのURLフィルタは「ウェブページを開く度にトレンドマイクロ社に認識された危険なサイトデータベースを参照して、照合してから安全である事を確認した上でそのページを表示させる」という機能です。
質問の事象が起きるなら、/2の「迷惑メールとして、なにか登録」されているかどうかではなく「禁止するWebサイト」として登録されているかどうかではないでしょうか。

  •  

回答6 (この回答は回答5に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009088811
  • 投稿日時:2009/05/18 19:33

私へのレスより、スレ主さんへの回答はないのですか?
さんざん書き込んでおいて・・・。

  •  

回答7 (この回答は回答6に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009088821
  • 投稿日時:2009/05/18 19:47

/6
>私へのレスより、スレ主さんへの回答はないのですか?
はい。ありません。
私の意見は/1氏と同じですので、改めて投稿するまでもありません。

さて、論点をずらすことにつきあうほどヒマではありませんので話題を元に戻します。
質問の事象が起きるなら、/2の「迷惑メールとして、なにか登録」されているかどうかではなく「禁止するWebサイト」として登録されているかどうかではないでしょうか。

>さんざん書き込んでおいて・・・。
だから何でしょうか。最後まではっきりとお書き下さい。私はエスパーではありません。

  •  

回答9 (この回答は削除された回答8に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009089370
  • 投稿日時:2009/05/19 15:30

/8 ぴんぴゃん氏
その
>くだらんやり取り
を振ってきたのはあなたですが。

では、「くだらんやり取り」ではなく本筋の話題に戻りましょう。
質問の事象が起きるなら、/2の「迷惑メールとして、なにか登録」されているかどうかではなく「禁止するWebサイト」として登録されているかどうかではないでしょうか。
お答えくださいな。

  •  

回答10 (この回答は回答9に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009090154
  • 投稿日時:2009/05/20 16:32

では質問します。
>/6、私の意見は/1氏と同じですので、改めて投稿するまでもありません。

 この時点でΗageoyadiさんは、スレ主さんがどういうセキュリティソフトを使っていると分かって、投稿したのでしょうか。
私は分からないから、そういったことはないかと、大まかに書いたつもりです。

その中に、、/2の「迷惑メールとして、なにか登録」されている〜〜も含んでいます。
これ以上、なんら解決しない書き込みは致しません。

  •  

回答11 (この回答は回答10に対する回答です)

  • 投稿ID:A2009090173
  • 投稿日時:2009/05/20 17:01

/10
ではお答えします。

> この時点でΗageoyadiさんは、スレ主さんがどういう
>セキュリティソフトを使っていると分かって、投稿したのでしょうか。
/1氏が回答を投稿するまでの間に質問者さんがどのようなセキュリティソフトを使用しているかの発言がありますでしょうか?発言がなければ/1氏も私も貴女もわかるわけがありません。

しかしどのようなセキュリティソフトをご利用になっていようとも、質問の事象が起きるなら、/2の「迷惑メールとして」なにか登録されているかどうかで発現するのはおかしく、「禁止するWebサイトとして」登録されているかどうかで発現するのではないのだろうかと問うたのです。

貴女がご存知なはずの「迷惑メールとしてなにか登録された場合に、そう分類されたメール内に記述されたURLをクリックすると、質問文のような動作をするセキュリティソフトの実例とその機能の名称」を挙げていただければそれで済むお話なんですよ。回答3で申し上げたとおり、私は検証するつもりなんですから。
/4ではウイルスバスターというツールの名前を挙げてらっしゃるんですけど、私が知るウイルスバスター2004〜2009ではどれもそのような機能や動作はしなかったと記憶しているので、それもあわせて確認したいんです。

>なんら解決しない書き込みは致しません。
カギを握る貴女がその発言をするということはつまり、「正解を知っているが教えてはやらない」というスタンスなのですね。
わかりました。

  •  

答えてねっと

昨日の利用状況


総投稿数 618 件

回答総数 497 件

登録者数 40 人

利用登録ユーザ 1680 人

ゲスト 276051 人

ページビュー 374568

登録済みFAQ 20 件

景品応募サイト

Windows ヘルプと使い方

マイクロソフトドリームスパーク