 |
 |
|
 |
| 国際救助の大国 |
 |
| Weblog / 2008-05-18 10:09:08 |
 |
私が子供の時の夢は、もし大金持ちに成れたら、大型船が 座礁して重油の流出事故が起きた時、油を回収して海を綺麗 にするタンカー級の回収掃除船を持つことでした。 昭和の時代は、世界中で原油輸送船の座礁事故が頻発して 海の生き物が沢山死ぬ模様がニュースで流されていました。 海鳥やイルカなどが油に巻かれて悶死する姿はショックでした。
今、考えてみると、大祓詞の最後の下りには、罪や穢れ全て の悪業が海水の浄化作用により無に帰す過程が、スサノオの の娘達の働きにより実行される事が明記されています。 ようは、海が綺麗に正常に保たれていれば、地球上の悪業 は消し去られる可能性があるのです。 今となっては私は、この様な船を持てる身分には成れません が、今でも必要だと感じています。 もし、日本の国防費の一部で、原油や海上のゴミを回収して 再生させたり、焼却させる機能を有したプラント工場のような 大型船を持ち、世界中の海で無償で貢献すれば、世界で 評価されるでしょう。 これから日本が御金だけでは無く、行動で世界中に無償の 貢献を行えば、軍事で国を守るよりも、世界各国から守られる 国に成ると感じます。 自衛隊員の半分を、国際救助の部隊 に変更して、自衛手段は高度な防衛システムの構築で対応 すれば良いと思います。 スイスなどは、永世中立国を宣言しただけで、特別視されま した。 日本は金銭的にも、工業力的にも余力のある今の内 に、実行に移さないと駄目になります。 資源も食料も無いに等しい国ですから、外国との関係なしに は既に成り立たない国です。 日本が生き残る道は、外国を行動で救援する国際救助大国 に成ることです。 何も無い日本がここまで来れたのは、土着の神霊である 天照太御神の「絶対何が有っても守るぞ」パワーです。 根源神から、このエコヒイキを許されたのも、日本が最終的に 世界貢献するからです。 日本の富裕が独自の国力で実現したものでなく、外国に依存 する形のモノである事は、神の意思です。 ようは、外国との縁を断ち切ったりする事が、嫌でも出来ない のです。
最近、超大型の災害が頻発し出しています。 天照太御神の母性愛を発動させるのは、現実界で生きる 私達が日常生活の中で、「生かされている」感謝を思うこと です。 これが、本当の神霊を動かします。 神の名前を利用した専業者、つまり現実界で生きていない 人達が、平和の祈りと称して集まるイベントや、聖地での神業 を呼び掛けています。 こんなものは、専業者の収入に成る だけです。 正神は、神の名前で生活するイベント屋の作用では絶対に 発動しません。 そんなイベントで動くモノは、何モノか考えれ ば分かります。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
人類の 5% 運動を広めたいです。
 応援して下さる方は、この4箇所をクリックして下さい。 初めての人は、左側の「検索システム」を利用して下さい。
|
 |
| | Trackback (0) |
 |
|
 |
|
 |
| この記事のトラックバック Ping-URL
|
ブログ作成者から承認されるまでトラックバックは反映されません
※ブログ管理者のみ、編集画面で設定の変更が可能です。
|
|
 |
 |
|
 |
今日を感謝供養をはじめて5日目になりますが、昨日まで頭痛がしていたのが、今日は治っていました。いつもなら風邪を引きそうな場面でも、なんとかこじらせずにすみました。
内在神を意識しながら、この生命をいただいたことに感謝する気持ちがすこしずつですが出てきました。
以前なら気づかなかった日常のささいなことにも、感謝できるようになってきました。これからもつづけていくつもりです。また、親孝行も同時にしていきたいです。
生かして頂いて ありがとうございます
16日の太陽電磁波は、人類の体に作用させるものでした。
感謝想起を実践する人が感じた、不定愁訴は体を進化させるものです。
逆に、専業者に関わる人々には、強烈な衝撃派が体に作用してます。気が付けないほど、深いものでしょう。これから反映します。
いつもブログの更新をありがとうございます。
日本が国際援助大国になること。海を綺麗にすることに大きな意味(全ての罪や穢れを海水の浄化作用により無に帰す可能性がある)があるということ。それを日本がしてはどうかということ。
大きな希望と目標になりました。
現実界で生きていない人達の、平和の祈りと称して集まるイベントや聖地での神業の呼びかけの虚しさ、、、。
私の生活に置き換えてみると、パソコンのコメントを読むのが楽しく、勉強になりましたが、分からない世界の神祭りのことなどにとらわれすぎずに、まずは自分の現実の生活をきちんとしようと思いました。
世界平和を願うなら、まずは先祖供養と日常生活での感謝なのですね。
海を汚さないように、ごみの捨て方に注意をすることも、今すぐに私のできる貢献ですね。
生かして頂いて、ありがとう御座居ます。
数日、ドキドキと激しく動悸がするのでニュースや
ネットを控えるように気をつけていました。
これも太陽電磁波の影響だったのでしょうか。
今もどことなく息が苦しいです。
深呼吸、深呼吸。
先日、水玉のフタの件お尋ねいたしました。
親に了解をとり、フタをとって捧げています。
生活する家族の気持ちの負担とならないように
時に話し合いながら感謝を続けていきます。
今日のお応えをずっと待っていました。
大災害に遭った人たちに、個人的・具体的に何が出来るのか…
然るべき所にしたいので、募金先を検討しています。それと共に″行動″をしたいと欲していました。
たぶんリーマンさんに尋ねたら、「生かしてポロロ〜ンさ」とお話されるだろうなー。でも、自分が生かされている事に感謝するだけで、他国まで救われる構造がいまいちわからない。あんなにたくさんの人たちが一度に亡くなられているのに、「生かしてポロロ〜ン」て みんな死んじゃったけど、ワタシは生きてるよーん てことかい?いや、それは自分で腑に落ちないから違うだろう、でもどんな方法が最善なんだろう…と ずーっと ぐるぐる考え続けてました…
今日のお応えから、改めて感覚でわかった気がします。
生かして頂いて有難う御座位ます
宅配の方より頂いて外にて開いたのですが、曇り日なのに表紙が反射してよく見えないほど輝いてました。後日、お日様の下で眺めると思い上がって来た言葉は、いでよ、内在神でした。
私は、今の生活環境では、お伊勢参りが出来ません。どんな所か、思いを寄せてましたが、お伊勢さんのほうで来られたように思います。
手を合わせている神棚は、いつしかミニ神社のようになり、本の最後の付録を使う時があると思いました。本中で三人の神職さんの感じている内容がとても印象的です。
生かして頂いて有り難う御座位ます。
諸外国の皆さんに生かしてもらってる。
一個人も多くの方々や先祖の方々、神々に生かして頂いている。
国の実情を通して、一個人も生かしてもらっていることに気がつける、この国に生まれたのは、非常にありがたいことだなぁ、としみじみ感じました。
国の状況も神の意思なら、一個人がこの国に生まれたのもやはり神の意思ですかね?
それにしても、自衛隊の半分を国際救助の部隊に回すと言うのは良いですね。現実的にすぐには無理かもしれないけど、ちょっとづつでも、国際救助専門部隊が増えていくと良いですね。やはり、部隊の名前は国際救助隊かな。
いずれは、自衛隊って名前よりも国際救助隊って名が広まると、いいな。
自衛って、たしかに必要だけど、なんか「我良し」に通じてそうな気がするんですよね。
>自衛隊員の半分を、国際救助の部隊に変更して、自衛手段は高度な防衛システムの構築で対応すれば良いと思います
良いですね
阪神大震災のときも自衛隊員は「自宅待機」して災害救助の命令がでるのを今か今かと待っていたそうです。(恋人が自衛官の女性から聞きました)しかし結果は・・・。皆さんご存じのとおりです。
でも、最近は災害時、自治体から要請があると以前ほどの反発もなく、スムーズに動けるようです。
もう少し「自衛隊」を認めてあげてほしいなぁ、なんて知り合いに自衛官や元自衛官がいる私は思うんです。どうでしょうか・・・?
生かして頂いてありがとう御座います
・・・本当ですね。
自衛隊は高度な救助が出来ると思います。
名前の為に国内でも動きにくい。まして、外国は現状では無理ですよね。
勿体無い事です。
先日のブログを読み今朝は朝からベランダの植物たちに水やり、床の拭き掃除を済ませ、お札を置いている飾り棚の掃除をしました。見えないところに(見えていても見ないふりをしていたのです)埃があって、申し訳ない気持になりました。
すがすがしく生きたいなと思いながらブログを開いて、胸に響きました。
中国では反日の言葉が消え日本人に対する感謝の言葉が飛び交っているそうです。アフガンで井戸を掘っていらした中村哲さんも、他国の救援とは違うその国にあった、その国の人がメンテナンスできるやり方で井戸を掘っていると言われていました。人の気が乱れているとは言っても、正しく力を尽くせるノウハウと「誠」を持った人がまだまだ多数だと思います。惜しみなく世界に発揮できる道筋が開けますように・・・やはりできることは感謝想起でしょうか?
個人的には身辺をスッキリさせないとどんな知識を詰め込んでもむなしい気持になります。以前縁のあった人が「細部に神宿る」とよく言っていました。お寺などに行くと「脚下照顧」と札が立っています。誰が言ったのか「神州清潔の民」「かんながらの道」をこつこつと淡々と歩みたいなぁと思っています。
日々気づきを与えてくださるリーマンさんありがとうございます。
生かして頂いてありがとうございます。
今、外宮に向かっています。感謝を捧げてきます。伊勢神宮に往くことができるのも、生かされているからなのですね。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
神様の名を使ったイベントを企画しては倒している様子をリアルタイムで観察したことがあります。イベント会場は、露骨に神社そのものです。どこの神社かは伏せておきますが。
私はそのイベントの関係者とは、イベント以外の案件でもまったく仕事にならず縁が切れました。内心、関わりたくなかったので良かったです。
最近、神社やご祭神をお金儲けに使おうとする人が増えているように思います。
「反日」消えた? 救援隊派遣でネットに「謝謝」の嵐
等々の記事があると、胸が熱くなります。
>日本が生き残る道は、外国を行動で救援する国際救助大国に成ることです。
外国に依存しつつ、役割を果たしていく日本・・・。
互いに「生かされている」感謝の気持ちがあれば、硬い岩戸も開いていく・・・。
今日の記事は、闇の中にも光が差し込むような、そんな感じがしました。
ところで、「大祓詞」ですが、スターピープルvol.25の「暮らしに生かす神道」に活用方法?があり「無心な状態でよむ」等々ありましたが、
私は神道に疎い上に神棚もありません。
でも、切り取った大切な付録の裏にあるので、気に掛かります。
きっと、このような人は多いかと思います、
リーマンさんから、何かアドバイスいただけたら、有難く思います。
今日も 生かして頂いて ありがとう御座位ます
日本を外から見るとわかる事もたくさんあります。
どの国も政治的、個人的なエゴが夫々の国の政策にも関係するんでしょうが、
日本は世界と共存できる関係を築いて欲しいです。
現在のところ日本の国際援助はやっている割には世界的な評価が低いです。
日本国内での報道もいい評価は報道しますが、悪いのはあまり報道されていないような気がします。
生かしていただいてありがとう御座います。
リーマンさんが子どもの頃の、海をきれいにする大型船の夢、素晴らしいですね。何かの形で実現できるといいなあ、と思いました。
昨日、テレビでデイ・アフター・トモローという映画を見て、一人では生きていけないことや、一国だけで生きていけない…。生かされていることへの有り難さをしみじみ感じていたところ、今朝のリーマンさんの国際救助の記事を読んで、何か天から回答をいただいた気持ちになりました。
現実に被災されている方々のことを思うたびに胸がえぐられる思いですが。日々の先祖供養、感謝想起とともに、自分もできることを見つけて実践していきます。
生かして頂いてありがとう御座います。
毎日の更新ありがとうございます。神棚のお水のこと、知る事が出来て本当によかったです。感謝します。
日本は神様からえこひいきして貰えるほど、大きなお役目をいただいてるのですね。私はお金持ちではないので、多額な資金が必要な事は出来ないけれど、今の日々のアタリマエ、両親、神仏諸霊、ご先祖様に感謝して、懸命に生きて行こうと思います。
最近、背中も喉も痛かったり、違和感を感じたりします。線香供養を始めて、しばらくたちます。少しでも内在神が体を通して、私の状態を教えてくれている、と思いありがたいばかりばかりです。でも、今かなり状況はひっ迫しているように感じます。この痛みや周囲の色んな雑音に気をとられる事なくしっかり先祖供養しようと思います。
世界では大きな地震や災害がおこっていますね。これも何か意味があるのでしょう。根源神で繋がっている、被災されている多くの方方、亡くなった方々に心からのお見舞いと哀悼を捧げます。
生かしていただいてありがとう御座居ます。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
あったか〜い感じの場所でした。
辞書で調べました。
<不定愁訴>
これといった原因がないのに感じられる、からだの不調(のうったえ)。
例、肩がこる・腰がいたむ・いらいらする・頭が重いなど。
私はいまのところ自覚症状はありません。
リーマンさんの自衛隊二分論は全く同感です。
確かに、自衛隊でなければ出来ない高度な国際貢献はいくらでもありますね。
今こそ、神恩に報いる時ですね。
しかし、こうした声がどれだけ政治家の先生方や自称平和運動家に届くだろうかと考えると疑問符がついてしまいます。
おお、これぞ鳳凰の時代?
16日、日差しが強かったですねえ。
子供たちと学校の校庭にいましたから、ほんとうにまぶしいほど。新しく買った熱も遮断できるUV日傘が涼しかったです。
主人が背中が痛いということで迎えに行きましたよ。
「なむかんぜおんぼさつ ねんぱかんのんりき」を寝てる背中に唱えてさすっておきましたわ。次の日は仕事にいけましたよ。
他の方も言ってましたが、この言霊はほんとうに効く木がしますね。急に頭痛がしたり、視界がチカチカしたときに唱えると、しばらくすると消えます。
ちょうど黒点が出た時に頭痛とか出る気がしますが、最初だけで、後はなんともないです。
「ほんとうに助けて欲しいときに。」と書かれてたと思うので、ふだんは「南無観世音菩薩 生かしていただいてありがとうございます」を唱えております。
救急車を軽症の方が使うのが多いのといっしょかもと思いまして。きっと今大忙しいでしょうから。
わたしは「桃太郎さん」(笑)と思ってます。
(イザナギを救った桃3つの話から)
桃太郎侍を思い出し爆笑中。
日本は外国との縁を断ち切ったりする事が、嫌でも出来ない、ということは今後ますます外交が重要になってくると思われますが、日本の外務省は今後良いほうに変わっていくでしょうか?ちょっと前まではかなりメディアから批判を受けていましたが。
私は外務省にはすべての膿を出し切ってもらいたいです。
リーマンさんの本が外務省の一人でも多くの人に読まれますように・・・。
。。。これは気になりますね。
私の持つ初版では、それは無いです。
最後の付録近辺の状況を、どなたか説明してください。
そして、コメントを寄せている方々にも、ありがとうございます。
いつも楽しみに読ませていただいております。
感謝を捧げる供養を始めてしばらく経ちます。旦那家となじみ難いものを感じておりましたが、最近では少しずつ素直にできるようになってきました。
この苗字になって何十年にもなりますのに、溶け込むのが難しく感じていました。
結婚の意味がわかりかけてきました。他家に入ることは、どなたにとっても大変なことでしょうが、わかれば、もう大丈夫、という心境です。
おかげ様です。
日本が根源神からエコヒイキされていることを誇りに思います。世界に貢献出来る条件に在ることは、嬉しいことであり、嬉しい責任を負うことだと感じます。
私自身もエコヒイキされたいと願いますが、まだまだで、自分自身をなんとかしなくては、という課題が先です。
この2日間、体調不良でへたっていました。なにも出来ないので、すべて諦めてボーとしていました。
今日は、少し持ち直したので、すべきことをします。
【生かして頂いてありがとう御座位ます】を心に置きながら。
今回のミャンマーも、四川の大災害、本当に多くの人命にかかわるものでした。
ニュースを見て、心が痛みました。涙がでました。そして、この愛する子供たちにこうした大きな犠牲を払わせてでも、神は我々人類に伝える、もしくはきっかけを与えたの反面もあったのではないかと・・・。
中国政府が日本の救助隊の人員救助の受け入れを発表したとき、心から「よかった」と涙がでました。いち早く救助の声を上げた日本の動きと、今までこうした救助を受け入れなかった中国がそれを受け入れたことに、感謝をしました。大きく歴史が動いたような気がします。
一方でにミャンマーのかたくなな我良しの対応。人命を粗末にしてまでも、体制をまもろうとするその姿勢。この2つの対極の姿勢は、今後なにか大きなものを示唆していくのではないかと思いました。
四川地震は中国国家主席の日本訪問の直後であったのもだたの偶然ではないのかもしれませんね。
日本は澄んだ気持ちで、いろんな国々人々に助けを差し伸べられる国だとおもいます。これを気に、国際救助隊の陣頭をとれるような国になって欲しいと思います。
わたしも微力ながら、私が出来ること、日々の感謝想起、日々の生活を有難く大切にしながら両方の被災地にはいち早くの復興を願い寄付をしていきたいと思います。
≪良寛さん≫の「新潟県三条大地震の見舞い」
1828年(文政11年)12月8日の山田杜皐さん宛て地震見舞いの手紙があります。
『災難に逢う時節には、災難に逢うがよく候。死ぬ時節には、死ぬがよく候。是ハこれ災難をのがるる妙法にて候』
この言葉に賛否両論ありますが、私は何時もこのような気持ちでいたで候。
自我を無くし全て神様にお任せして、だだ一日淡々と黙々と生きたいです。
今日も、生かして頂き有難うございます。
いつもありがとうございます。
ー根源神から、このエコヒイキを許されたのも、日本が最終的に世界貢献するからです。
このメッセージ深く胸にきました。
何かぼんやりしていた気持ちに「喝」を入れられたみたいで、シャキッとします。
世界に貢献できる何かを私達は持っている・・・。
日本に生かして頂いていることに改めて感謝の気持ちが湧いてきます。
私は人を活かすこと又はそのようなことをなさる人達を応援していき、やがて世界に日本のそのモデルが広く伝わっていくことが夢なのですが、救済という点では経済社会の活動の中にも可能性がありますか?
行動レベルで実行していきたいと思います。
生かして頂いてありがとうございます。
とものひは せいしたけなう
としてたて しとうなけたし いせはひのもと
(友の非は 正視だけ脳 賭して立て 私闘投げ出し 伊勢は日の本)
解説
非というのは「道理に合わないこと。不正。」「あやまり。欠点。」という意味で、正視というのは「まっすぐに見つめること。対象を正面から見つめること。」という意味で、私闘というのは「個人的な恨みのために争うこと。」という意味。
意訳
世界中の国々や、そこに住まう人々は皆、友達である。だからその友達が間違った方向に向かっている時は、むやみに怒ったり裁いたりせず、相手の意見や立場を尊重しながらも、その友達が幸せになれるように、しっかりと正面から向き合って行くことが望ましい。そして、自分自身の中にある特定の国々や人々への個人的な恨みや妬みは全て投げ出して、今、自分の出来ることを淡々として行くことが望ましい。そのようにして一人一人が自分の出来ることをして行くことで、日本の国はさらに輝いて来る。それは、そのまま伊勢神宮におられる天照太御神様が日本全体へと行き渡ることを意味している。そうなれば、日の光が全世界に恵みをもたらすように、この日本の国は全世界を救えるだけの十分な力を、神様から授かることが出来るようになるだろう、といった感じ。
生かして頂いて ありがとう御座います。
今日の記事は自分にも、モヤモヤを晴らしてくれるタイムリーな内容でした。感謝。
日本と自衛隊の方向性、しっかり見えました。
昭和のヒーロー物のように、日本を、世界を、地球を守る!という、
ちと荒唐無稽な位の発想が良いのでしょうね。
世俗の垢にまみれて、いつしか小さい発想しか出来なくなっていました。
>もし大金持ちに成れたら、大型船が
座礁して重油の流出事故が起きた時、油を回収して海を綺麗
にするタンカー級の回収掃除船を持つことでした。
デッカイ夢だなぁ。すばらしい
今日も 生かしていただいてありがとう御座位ます。
スカイブルーさんがお持ちのと同様、
大祓詞と最強の祝詞が、1枚の紙にそれぞれ片面ずつに印刷されています。
綴じ込み部分を上に持って読むようになっており、縦書きです。
綴じ込み部分に近いところに破線があり、キリトリの文字があります。
こんな説明でおわかりになりますでしょうか。
とろとろしているうちに、どなたかすでに説明があったかもしれませんが(笑)
最初付録を見たときは、お〜!と感激したのですが、
やはり、切り取ることはできず、そのままの状態です・・・。
ちなみに、私の手元にあるスターピープルは発行年月日があるだけで、版数の表記はありません。
最後の付録ですが、A4サイズで
最強の祝詞「生かして 頂いてありがとう御座います」
その裏に「大祓詞」が、全て振り仮名つきで書かれています。
本編のP42の「暮らしに生かす神道」というところに
大祓詞の説明があり、以下抜粋します。
神社で浄化として唱えられている祝詞は、日常でも活用できます。
大祓詞は朝行うと気合が入りますし、一日の終わりに行っても良い効果を得られるでしょう。祝詞の意味がわからなくても、口にするだけでも効果があります。それに気持ちが伴うことでさらに効果が倍増します。一番効果的なのは、大祓詞を無心の状態で読むことです。
以上抜粋終わり
「大祓詞」の次のページ(裏側)の真ん中に、
最強の祝言葉
生かして頂いて ありがとう御座います
となっておりますが。
これが、表裏になっている為の疑問なんでしょうか?
生かして頂いて ありがとう御座います
祝詞の意味がわからなくても、口にするだけでも効果があります。それに気持ちが伴うことでさらに効果が倍増します
・・・そうですねえ、この祝詞は言霊の固まりですから内容よりも、発声が大事ですね。
私のが最新版かどうかわかりませんが。
113ページ大祓詩、
114ページ最強の祝詩 生かして頂いてありがとう御座います (伊勢白山道)
となっております。
推察ですがスカイブルーさんは114ページを表とし、その裏にあるので気になるとおっしゃっているのかも知れません。
生かして頂いてありがとう御座位ます。
イラクの紛争の時イラクに残った多くの日本人をトルコ航空機が助けてくれました。その理由が1890年に日本で難破したエルトゥール号の乗組員を救助して手厚く扱ったからというものでした。噂によるとこの時、トルコ政府はまだイラクに残っていた自国民よりも先に日本人を救ってくれたそうです。まさしくリーマンさんがおっしゃられるように世界的に人を助けることこそ日本と日本人を救う道かと思います。
生かして頂いてありがとう御座位ます。
http://sisikaikan.at.infoseek.co.jp/607hamo/turky.html
人によっていろいろな見方はあるかと思いますが、彼らは効率的できびきびと統率がとれ、そしてなによりも礼儀正しかったです。自分たちはなんのために被災地入りしているのか、を、よく自覚されていたと思います。正真正銘、プロフェッショナルだったのではないか、と。軍隊でありながら軍隊ではないという中途半端な眼で見られ、肩身の狭い思いをされていたのかもしれません。個人の勝手な印象ですが、国民に貢献できる、ということで、水を得た魚のような立派で、めざましい活躍ぶりだったと思います。
リーマンさんがおっしゃるように、そんな彼らを国際救助隊に改名し、救助活動のために中国のみならず世界中に派遣できたらどんなに良いか、と思います。国際救助隊は私たちの誇り、新たな希望になるのでは、と思います。
ただ今は、自分にできることをコツコツするのみです。現実界への転写を信じて……。
えっと、蛇足ながらスターピープルの報告です。
私の持っている号は4日25日発行とあり、特に初版、第二版等の記載はありませんが、たしかに付録には「最強の祝詞」と「大祓詞」が裏表になって印刷されております。
リーマンさんがお持ちのものは、「最強の祝詞」の裏面が白紙になっている、ということでしょうか?
発音が大事、なのですね。
気が向いた時に口にしたり、というもので良いのでしょうか、神棚もないので、普通に椅子に座って、という状態で・・・。
慣れないと、ものすごくたどたどしくなりますが(汗)これを機会に、大切に読んでみようと思いました。
段々にスターピープルを読みたくなり、散々迷ってようやくアマゾンのカートに入れた所で…笑
大丈夫ですよね?問題なさげですね。
では、注文してまいりまーす♪
またその時に以前からしつこい知人から啓発セミナーの誘いがメールで来ました。今まで傷つけると思い表現を気遣っていましたがさすがに16日はその鈍感さにあきれて今後一切応答しない、会わないと決心しました。その他いろいろ心身整理が出来た一日でした。
今日のリーマンさんの記事はプリントアウトして目に付くところに貼りたいです。
基軸がずれませんように。今日も生かして頂いてありがとう御座います。
…是ハこれ災難をのがるる妙法にて候。
昔、趣味で波乗りを少々たしなみ
海をきれいに保ちたいので
家庭で使用する洗剤は、なるべく環境に
やさしいものに切り替えました。
私が、個人で出来る事はそれくらいですが
少しでも河川の汚染と海洋汚染が減少すれば
と思います。
生かして頂いて ありがとう御座位ます。
16日、わけもなく、それも久々に、強烈な肩こりになりました。ビリビリする感じです。でも御説明に納得です。
生かして頂いてありがとう御座位ます
http://hakoniwa.arrow.jp/kamigami-no-tsudou-miyai/kamigami-no-tudou-miyai.htm
のサイトの左下の2段目のリンク大祓詞をクリックすると、メディアプレーヤーが起動してmp3の音声が聞けます。宜しければどうぞ。2行になってクリックできない方はコピーしてペーストです。天津祝詞の太祝詞事を宣れの後に、アマテラスオホミカミアマテラスオホミカミとは言っておりません。生かして頂いて有難う御座位ます。
先のこと ひとまず置いて 今ここで 出来ることから 始めたならば
何もかも タダで椀飯 振る舞いを する勢いで 事進めれば
日の光 見習い感謝 心にて タダの奉仕を 精一杯に
感謝する ことが国際 貢献の はじめの一歩 知り行くほどに
根源の 神から手取り 足取りの 施し受けた 恩を今こそ
生かされて 居る感謝から 始めれば 物事すべて 有り難くなる
根源の 神の力を 十分に 降ろすためにも 感謝の日々を
命賭け 人助ければ その人は 命を賭けた 神のご守護が
一心に 世界平和を 祈るまま 日々の感謝を さらに深めて
感謝する 心がそれが これからの 大災害を 鎮める鍵に
何もかも 天に任せて 今此処で 無償の愛の 日々に乗り切れ
身を守る 余力を神に 投げ出して みんな助ける 力に変えて
こつこつと 地道に努力 して行けば 必ず神が 拾って呉れる
感謝する 気持ちが世界 回り行き こがねの光 隅々にまで
惜しみなく 与え尽くせば 知らぬ間に 極楽浄土 ここに出て来る
生かして頂いて ありがとう御座います。
わかりませんよ、将来そのような船が実現して、リーマンさんが企画相談役として関わるかもしれませんし。
って何てエラそうに(-_-;)
>日本が行動で世界中に無償の貢献を行えば、
軍事で国を守るよりも、
世界各国から守られる国に成ると感じます。
全身に鳥肌が立ちました
最近、言霊で粗雑になっている気持ちに
アイロンをかけたようにピシっと
しわ伸ばしができているようです。
ああ、早く人様に役立つ人間になりたい・・
って焦ってもだめですね。
生かして頂いて ありがとう御座います
私は、昨年8月末から「しあわせになれるブログ」というタイトルで自己啓発のブログを書いておりました。起業を目指す前向きな方々と交流し、経営者としての苦労はありましたが、しあわせな日々を送っていました。ところが10日前に病院で突然乳ガンの宣告を受けました。まだ検査中ですが、「早期発見」という段階ではないそうです。ガンだとわかったとき、ブログをやめようと思いましたが、今の私にできることは感謝して生きることの大切さを多くの方に伝えることだと思い、自分がガンであることをブログで公表しました。リーマンさんのブログに出会ったのは半年くらい前だと思います。「生かしていただきありがとうございます」という言葉は朝晩となえさせていただいておりましたが、今ほどその意味を深くかみ締めたことはありません。感謝して生きていたつもりですが、やはりこういう状況にならないと心から理解はできないものなのかと思っています。
あとどのくらい生きられるかわかりませんが、残された時間でできるだけたくさんの方に今の気持ちを伝えていきたいと思っています。
私のブログもお時間のあるときに読んでいただければ幸いです。
どうかお体に気をつけてお仕事とブログを続けてください。
ありがとうございました。
倉田大嗣さんと言う方が、「水を油に変える技術」という本を出されていて、とても驚きました。真偽のほどは分りませんが、すでに実用化段階とのことですので、大型タンカーにこの装置を積んで、自給自足で世界中をお掃除して回るのもいいかもしれません。
それに、自衛隊の方々が国際救助隊として世界中に出動して、「生かして頂いて ありがとうございます」の言霊を現地で伝えれば、人類の5%運動も急速に広がるのでは・・などと思いました。
霊的垢を付けまくってきた私は生理痛もありましたが、
頭痛で死にそうでした。気づけば、頭痛薬を1箱、なくなりそうです。今日もちょっと痛い。
効かないのに飲んで飲みすぎて、バカです。
ちょっと依存です。
この2日間は大反省です。
こんなことしてる私を本当に生かして頂いていることに感謝です。
最近神棚のお世話やご先祖供養が楽しいです。
事務所でご先祖供養をしているため、土日は出来ないなと思っていたのですが、自然と早起きして昨日も今日もご先祖供養させていただいています。何だかご先祖様がとても喜んでくれているような気がして、とても気分がいいです^^。
それと麻で出来た短冊にしてから何だか線香の煙が以前よりも短冊の方に吸い付いていってるような気がします。気のせいかな^^。
生かして頂いてありがとう御座位ます。
今日の記事で10年程前に、若き神道家がある雑誌のインタビューで答えられていた内容を思いだしました。
その内容は日本の先端技術の中でも特に再生技術にすぐれ、その技術をもって世界を救うという内容です。
それに伴い世界の人々は日本の国民性に、見習へ近づけということで日本の精神性を学び始める。その結果地球の未来は〜
世界は一つになり「天皇家は世界の盟主」になると・・・
四川の大地震も、日本の援助隊が現地に赴き、その活動から対日感情が好転しているとのこと。援助隊の方々は勿論、いち早く義援金を寄付された日系企業の方々を含め、関係者に感謝しなければと思います。
被災者に対してお見舞いの気持ちとは別に、不謹慎かも知れませんが、地球の人口の割合5人の1人が中国人です。反日感情が根強い国からの対日感情好転ということで、今後の展開少し期待しています。
四川省、他の地域の被災者の皆様お見舞い申し上げます。
関係者の方々を 生かして頂いて ありがとう御座位ます
このような素晴らしい記事を書いてくださり
心から感謝申し上げます。
今日も 生かして頂いて ありがとう御座います
「スイスが宣言している『永世中立国』というのは戦争をしない国と言う意味ではありません。どの国にも侵略しないかわりに侵略を受けた場合は、自力でそれを防がなければいけないのです。ですから、スイスには徴兵制があり、除隊後も、一家に一丁軍用ライフルが置かれています。」
軍隊や武器さえ持たなければ戦争は起きないと考える
ゆとり世代の方もいらっしゃると思ったので。
因みに国の防衛費は日本よりスイスの方が当然ながら高いです。
先日はコメントを没にすることで 「喝」 を入れて下さり、有難うございました。
おかげさまで、1ヶ月近く続いた今回の山を、乗り越える事ができました。
16日だったので、不定愁訴により進化できた?? と思うことにしました♪
私は大祓詞を「旧」のほうで奏上してきましたが、これからは、スターピープルの付録を使わせていただくことにします。
「旧」での 「国つ罪とは・・母と子と・・」のところについて、
解説本には近親相姦のことと書いてあり、そうなのだろうと思いますが、「母と子」で人類すべてを表わし、人はすべて種々の罪事を過ち犯している、ということを言っているのではないかな〜と、今まで読むたびに思ってました。
「最強の祝詞」と、余計な事考えなくてすむ「大祓詞」を、これからも大切にしていきます。
没 になる前に 没希望。。。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
16日はすごいダルさを感じたので、寝不足かと思いましたが、太陽電磁波が強かったのですね
国際救助部隊を創設する案はとても素晴らしいし、日本の指導者もぜひ、採用してほしいものです。
秀吉の朝鮮侵略、日中戦争、大東亜戦争から、他国への侵略に不戦、平和のアマテラスは応援はしないが、亡国の危機の時は、神風が吹くように必ずお守り下さるのですね、この案が実現するば、きっとアマテラス様も全面的に応援してくれそうですね
今回の四川大地震、犠牲になられた方々のご冥福を深くお祈り申し上げます。中国政府が第一に日本救援部隊を受け入れたことは、今後の日中関係改善に本気に取り組む事を意味しているのでしょう、中国のサイトを見て、沢山の人が「没想到」(思いもよらない)日本が救援にくるなんてと驚いていました。そして感謝をする人が沢山いました。両国間に蟠る反感、差別、憎しみ、恨みが、助け合いと感謝で、少しでも溶ければと願っております。
生かして頂いてありがとう御座位ます
アマテラウスオホミカミ!アマテラスオホミカミ!
自分の未熟者ーーと思いながら、ご先祖さんごめんなさい。。って葛藤してました。
でもどんな状況(太陽霊光や現実の生活、その他諸々)でも自分の気持ちを切り替える練習をしないとダメだなとも感じた日でした。
ありがとうございます。
子供は大きくなります。
来もしない将来を心配しなくても大丈夫です。
さあ、ご飯の準備ですよ。
気が向けば、感謝の先祖供養をすれば良いです。
期待せずに、型を行えば良いです。
何が起こるかは、神のみぞ知ります。
あなたを>生かして頂いて ありがとう御座位ます
国際救助隊 大賛成です。
私も、つねづね自衛隊はサンダーバードになればよいのに、と思っていました。
消防(レスキュー隊)も良いですが、統制のとれた大集団(重機含む)は被災地には大きな役割を果たします。
自衛隊、消防(レスキュー隊)どちらも持ち味を発揮して貢献できるはずです。
ちなみに、人の役に立てる仕事を与えられた時の自衛官の士気はとっても高いですよ。
国際救助隊になったら、また自衛隊に戻りたいな(年だから無理か)。
生かして頂いてありがとう御座位ます。
家庭用菜園などお持ちでしたら、その堆肥にできるのでいかがでしょうか。
"ダンボール コンポスト"と検索すると幾つか情報が出てくると思いますので興味ある方はどうぞ
我が家でもただいま試作中です
つもりでしたが、どれも素敵で、とても一つに決める事が出来ませんでした。ですので、今までどおり、ふと心に浮んだとき、何度でも読み返させて頂きますね。いつも ありがとう御座います。
16日のコメント納得しました・・これも太陽黒点の影響だったのでしょうか。。。
日頃ほとんどイライラすることがないのですが・・・その日は何となく朝から落ち着かなくて、普通あまり気にもならない事にいつまでもこだわったり、普段決して言わないような言動を、あっさり口に出してしまったりと・・イイ表情で対応できなかった自分自信を反省しました。
後から何度か、○○さんごめんなさい。○○さんを生かして頂いて有り難うございますと唱えました。
まだまだ未熟な私です。
お線香供養と感謝想起を地道にしていきますのでリーマンさん、これからも宜しくお願いします。
生かして頂いて有り難う御座位ます
アマテラスオホミカミ アマテラスオホミカミ
この頃、リーマンさんの神棚の記事について
なるほど〜と気づかされることがたくさんあります。
ありがとうございます。
私自身神棚を一年前以上から祭っております。
皆様のと同様の何も変わらない神棚ですが、
とても美しく、見ているだけでうっとりしちゃいます。
そこに「在る」だけで、とても幸せです。
とてもうれしいです。
でも、この頃、申し訳ないことをしちゃいました。
ある時、神棚をみると榊がかれかかっていたので
「そろそろ変えないとね」と思いながら榊を替えよう
と思った当日、朝にお水を替えて、榊の場所を神棚
から離れて寝てしまったのです。
そうしたら寝ている時に夢に神棚が出てきました。
夢では、神棚の上にものすごい轟音を立てながら大きな炎のようなものが彷徨ってる様を見ました。
もしかしたら、榊さんの件でそうなったのかも
と思い、その日のうちに急いで新しい榊さんを
置いてゴメンナサイをしました。
あ〜、申し訳ないです。
まだまだ、未熟者ですね。
「生かして頂いてありがとう御座位ます」
SterPeopleを以前注文いたしましたが、9ページまで読んでそれ以後は読む気がしなかったので読んでいませんでした。今日のスカイブルーさんの書き込みで以前リーマンさんが、「最後に楽しい付録」がありますと書いておられたのを思い出しまして最後のページを見てみました。
すると、最強の祝詞と書いてあり、急いで裏のページをめくると「大祓詞」が書いてあり、えっ、最強の祝詞が「大祓詞」はおかしいのではないかとかんぐってしまいました。後からよく見ると最強の祝詞の横に「生かして頂いて ありがとう御座位ます」と書いてあり安心しました。
「大禊詞」は霊界物語にも書いてあり「神言」と書いてあります。霊界物語は昔、全巻読みまして、「神言」もたまに唱えていましたが、良くないと思いやめてしまいました。下記は霊界物語の賛美歌に収められている「三五教の祝詞」です。
http://rm.onisavulo.jp/60/14.html
所で、今朝の1-2時頃に、久しぶりに襖の戸がガタガタと音を立てていたので目が覚めましたが、本当にゾーッとしました。戸の前後を入れ替えておさまりました。
私は今まで生きてきた中で、こういう事に関しては、大変だなぁ〜と他人事でしたが、今回は思わず少ない金額だけど、使って下さい。という行動ができました。我ながらこのような行動が恥ずかく、できなかったのが、私にできる事をやろう!という気持ちです。 こんな気持ちにさせて頂けたのも、日々生かされてるという感謝を持つようになったからだと。改めてリーマンさんに感謝です。 私にも何かできる喜びのような…です。
私は16日、とても嬉しい事がありました。もしかしたら、これからの人生にも関わる事でした。ご先祖がより良い選択ができるように、見守って頂いてるようにも感じてます。
生かして頂き ありがとうございます。
乳ガンの治療はとても進んでいるようですよ。
転移しようとしまいと全てが人それぞれの治療方法で良くなっていっているようで、あながち悲観的になることもないようでしたよ。
これからよい医師に巡り合え、
よい治療の選択ができますように!
女社長さんが
生かして頂いて ありがとう御座います
(差しさわりがあればスルーで結構です)
は消し去られる可能性がある。。。
なるほど!! と思いました。
私たちの体の病気も血液の汚れが元となるものが多いですが、地球の血液に例えられるものはやはり海ですよね。
すっと〜んと腑に落ちました。
ありがとうございま〜す。
友人からメールが来ました。
8月に平和の祈りを大々的に行うそうです。
その団体の内容をみると
満月の祈り云々などもあったので
速やかにスルーさせてもらいました。
わざわざその祈りの場に行かなくては効果がないような祈りってなんでしょうね。鴨が葱を背負って集まるような感じかな?
自然災害が起こるとそれを取り込んで
予言通りだというジョ○○○○という人も
イベント屋さんでしょうね。
西門の白山方向には白山神社の末社がありククリヒメ神が祭られているのが印象的でした。
看板に
「今日のこの日は生日(いくひ)の足日(たるひ)、神の恵の満ち足る日、天地一ぱい(いっぱい)ひろがる力、神とひとつになった時」
と書かれていましたがよく分かりません。
ここには大昔からのブナの木がありました。周辺の雰囲気はどこと無く伊勢に近い感じを受けました。
バスの待ち時間中、雲の切れ間から一カ所だけ明るく照らされている所が、あったので向かってみました。一時間半歩くと、山の斜面の集落に着きました。暗い林の斜面を登ると神明神社があったので、挨拶をして帰ってきました。怖かったです。
一つ謎なのがここの地域は古峯神社と書かれた石の柱が大量にある事です。中にはしっかりと神札も入っていました。
そのあと、天海さんのいた?龍興寺に行って帰ってきました。
かなり歩いたのに全く疲れませんでしたよ。
今日も生かしていただいてありがとうございます。
と1文字も違わず 言ったほうが良いですよ
この最強の祝詞には人智の超えた何か意味があるのでしょう
http://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/e/8edfc39e6dfc7f8fcfd0e77f05b0005f
にも書いてありますし 2ちゃんねるの過去スレにも
子供の難病を心配する母親に リーマン様が
「騙されたと思いながらでも良いから、
子供の顔を見てるとき、
○ ○ が 生かして頂いてありがとうございます。
と、このとうりを 間違わなく、心中で繰り返してください」
と仰っているのが印象的でした
(真客様 ファンファン様のおかげで2ちゃんの過去スレが見れます いつもありがとうございます)
アキバの女社長様を生かして頂いて ありがとう御座位ます
ほるこ様を生かして頂いて ありがとう御座位ます
>何も無い日本がここまで来れたのは、土着の神霊である
天照太御神の「絶対何が有っても守るぞ」パワーです。
有り難くて胸がキュンとなり涙が出そうになりました。
多くの人はそれを忘れて好き勝手なことをしていることか。。。
日々感謝の心を忘れずに生きる普通の人でいたいと思います。
私も最初に自衛隊が中国へいざ行かん、とするときサンダー
バードを連想してしまいました。
是非国際救助隊として進化していって欲しいですね。
(これからは、バードがミソ?)
生かして頂いてありがとう御座位ます
たかじんの。。。です
著名人たちとのバトルでしたが
ある方がやはり
自衛隊を派遣すべきだ と
派遣された救助隊より 機材が揃ってる と
阪神大地震のときも 前出ですが
自衛隊はすでに待機してたとのことです
指示がでなければ動けない法律はおかしいと
それと 外国の救助船も来てくれたが
入港拒否してたとか
外国の医師も 国内の医師免許がないから
拒否したとのことでした
リーマンさんの考え とてもいいですね
生かして頂いて ありがとう御座位ます
国際救助隊の件、私もずっと考えていたことなので、「我が意を得たり」といった感じです。
今日は、次男(小学生)の野球の試合だったので、朝4時半に起きて、お弁当を作りました。子どもを起こして、ご飯を食べさせ、さあ出発! という段になって、1時間間違えて、早過ぎたことが判明。今までなら、「ああ、1時間損した。もっと寝たかったのに」と思うところですが、感謝想起を日課にしているので、「生かして頂いて、ありがとう御座位ます」の言葉が自然と浮かび、なんだかうれしくなりました。
せっかくなので、朝6時前の公園で、息子と久しぶりのキャッチボール。「ああ、本当に、生かして頂いて、ありがたいなあ…生かして頂いて、ありがとう御座位ます」。取り損なったボールを拾いに行くときも、きれいな花が目に入ったりして、「ああ、美しいなあ…生かして頂いて、ありがとう御座位ます」といった感じでした。
息子の野球の試合を見ているときも、この平和な空の元、元気で子どもたちが生かされていることに感謝の気持ちが湧いてきました。「生かして頂いて、ありがとう御座位ます…そして、中国で地震の被害に遭われた方が、一人でも多く救出されますように」
小さな気づきがありました。でも、この、感謝と気づきを重ねていけばいいんだな、と感じました。「悟り」とは、どこか外側の遠くにあるのではなく、このような日常の、ちょっとしたところにある小さな気づきの連続のような気がしました。
当たり前のような生活、でも、これって奇跡的なことかもしれませんね。
生かして頂いて、ありがとう御座位ます。
☆「ねね」さんが、以前に投稿されていたことを知りました。ですので、「ねね2」とさせて頂きます。ねねさん、ごめんなさい。
土のう袋を利用して生ゴミを堆肥化する方法もあるようですよ。書籍も出ています。
必要なのは土と土のう袋と米ぬかと水とレンガ(通気性のため)だけで、こちらも大変廉価です。
「カドタ式 生ゴミ」等で検索してみてください。
私も4月からこの方法で実験中です。
微生物の発酵の世界って面白いですよね。
漬物に味噌、醤油、酒、酢、パン、ヨーグルト・・etc
生ゴミだって、私には土の材料にしか見えません(笑)
微生物がいなければ何一つ地球に還元できないのですから、地球の循環のシステムの中に私たち人間を置かせていただいていることにいつも感謝しています。
救援活動すばらしいことだと思います。日本人を救出してくれたトルコ航空の事を知っている日本人はほとんどいませんが、エルトゥール号の件をトルコ人のほとんどの人が知っていて感謝してくれています。初めて訪れた時は、橋を作ってくれてありがとう。と言われました。ボスフォラス大橋をかけたのが日本人だと言う事を私は知りませんでしたが・・・
とても気持ちがよかったです。何にでも感謝できる心のゆとりを持てることもすばらしいと思います。これから地球の病気を治すためいろいろな苦難が待ち受けているように思われますが、これも治療。と今生かされている事に感謝したいと思います。
エルトゥール号の沈んだ串本のパンフレットに写っていた岩の写真はどのトルコ人が見てもメブラーナの僧侶に見えるとの事でした。
このブログがもっともっと多くの人に届きますように・・・
生かしていただいて有難う御座位ます。
貢献を行えば、軍事で国を守るよりも、世界各国から守られる
国に成ると感じます。 自衛隊員の半分を、国際救助の部隊
に変更して、自衛手段は高度な防衛システムの構築で対応
すれば良いと思います。
↑
とても素晴らしいことですね!
現在、一部のお偉い方々はそんなことよりも自分の利益を考えて動いているようですが、元々日本人は自己欲だけで動くと言う国民ではなかったと思います。
国際救助隊なるものができれば、進んでそこに入隊したい!という若者も増えることと思います^^
(そこに税金を使うことには不平不満を持つこともないでしょうから・・・少なくとも私はそうです)
『「絶対何があっても守るぞ」パワー』のところを
読んで涙が出ました。
誰かに言われたかった言葉です。
生かして頂いてありがとうございます。
>行動で世界中に無償の貢献を行えば、
>軍事で国を守るよりも、
>世界各国から守られる国に成ると感じます。
日本と世界中の国々の間で、
守り守られの共存共栄の世界になるといいですねぇ・・・。
子供の頃の夢が海を綺麗にするタンカー級の回収掃除船を持つこととは。現実的な素晴らしい夢ですね。
私も鳥やイルカが油に巻かれている姿はショックでした。
個人的な事ですが、私の父も自衛官でした。
子供の頃は「お父さんはいったい何をする仕事なの?」と疑問に思った事がありましたが、父の熱い正義感を密かに尊敬しています。
人の為に動く時の真っ直ぐさ、人って何の迷いもなくこんな風に動けるんだなと父から教わったように思います。
自衛官が国際救助隊として世界に出て行ったら、本当に凄い力になると思います。
父も嬉しいだろうな。
http://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/d/20070622
の2つ目の記事です。
今回の四川の大惨事により魂の二極化が顕著になったのかなと感じております。
内なる行動が未来の内在神…
未来ありきで行動する外在神…
アマテラスオホミカミアマテラスオホミカミ
みろくの世とか、半霊半肉体になるとか、すごく無邪気に期待している方も多いような気がします。
かつてヒトラーが第2次世界大戦を引き起こした動機の1つに、人類を覚醒させて「神人」に進化させるには、きっかけとして「堪え難い
悲惨」を経験させる以外に手段はない、と考えていたらしい、ということを読んだことがあります。
人間の霊体が反転して肉体の奥深くに隠れてしまった状態では、覚醒のためには確かに相当の衝撃が必要なのかもしれないな、とかねてから思っていますが、時が迫れば特に都会では本当に阿鼻叫喚の地獄絵図も現実化するのかもしれません。
そういうとき、もし自分の大切な人が巻き込まれていたらどうするか…、自分自身の危険を顧みることなく立ち向かえるか…、この
ブログに集い、不確定ではあっても未来イメージの片鱗に接する機会をえた読者諸兄は、すでに立派な「国際救助隊員」であって、その覚悟が問われているのではないかな、と思う今日このごろです。
なお、内容が不適当な場合は無視していただいて結構です。
わざわざのご感想、ありがとう御座います!
何かを感じ取って呉れたなら、これほどのことは無いですね!
ここ数日、ものすごい眠気と腹痛と腰痛がひどくて、仕事に影響が出そうなくらいでした。
いろいろ考えても、思い当たる節がなくて「なんだろう・・・?」と思っていたところでした。
生かして頂いて、ありがとうございました。
生かして頂いてありがとう御座位ます。
「匿名のツナガリ」
例えば、レストランで食器を下げる人のことを考えてみる。するとその人が運びやすい置き方を工夫したくなるんです。新幹線では掃除する人のことを考えて、背もたれを直し、自分のゴミは持ち帰るようにしています。誰かに嫌な思いをさせないというのも立派なツナガリだと思うんです。
人間には知らない人のことを考える想像力は必要だ、と思い至ったわけです。
アジアやインドにはそういう考えが今も残っています。知り合いがインドで通りすがりの人に道を尋ねたら、なんと目的地まで丁寧に案内してくれた。しかもその人はまた同じ道を引き返して行く。「案内してくれてありがとう」と言うと「僕にお礼はいらない。次は君が誰かに同じことをしてあげてくれ」と言われたそうです。イイコトが完結せずに、また知らない誰かにつながっていく。いい考えですね。でも、知らない人とのツナガリを想像できる気持ちは、やっぱりどんな先の未来にもあって欲しいですね。
生かして頂いてありがとう御座います
リーマンさんの過去記事を読みましたか?
http://blog.goo.ne.jp/isehakusandou/d/20070622
の2つ目の記事です。
読ませて頂いていますが・・・
どんな事にも感謝したいとおもっていると私は伝えたかったのですが・・・
unknownさん何かを教えてくださるときは、わかりやすくお願いします。理解力がなくてすみません。
去年より随分と縮小されていましたが、可憐な姿に心が癒されました
昨日 一昨日と、夢うつつに 野球ボール程の大きさの地球が、
全体に陽炎のような
連続して同じ夢で なにか今まで見たこともないので、少し不安でした。
生かして頂いてーと感謝を唱えましたが、
お菓子の食べすぎで 夫から 魔人ブウと言われて私と地球が繋がってきたのかなあ
地球もお菓子に変えて 食べちゃうか
生かして頂いて ありがとう御座位ます
さて、その犠牲者の御霊に、
生かして頂いて ありがとうございます
と祈りを捧げることは???
なにか、チョッと違うような気もしますが ?
ブログの更新ありがとうございます。
アマテラスオホミカミ
アマテラスオホミカミ
「生かして頂いてありがとうございます」
いつも、心に染み入る歌をありがとうございます。
今回が二度目のコメントになりますが・・
これからも楽しみにしております♪
…海を愛してやまない社長さんが、家庭から流れる排水を何とかしよう!と開発した洗剤を紹介させてください。
海洋タンカー事故で流れる大量の油を分解して水溶性にする基剤をもとに作られていて、1日で97%、1週間で100%生分解(二酸化炭素と水に還元)される優れモノです。
わたしはフェアトレードのお店で見つけて購入したんですが、環境に良いだけでなく香りや汚れ落ちも◎だったので友達にも勧めています。
工業排水にくらべたら家庭排水の割合は少ないかもしれませんが、日々の生活の中で海への負担を減らすことができたらいいなという気持ちで使っています。
http://www.gankohompo.com/products_l_umi.html#1
そうですか?
私はそんなに違和感ないです。
生きること=学ぶ事
どんな人からも、その人がいたことによって、学ぶことはあります。
地震の被害者がいらっしゃったおかげで、いろいろ考えることができます。
地震の被害に遭われた方に対比して、自分が生きていると考えれば、生かしていただいてありがとうございますは違和感を感じるかもしれませんが
地震の被害に遭われた方がいたということをを自分の中で生かしていければ、「生かしていただいてありがとうございます」でいいのではないでしょうか?
……というのが私なりの解釈です。
生かしていただいてありがとうございます。
>感謝想起を実践する人が感じた、不定愁訴は体を進化させるものです。
リーマン様、16日金曜日は、自分が欝病に陥ったかと思うほどでした。不思議なことに日付が、17日に変わりそうになった時に回復しました。夜の11時に突如として、気分が良くなりました。
ああー良かったです。誰にも言えなかった感じで、孤独に悩んでました。
災害や有事での日本の役割・・・この国に生まれた本当の意味とは、この記事の如くだったのですね。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
昔、スイスが、永世中立国であることを教科書で学び「なんだか、うらやましい国だな」と思ったことがあります。
私の子供の頃は、祖父母や親の戦争に関する話が身近にありましたので、「平和の喜び」の余韻が残っていたような気がします。
戦後と呼ぶには、時が経ち「平和」であることのありがたみが、あたりまえのこととして感じられる今日では、「戦争へ向かう恐怖」は、心の深いところに封印してしまったかのようにも思います。
日本が、軍事による防衛ではなく、スイスのような方向に進むことを願っていました。
「国際救助大国に成ること」へ進んで行って欲しいと思います。
生かして頂いてありがとうございます。
空の中に自分はなかった
自分の中にも空はなかった
でも空はいつもそこにあった
一緒になることより
一緒にいることを考えたい
私には、こんな詩はかけませんが、
なにか引っかかりました
一緒にいることが当たり前になったとき
実は、一緒になっているのかもってね
串本町のホームページのアドレスが紹介されておりうれしかったです。
実は私の母が串本町の出身です。
子供のころからこの町(村?)で年に数か月を過ごすのが常でした。
トルコ船 エルトゥール号のことは子供のことから
聞かされていました。
今こういう形で皆さんの耳目に触れる機会ができてとてもうれしいです。
ひとつ追加で,,,
何年かに一遍、トルコ海軍士官学校の遠洋航海の船が日本に来ます。
その際、かならず、この小さな漁村を訪れるそうです。
結果、この小さな漁村の町は1夜 トルコ人だらけになるそうです。
日本人もそんなに宿泊するところではないのに。
考えてみても楽しいですね。
生かしていただいてありがとう御座位ます。
すべての人間は 魂の深いところで
つながってると・・・
つまり 今はまるっきり知らない人でも
魂のレベルでは お世話になってるかもですね
人間の内在神 つまり ひとつではないかと・・・
だから 他人の嫌いなところは 自分の嫌いなところとも言いますよね
神様が みんなに神様の分身を与えてくれてるのでは?
それが 内在神では?
まだ不勉強で申し訳ありません
あくまでも 私の解釈です
“国際援助大国”なんていう慈悲深い国になろうと思ったら、まず、大多数の国民が慈悲深くならなければいけないでしょう。(政治家の資質は国民性の現れですからね。)
ならば、どっか遠〜い外国にいる困ってる人達を募金なりなんなりで助けたいと思う前に、まず、自分の近所や自分が住んでる町にあふれてる困ってる人達や苦しんでる人達を助けるのが先なのでは?
外国の人達に熱心に募金してる人が、ホームレスが道端で倒れていても見て見ぬフリ。…みたいな。
「順番が逆だろー」
…みたいな。
だから、私は外国人のために募金する人達は偽善者としか思えないんですね。
私は立派な人間ではないし、全く慈悲の心が無い人間なんで、外国人に貢献したいなんて考えたこともないけど。
でも、「世界のために…、外国のために…」なんて考えてる立派な人には、世界貢献なんか考える前に“あんたの目につく範囲”で貢献してほしいよ。
そして、大多数の国民がそうなったら、そのとき初めて、日本という国は、真に世界に貢献できる国になるやろう……と、思いますが…。
スイマセン
16日、家に帰るなり、背中の痛みで寝込んでしまいました。
翌日にはかなり楽になりました。
原因がわかれば、不安は消えますね。
苦しい毎日を過ごしています・・・と自分で思っているだけで、実はそんな事、大したことではない
『生きる』事に比べれば
生かしていただいてるいるだけで本当にありがたい
これですべて、片付きます
ありがとうございます。
それは政治的に表面上、確かにそうだけど…。
文字通り、“真”の立派な中立国なんかでは断じて無い!
スイスという国の成立ちを知れば、国際政治を深く勉強すれば、わかる。羨ましい国なんかではないと。
釣りをして、お腹が空きましたので「食堂」に入りました。
地元の漁師さん達が息子達に、
「荷物と思ったら、ゴミ袋もってたんか!
偉いな〜自分ら、ちゃんとゴミをまとめて・・・」
その言葉に、息子達は「?」
「釣りに来る人の中にはな、ゴミをそのまま置いて
帰るから、風で飛ぶやろそしたら、海に落ちて
わしら漁港のもんが、交代で掃除するんや・・・」
頭が下がる思いです。
私も、息子達も海を眺めると元気が出ます。
綺麗な海=掃除をして下さる方々がいてる。
その事を初めて知った息子達が、
「なんでゴミをそのままにするんやろう?」
と、考えてました。
美しい海を誰もが望んでいます。
ゴミを捨てる事など、出来ないと思うのですが。
生かして頂いて ありがとう御座います
今日は初めて伊勢神宮の外宮と内宮へ行って参りました。そして明日は伊雑宮へ行く予定です。明日は平日で午後からは雨になるようですので、ゆっくりとお参りできそうです。
話が飛びますが、現在求職中で、国際協力関係の仕事に応募をしています。何かしら世のためになるような仕事ができたなら幸せなことだと思っています。これもまた、流れと言いますか、ご縁かなと感じます。感謝です。
生かして頂いて、ありがとう御座位ます。
本日も更新ありがとうございます
16日の件ですが…皆様と違って、私は逆に気分が良く、体も動き易く、午前中から氏神様でおられる須佐之男命神社に娘と一緒に出かけたりしてました。
その時、普段はベビーカーでは絶対に眠らない娘が、一言もぐずり泣きをせずすやすやと眠り続けていたので、私は2時間ほど近所を散歩したりしてました。
夕方も外に出たくなって、日があるうちに娘と公園で遊んだりしてました。
珍しく2回もお出かけした日でしたので、よく覚えています。
不定愁訴が出るどころか、逆にお日様にあたりたかったり過ごし易かったりした場合は、進化をしてない証拠になるのでしょうか?(´・ω・`)
今日も一日、生かして頂いて、ありがとう御座います。
(人-)謝謝
かつてマザーテレサが来日し、講演をした時多くの人たちが渡印して、マザーと共に奉仕活動をしたい、とも申し出たそうです。マザーはあなたの隣人で孤独な人がいたらその人と共にいてください、と諭したそうです。
のぶゆきさんはこのようなことを言いたかったのではないでしょうか?
スイスは軍隊があり、兵役もあると聞いています。防衛のための強大な軍事力があります。
意外ですよね。
でも、私は中国の地震のために寄付をしようと思っています。偽善者とよばないでね。
>いつも、心に染み入る歌をありがとうございます。
今回が二度目のコメントになりますが・・
これからも楽しみにしております♪
ご感想、ありがとう御座います!
また、書けるだけ書いて行きたいと思います。
ハレルヤさんへ
>こんばんは。やっぱりsiny559さんの和歌が掲載されると、華やかで、伊勢白山道さんのブログが、艶やかになりますね。粋な方です。
どうも、お褒め頂き、ありがとう御座います!
2008-05-18 22:23:01の、のぶゆきさまに同感です。
日本人はとかく遠くばかりを見て、足元が見えていない、見ていないのでは?と思うことがよくあります。
こんなに自殺者が多い国なのに。
潜在的に、追い詰められ助けを求めている人々は国内にたくさんいるのになぁ…と。
日本語を大事にしないし。
その英文の名刺を渡すということは、渡す方に外国人も含まれているんですか?と聞くと、国内だけどかw
おいおい、いいかげんにしませんかぁ〜、みたいな。
それって、むしろダサくないっすか?と言っちゃたりしますw
ただし何かの縁で、実際に海外に行って惨状を見てこられたり、
親族が裕福ではない国の方だったりする日本人もいます。
その方々は一方では、外国人としての目線から日本を眺めたり、日本人である自分とその生活環境と比較しています。
そうした場合「こんなにも平和な日常で、食料を簡単に捨てられる環境にいる日本人」として見えています。
彼らは色々と考えてしまうはずです。
そうした体験を元にした言葉には説得力があり、こちらも考えさせられます。
特に目の前で、現地のストリートチルドレンなど、子供がひどい状況にある国を見てきた方々。
国際化が進んだ今の世の中、色んな境遇の人がいるということだと思います。
世界をまず最初に口にする方の中に、多くの偽善者やカッコつけ、自分個人の気持ちよさを求める方々も含まれるでしょうが、
いずれ、国内に苦しんでいる方々はたくさんいると、足元に目が向く人もたくさんいると思います。
とりあえず偽善でもいいのではと思います。
私はその前に、自分自身とその半径数メートル内を救わなければなりませんが…
今日は地域の一宮へ参拝しました。
広島の宮島にある世界遺産・厳島神社です。
到着した時はちょうど干潮で、ふだんは海の中にある大鳥居をくぐって参拝することができました。
島内を気の向くままに歩いていると、いつのまにか登山道へ入り込んでしまいました。
全くそんなつもりは無かったのですが、これも何かの縁と思い、何度か心が折れそうになりながらも登りきることができました。
手ぶらでサンダル履きだったので、すれちがった登山者の方たちは変なヤツと思ったことでしょう。
山頂の巨大な岩の上で感謝の言霊を唱えると、心地よい風が全身に吹きつけてきました。
見たことも無いような金色の鳥や蛙がいたりして興味深かったです。
ずいぶんと疲れましたが、すごく濃密な一日でした。
生かして頂いてありがとう御座位ます。
日本の海洋汚染は工業排水よりも家庭排水の割合が多いと聞いています。洗剤一つもなるべく選んで使いたいと思います。ありがとうございました!
土人様。
そのような方法もあるのですね。勉強になります
スイスのイメージから、現実は・・・
のぶゆきさんの書き込みを拝見して
ネットで、早速、検索してみました。
スイスにおける民間防衛(Wikipedia)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%91%E9%96%93%E9%98%B2%E8%A1%9B
スイス(国民性、経済的特質など)http://www.mof.go.jp/jouhou/soken/kenkyu/zk051/zk051g.pdf
まず、知ることが大切ですね。
リーマンさん、ありがとうございます。
今日(5/18)、伊勢神宮外宮と伊雑宮へ母子で
参拝させて頂くことができました。
ほんとうに感謝です。
(伊雑宮では、なにか温かな
感じがありました。)
「絶対何が有っても守るぞ」パワーの
言葉に、私も泣きそうになって拝読しました。
中国、ミャンマー、その他の地域でも、
災害で辛い思いされている多くの方々が、
一日も早く元気になられ復興されていくように、
と思います。
話はそれるのですが、
最近、土の堆肥化を試行錯誤していたので
「カドタ式土のう…」のコメントに関心持ちまして、
早速、本を購入することにしました。
教えてくださった方、ありがとうございます。
生かして頂いて ありがとうございます
今日の記事に関連せずすみません。
今夜友人の運転する車に同乗していたところ、友人の勘違いのために数秒遅ければ、大事故、惨事になっていました。。
今日も生かして頂いてありがとう御座位ます。
おん3242さん、ありがとうございました。
おん3242さんのコメントのところで、ふうっと、明治天皇、エルトゥール号の件、トルコ空港の件、を挙げていただいたことで、リーマンさんの記事を読んで感動したことを思いだし、そして、ボスフォラス大橋をかけた日本人に現地の人が感謝されていることをおしえて頂いて、ますます、日本人を導いて応援して下さっている、今回のリーマンさんの言葉の天照太御神さまの「絶対何が有っても守るぞ」パワーと結びつきました。点と点が結ばれていったような、解ったという感じ。そして、感動を頂くことが、おん3242さんのコメントで私は得ることができて感激いたしました。
そして、おん3242さんのいわれる、
>何にでも感謝できる心のゆとりを持てることもすばらしいと思います。
のお言葉も素敵だなあと思い。ふっと力を得て、リーマンさんの記事と、皆さんの記事を読み直し、今回の国際救助部隊のお話が、本当に実現したらと願う一人です。
そして、外務省の命令を無視して(すみません、違っていたら。)ユダヤ人のパスポートを書き続けられた杉原千畝さんのことも思い出し、生きている人間の行える行為の純粋さがいかに大切か、感慨深い1日となりました。
リーマンさん
5月16日、保育園での親子遠足で大阪にいる私は定番の天王寺動物園に行ってきました。ペンギンさんの近くの場所は少し臭気が強く、そのものの言葉を吐く子供、大人もいますが、絶対数でははるかに少なく、みんな、一生懸命、動物のしぐさに見入って、笑ったり、和んだり、歓声を挙げたり、「おっ!大阪人捨てたもんじゃない!」っとグッときました。しかし、帰った後モーレツな眠気に襲われ、尋常じゃないなあ。。寝よう。という症状でした。(太陽光線さんのおかげでしょうか。おかげで、ひさしぶりに熟眠できました。その後、日々、アホになってきている自覚がします。。(汗。。)
アホになってきてるので、皆さんのコメントを読ませていただくことでいろんな角度からのリーマンさんの記事への理解が深まり、ひろがり、解りやすく、いつも感謝しています。ありがとう御座位ます。
四川省の地震に対して具体的に自分のできること形で表してゆこうと思います。
生かして頂いてありがとうございます。
そして、siny 559さんが帰ってきてくださって、ほんとに私も嬉しいです〜。実は隠れファンだったです。
すごくパワーアップされていて、よかったです。
siny559さんを 生かして頂いて ありがとう御座位ます。
えっ?16日の不定愁訴・・・そう言えば私も胃と腸が痛くてダウンしていたのは16日だったっけ?
二日前の事なのにうろ覚えなんて恥ずかしい(笑)
でも、体が進化していると思うと嬉しいですね!
今日という日を無駄にせず精一杯過ごさせていただきました。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
はじめまして。
過去ログを拝読し、いろいろと大変勉強に
なりました。
新興宗教にぼろぼろにされて、感謝の
心を忘れかけていました。
どうも有り難うございました。
その解釈で、納得できますでしょうか ?
天つ祝詞の太祝詞事宣れ、の後で、アマテラスオホミカミ2称してまた続きを音読したのですが、これは変でしょうか?
しかし17日に外出して、街を歩きだすと、姿勢良く歩けるのが不思議でした。自然と胸を張って歩けるのです。
リーマンさんのコメントを読んで、思い出し、書いてしまいました。
それと又、、この2ヶ月間のことですが、
線香供養が終わって、2礼2拍手1礼でおじぎをする動作の時、コツンと微かに背骨が鳴ることがあるのですが、背骨が矯正されたんだと勝手に思い、喜んでいました。
日本より高い防衛費で成り立っているのをご存知ですか?成人男子には徴兵の義務もありますよ〜。
初めの方でも書きましたが、
スイスが宣言している『永世中立国』というのは戦争をしない国と言う意味ではありません。どの国にも侵略しないかわりに侵略を受けた場合は、自力でそれを防がなければいけないのです。ですから、スイスには徴兵制があり、除隊後も、一家に一丁軍用ライフルが置かれています。
ただ単に永世中立を宣言したから
戦争に加担しなくて済んだわけではないんですよ。
しっかり武装した上での中立なんです。
自分の現実の中の問題を解決したり、自分の家族や先祖との関係を修復せず放ったらかして、レインボー祭りだとか訳の分からない平和の祈りには何日間でも熱くなる人が、どのようにして世界平和に中身ある貢献ができるのでしょか?自分周りの問題を直視できないから、現実逃避の手段として、遠い国や地域で起こっている問題に無責任に関わることで逃げているだけです。この日本で目の前の現実を受け入れられない人が「○○(ほにゃらら)瞑想」とか言って、現実逃避するのと同じです。
また、日本の神々や神道や文化的なことに無知の状態で、英語で日本の間違ったことをしゃべらないで頂きたいと思います。精神世界やインドやバリのヒンズー教や米国のホピ族ややサイババなどに熱を上げて、自国の文化や精神性に無知のまま、どのようにして自国の精神文化をしっかり外国の人たちに説明して文化交流できるのでしょうか?
遠くに国のことや精神世界の知識ばかり豊富だけど、イザと言う時、実践できない頭デッカチの人が多いように感じます。正に「順序が逆」なんです。自分や先祖が生まれた国や地域「うぶすな(産土)」のこととそのカミガミ(神々)が先です。そうして余力が生まれたきたら国際貢献も本物になるはずです。
ところで、自衛隊は海外の人たちの目では、日本の「軍隊」です。米国内で自衛隊が一般人との間で何度か話題になった時、誰も「Self Defense Force(自衛隊)」などと言っているのを聴いた記憶がありません。常に「Japanese Army(日本陸軍)」、「Japanese Navy(日本海軍)」とか「Japanese Air Force(日本空軍)」と呼んでいました。
一度、「Self Defense Force」って言うんだよと突っ込んだら、「中身はmilitary(軍隊)」じゃないかと返されたことがあります。日本に馴染みの浅い人たちは、米国の海兵隊のような「殴りこみ部隊(Japanese Marine)」もあるのかと思われているかも知れません。
もちろん、メディアでは自衛隊「Japanese Self Defense Force」と正しい呼称です。でも、海外では一般人(専門家に対して)では「日本軍」という認識です。アジア諸国、特に日本の占領下に置かれた経験を有する国や地域ではそういう意識が強いと思います。従って、日本国内の自衛隊の災害活動をそのまま海外に持ち込もうとしても、思わぬ抵抗があるはずです。
「自衛隊」イコール「救助隊」と言う概念は日本人特有のものではないでしょうか。現在、日本を守っているのは、アメリカ合衆国の正規軍です。星条旗をつけた戦闘機や偵察機が、日本人の目から見えない日本のはるか上空を今この時もひしめいています。いいとか悪いとかの問題ではなく歴然とした事実です。この国の後ろ盾は米国だ(まだ「占領下」にある)という冷たい事実をしっかり認識しない限り、真の独立国としての日本の国際貢献や海外援助が本当に評価される日はまだ先だと思います。
今はとにかく行動することが大切な時ではないかなと思います。そうすれば、100匹の猿現象で、国民の意識も海外の反応も急速に変わるのではないかと考えます。
1000兆円を超える日本の赤字と世界経済の急速な低下による世界恐慌の心配や世界的な食糧価格の高騰による食糧危機など、わずか数年先にどのような状況が起こっているか心配です。
リーマンさんも「日本は金銭的にも、工業力的にも余力のある今の内に、実行に移さないと駄目になります。」といっておられますが、今はとにかく、少しずつでも現実に行動することが大切だと思います。
でもこのような考え方が出来るコメントを書かれている皆さんたちがいるかぎり、まだまだ日本は捨てたものではないかなと思います
皆様に感謝です
表面を装ったかわいそうな人達です。
縮小しながらも、騒いでいます。
「生かして頂いて ありがとう御座位ます」と、この現実に生きる私にはそのようなものは何も必要ありません。
いりません。
魂の座を明け渡したりはしません。
しっかり現実を見たら、世の中は今大変な事になってはいるけど、それでもみな生きていて生かされている。この感動に勝るものなどないです。
そんなイベントで癒しごっこは、もう懲り懲り。
神聖さは今この瞬間に、もうすでにあります。
ちょっと悲しくなったので書かせていただきました。
生かして頂いて ありがとう御座位ます。
外面が良くて内面が悪いんですよ。
普段、国内の目の前の困っている人には関心も示さないくせに、こと、ニュースになるような目立つ事件になると、途端に張り切って?世界云々、募金云々。。。
まるでビッグイベントに参加でもしているかのような、変な高揚感と陶酔感?とに酔いしれているようにしかみえない人さえいます。
いかにも「貢献しました!」という気になるんでしょうね。
順序が逆、まず自分の範囲から、というのは至極真っ当。
のぶゆきさんは現実的で、程を弁えてらっしゃる常識人ですよ。
親戚の法事の席で叔父がぽつりと言いました「家庭内が戦争で、何が世界平和だ」
その家は、娘が幼い頃から離婚するといいながら50年をそのまま越えましたね。娘は結婚に望みがもてないと今も両親と暮らしています。
実母の危篤時に宗教行事を優先させて駆けつけてこなかった時には、兄弟が激怒して、親戚からもなんとなく離れてしまいました。
まずは足元からですね。
のぶゆきさんたちの仰ってることは理解できます。でももし自分が同じ目にあったらと思うと、何かお手伝いしたくても現地に行くことは不可能なので、せめて募金しようと。気持ちが少しほっとする感じなのです。だから、自分のための募金と言われればその通りなので、偽善と言われても仕方ないですよね。
募金するにしても、ちゃんと被災者に届くような機関に託したくて、中国の募金先はどこにするか考え中です。
私には家族の問題もありますが、トラブルを抱えた本人が自ら気がついてくれないので、見守るしかできません。白状しますが、家族に気を使って線香供養もしていません。朝いちばんに、台所でこっそりご先祖様へお茶を上げているだけです。本当に我良しで情けないです。スミマセン…
生かして頂いて ありがとうございます
いかにタンタンと自分たちの役割に徹してきたか、今になって恩恵を受けている私たちがまず、彼らに感謝すべきです。
確かに、経済・技術・平和思考とまれに揃う日本人の特性しか、本当に世界は救えないかもしれません。エネルギー問題にしても、とっくに、技術的にはクリアできているはずなのですから、あとは、日本人が周囲の圧力に屈せず、どう自分たちを貫くか、生き抜くかの問題になってくると思います。オイル問題をクリアしようとすると政治家よりも力のある世界の財閥を敵にまわしますから、本来ならこの問題に着手すると戦争です。それでもいらない公共設備や利権に巣食う人々を排し、代替エネルギーを提供し、どんどん人的社会貢献することが、日本にとっても世界の末端の人々にとってもこれから必要だということは未曾有の自然災害によって痛感するのかもしれません。今までは頭をさげながら湯水のようにお金を海外に撒いてきたわけですが、これから自衛隊等人的貢献するのであれば、すべての人類共存のカギを握っていると思わせる日本に銃口を向けるなど、もう誰もが許しません。
けれども、災害の現地にいくなどということは、命を落とす可能性があるわけですから、かなりの訓練・投資・覚悟が必要です。それを日本人である我々がまず賞賛・感謝できなければ、自衛隊を行かすことはしたくありません。
また平和の幻想にただ酔ってしまうまえに、西欧列強に対抗しアジアの平和のために志高く戦おうとして、結果、あげあし取られコテンパンに負け焦土と化した歴史を決して忘れてはなりません。同じ間違いは二度と起こしてならないのです。最期まで神風が吹くと信じて命を捨てざるおえなかった特攻隊を思い出してください。時代の流れもあるのでしょうが、なにもかも人としての手を尽くすのが第一、そのあとは全てを神様に委ねるその心が尊いのではないでしょうか。
ですが、すべて偽善者!と声高々と言い放つ方のいったい何パーセントの方が、家庭内、ご近所、仕事場で常に仏様のように過ごされてることでしょうか?
まさか偽善者!と言い放つだけ言い放ち、その偽善者達との明らかなる違いは『寄付をしなかっただけ』だった(笑)などと情けない内情だった・・・・とはなってはいませんか?
寄付や慈善活動のすべてが家庭内戦争の上に成り立つものでなければ、
すべてが偽善でもないと信じています。
そういう自分は家庭内戦争まだまだ勃発中の身の上、他人に偽善!だの家庭が大事!だの言えた身分でないです。すみません。
ストックホルム国際平和研究所
2007年版年鑑
総額1兆2040億ドル(前年比3.5%増)
1 米国 5287億ドル(約64兆3000億円)(世界の46%)
2 英国 592億ドル(約7兆2000億円)
3 フランス 531億ドル(約6兆4600億円)
4 中国 495億ドル(約6兆円)
5 日本 437億ドル (約5兆3000億円)、
6 ドイツ 370億ドル (約4兆5000億円)
7 ロシア 347億ドル (約4兆2000億円)
2006年版年鑑
総額1兆1180億ドル(前年比3.4%増)
1 米国 5070.8(世界の48%)
2 英国 576.2
3 フランス 541.4
4 日本 453.2
5 中国 443.0
6 ドイツ 357.7
7 イタリア 319.8
8 ロシア 288.1
9 サウジアラビア 253.9
10 インド 236.7
ストックホルム国際平和研究所
http://www.sipri.org/
生かして頂いて ありがとうございます。
今は、タンカ−の座礁事故などで、油が流失するとオイルフェンスを施し、吸着パッドみたいなモノなどで流失した油を回収していると思います。
日本に1隻の回収掃除船があったとします、、、場所は、、、たとえば、横浜港。
能登半島沖でタンカ−の座礁事故発生!
その現場に行くまでに2日ぐらい掛るのではないでしょうか?
そう考えてみると、日本国内だけでも6隻くらいは必要になってくるかもしれませんね。
海外へ行くことは、ちょっと無理かもしれません。
海外へ行ったとして、そのタンカ−の所有国からは、俺の国の油を奪いに来た!と言われるリスクもあるかもしれません。悲しいです。
しかし、地球上の海は繋がっています。
世界のみんなで綺麗にしていかなくてはなりません。
そして、地球の海の比率は70%だそうです。
人間の体の水の比率も70%だそうです。
人間は海からの恩恵を沢山受けています。
まずは、海へ感謝です。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
国際救助・・・国際救助の部隊派遣は難しい問題ですね。
中国政府は救助の部隊の派遣を拒んできました。
自国の見られたくない事情があるからだ!と世界各国から非難をされてきました。しかし、見られたくない事もあるのでしょう。当たり前じゃないでしょうか。
我々の誰もが思う事ですが、自分の部屋に不特定の誰でも入室させるという人は少ないはずです。
やはり、見られたくない部分を隠してしぶしぶ入室させれのではないでしょうか?
国際救助って難しいですね。
今回の日本の救助部隊派遣で、一気に日中関係が友好になってきたと喜んでいる方々が多くなってきました。
しかし、「日本は、たった数十人を派遣する偽善心で、中国人の心を買いに来た!」と罵る中国の方々もみえるのも現状です。
過去の侵略戦争の傷は深いのは当たり前です。
親切心・偽善心は見返りを求めてはいけない。
でも、相手の理解が得られないと悲しくなりますね。
感謝の気持ち。5%運動が一番いいですね。
パフォ−マンスはあまり良くないのかもしれません。
生かして頂いて ありがとう御座位ます
アキバの女社長さんを生かして頂いて ありがとう御座位ます
・・・なるほどです。
は消し去られる可能性があるのです。
この言葉にジーンと来ました。
このところ、地球温暖化についてはニュースでもよく取り上げられていますが、私も以前から海水の汚れだって問題だろうにと思っていましたので。
リーマンさんのように「タンカー級の回収掃除船」という壮大な発想は思いもよりませんでしたが、主婦として家庭から出る排水はなるべく環境に負担をかけないようにと考えてきました。
私のお勧めは重曹です。
軽い汚れ物の洗濯なら重曹で綺麗になるし、掃除にも重宝しています。石けんと違って泡が立たないのですすぎも楽だし、環境にもとってもいいんですよ。それにお値段も安いと思うし。
以前と比べるとスーパーでもいくらか目にするようになってきましたが、もっと重曹を使う人が増えたらいいなと思っています。
私は世界中に愛を〜ワー○○メ○○という団体に所属しています。
が、こちらのブログで目が完全に覚めました。
全ての疑問点が解消されたように思います。
脱会を決意しました。
まずは短冊・3本供養で先祖供養からはじめたいと思います。
また、こちらのブログで未来への希望が湧いてきましたことを心より感謝致します。
ですが、ただ一つ気に掛かることがあります。
夢の中で、深夜玄関のチャイムを鳴らす音がします。絶対に開けてはダメ、開けると大変なことになる。
という恐怖心のなか、覗き窓を覗くと、スッと人影が隠れ、窓いっぱいに水色の文字で【これは霊障だ】とポンポンッと一文字ずつ目に飛び込んできました。
心臓が止まるかと思いました。すごく気になります。何か意味があることでしょうか?
何かの霊障だとしても、無心に「生かして頂いてありがとうございます」と先祖供養していけば問題ないでしょうか?
リーマンさん、お手数ですが教えて頂ければ幸いです。
昨日から、多分今日にかけても、黒点の影響はあるような気がします(昨日も黒点の数多いですね。)が、自分の垢であれ、頼ってきている先祖の霊であれ、しょって立つ所存で頑張ります。
しかし・・・だるいぃ〜
生かして頂いて ありがとう御座位ます
でも、募金する人を一方的に偽善者と思ってしまうのはどうかと思いますよ。
本当に募金する人を偽善者と見てる方々がいらっしゃいましたら、こんな見方はどうでしょう。
近くの誰かを直接助けるよりも、遠くの誰かを間接的に助ける方が、気持ちの上で楽だから、多くの人がまずは募金をしている。
遠くの見知らぬ他人より、まずは目に付く範囲の困っている人をを助けよう、という考えはわかります。
賛成です。
ですが、電車なんかでお年寄りに席をゆずったりする時、何度もゆずった経験があると慣れてしまって、アタリマエになってしまってなんとも思いませんが、はじめての時って緊張しませんか?
断られたらなんか恥ずかしいとか思いません?
はじめの内はそれがもとで譲りそこなっちゃったりとかしたことありませんか?
募金は偽善かもしれないけど、はじめから善を施せる人なんて、いないんじゃないでしょうか?
偽善を積み重ねていって、そのうちに本当の善にたどり着ける……なんて、甘い考えですかね。
最初は嘘でも良いから「一人でも多くの人が助かりますように」とか、それこそ「生かして頂いてありがとうございます」って心の中で念じながら、募金をしていけば、いつしか直接、自分の身体で身近な困っている人を助けられるようになるんじゃないでしょうか。
人間って急激に成長する時はしますが、基本的にはゆっくりと自分のペースで成長していくもんだと思うんですよね。
はじめは自分のやれる範囲で、感謝の意を持って無理なく善と思われる行為をするんじゃいけないですかね。
募金という行為も心しだいでは偽善ではなく、善いものになれると私は思います。
無論、募金するのがアタリマエになっちゃったら、成長しなくなっちゃいそうですけどね(苦笑)
では、長々と紛らわしい表現で失礼しました。
って昔話なんかでもよくある黄金パターンですね。
現在にも実によく見られる人間の実態のうちの一面です。私にも「あるある」です。
しかし、傲慢に振舞っている時期があったとしてもその人が本来持ち合わせている「素晴らしい資質」が皆無になってしまうのでしょうか?
私はそう思いません。
人生の一時期に目の前の現象に振り回されて忘れてしまっているだけだと思います。
まっとうな親は、もし自分の子供がグレてしまったら「この子は本来こんな子ではない。今、人生に迷ってしまっているだけなのだ」と辛抱強く更正を待ちます。そこには「私はこの子の親である。そしてこの子は私の子だから大丈夫!!」という自身(自神)があると思います。
神様も日本人に対してこう思っていらっしゃるのではないでしょうかねえ。あくまで人間的感覚の想像で表現すると・・ですが。
もちろんどの国の人も神様の子ですが、いま日本の領土にいる娘や息子には「この子には資質がある」・・という風に特に思ってくださっているのではないですかね。
グレた娘や息子からすると「そんなの関係ねえ」「そう言われても困る」となるんでしょうがそれは持って生まれた事実の資質ですから、本人がどう足掻いても変わらないんだと思います。
神様からするとこの現代もほんの一瞬でしょうから今の日本人の現状についても心を痛ませながらも「これも人生の一部」と信じて待って下さっているのではと思います。
でも限度超えると雷が落ちるゾ!?
・・・困っている人々やご先祖様に対して「なんとかしてあげたい」と自分の奥から湧き上がる気持ちやそこから生まれる行為は、私は素晴らしいと思います。
それが的を得ていて、丁度いい加減のものであれば。
その加減は人それぞれ環境などによって違います。
この加減を瞬間瞬間で考え、学び取っていく事も人生の楽しさなのではないかなあなんて思います。
生かして頂いてありがとう御座位ます。
今まで色々なことがありました。8年にわたる離婚協議、子宮ガンの疑い、離婚後の鬱、子どもの発達障害の疑い・・・などなど。
その間にはスピリチュアル系の治療に向かいそうになったことや、宗教への誘いもずいぶんありました。
けれど、結局は「自分」しかない、自分で自分を支えるしか、自分を生かす方法はないと実感し、現在に至っています。
先祖供養の必要性、基本的な先祖供養の方法について、こちらのブログを読ませていただいて、じっくり考えてから「行う」という決断を自分でいたしました。細かいことはどうでも良いのです。自分の責任において、自分の判断で、ただただ、私の息子まで命を繋いでくださった先祖の方々に感謝を捧げたいと思っているだけです。
生きるということには、覚悟が必要だと思います。この世界に、間違いなく私は存在するのだという覚悟・・・、その覚悟ができていれば、些細なことに気持ちを煩わせたり、降りかかる出来事に一喜一憂したりすることも無いと思います。
この年にして、ようやくですが覚悟ができました。この地に、この世界に、今存在する私として、この2本の足でしっかりと大地を踏みしめ、自力で立つという覚悟です。自分の頭で考え、外からの情報に右往左往しないで、自分の呼吸で生きていくという覚悟です。
自分の病気も、子どもの病気も、恐れることなく、やれるだけのことを精一杯やりきって、この人生をしっかり全うしたいと思っています。
生かしていただいて、ありがとうございます。
私もこういう事は人知れずしてゆきたいと思うものでとき3号さんのお気持ちよくわかります。
なにか役に立てればと本心から思ってすることも人によっては偽善だ、自己満足だというものです。
現地に行ってお手伝いできないという理由で募金だっていいじゃないですか。お金だって私たちが毎日一生懸命働いた労力の代わりにいただいた貴重なものです。心を込めたお金です。
なにかしようと思う気持ち、行為が大事だと思います。
うちは先日主人が家でリーマンさんのブログを読み終えると、ふいに「募金できるところ調べてくれる?」と。それからインターネットで調べて、手続きをして、金額の相談をして、銀行に行って・・といくつかの行為をするわけです。お金自体ではなく行為、行動することに何か意味があるのではないかと思います。
もちろん祈ることや励ましの言葉も立派な行動の一つだと思います。
もし私が四川の人だったら・・本当に生命の危機やせっぱつまった状態におかれていたら・・と想像したら人それぞれの「行為」が自然に現れてくるのではないかと思います。
そして今の私だったら、目が見えて手足が使えてわずかだけど募金できて、と考えると全てが感謝の積み重ねで、集約すると・・生かしていただいてありがとうございます、です。
この私の投稿にも異議ありのコメントがあるんだろうなあ・・と思いながら書いておりますが、いちいち気にしてたら募金も投稿も何ひとつできない人になってしまいそうでそれも内在神を委縮させてしまうのではないかあと・・。
とき3号さんも自分の心の神様と共に自然に湧いてくる気持ちを大切になさってくださいね。
お茶供養でもその行為をしようという気持ちが大事だと思います。
ご家族の問題よい方向に向かわれると良いですね。
生かしていただいてありがとうございます。
また、烈しい論調ではあっても… モチロン、私クシは歓迎します♪ スサノオ系の神社のご加護を頂いてるから 荒事が好きかもしれません… 削除することなく そのまま掲載する、このブログの見識にも賛意を述べたいと存じます☆☆☆
ブログ炎上を怖れ 密かに言論統制している処も少なくないですから…
足元を見ないことと通じるかも知れませんが、
他人・ヒトを助けようとする、その志ざしは尊いものだと思いマス
だけれども、自分が立っていて初めて、転んでる人を助け起こすことが出来る道理─ 国を憂うるなら、まず町を いや一番に家族(ご先祖も)を 両親を大事に 地盤を固めるのが自然な順序かと存じます(私自身、出来ていませんが)
国事に奔走する人たち、特に幕末の志士とか政治家とか 最近まで嫌いでした
しかし、昭和天皇の事績にふれ 愛着が増してくると─ 陛下は、まちがいなく国民と国土を ご自分の家や庭のごとく気にかけておられることに得心できました
こころある志士や政治家にも、ご先祖から連綿と続く『国の行く末を吾が事のように憂える』といぅDNAが厳然と存在する御方がいるのだと思えてなりません
そのことだけは、お含みおき願いたいと思いまして… 長文失礼
思いますし、それでいいのだと思います。
今、自分に出来る事。
今、自分が納得する事をしていくだけだと
思います。
私は、水を使う時、
お風呂を洗うときや食器を洗うときなど
「生かしていただいて有難うございます。」
と思いながら洗っています。
私の思いの磁気が水に転写され、
流れ行く海にその思いが届くと思うからです。
瞬間瞬間の思いに注視して、
毎日 大事に過ごして生きたいと思います。
木の精霊とか、怒っていないでしょうか?
わたしも、掃除には重曹、クエン酸使用しています♪
食器洗いは、石鹸♪
洗濯はLCRという洗剤が少量ですむリングを使用しています♪
毎日の更新、本当に有難う御座位ます。
昨年の九月頃、「かんながら」という言葉を検索していて、こちらにたどり着きました。
40代後半から苦しいことが続き、リーマンさんの言われる
霊的垢をたくさん付けてきましたが、目から鱗がおちて「先祖供養」の方法変更と感謝想起を即取り入れました。
今は苦しい事があっても、毎朝のお参りが嬉しくて
本当に心から感謝しております。
本日メール致しましたのは、テーマと関係無くて申し訳ないのですが、昨日スターピープルを読んでいて、36ページの
(産土神社の光の柱)写真を見た瞬間、一月三日の朝日を思い出したからです。
長野の実家で朝日を見ようと窓を開けたら、山の向こうに薄いオレンジ色の光が真直ぐ伸びていて、(オレンジとゴールドの中間ぐらい)本当に驚きました。
リーマンさんの「光の柱」ってこんな感じかなと思いながら多分十分ぐらいの間見とれていました。
写真を撮ろうと思ったら、なんとバッテリーが切れていたので、胸の中に焼き付けてきました。
どなたか、他に見た人いらっしゃらないかしら。
生かして頂いて、有難う御座位増す。
のぶひろさんはこれを捕らえて「偽善」と指摘しているように思えます。自らを欺く行為です。だから、「すべて」の募金や援助が「偽善」ではなく、募金をしようという表の動機とそれを支える動機が一致せず別物であれば、言い換えれば、自分の内在神のそれと違(たが)えば、やはり「偽善」だと言えると思います。
「自分と向き合う」とか「自分の発見」とはこのこと(を含むもの)だと思います。自の奥に潜む汚れた心や歪んだ精神に自ら「気付き」、それを「認め」、それを「正して」行くことは相当勇気が要ることです。これができない人が表の動機を偽わり、安易に人や環境のせいにして、自分は貢献したことにする、こういう人が「偽善者」です。まずは、自分の「足元から」しっかり「正す」ことで、ハラヘ(祓)ができ、その後に続く両方の動機が一致してたがわない、本当に心がこもる「行為」が多くの人を助けることになると感じます。それまでは、大祓詞をいくら朗々と奏上しても効力は期待できないと思います。
ボランティアとして、「継続」して実行できる方は、偉いです。
目的が最初は「徳積みの為」などなどが有っても、継続できる場合は、自分が無い物です。
欲のためなら、続きません。3日坊主に終わります。
それは価値が有ります。その行為で助けられる人が、現実に
居れば、その受けた人にとっては、救いなのです。それを、
打算心を持ちながら実行したから駄目だと非難出来る人は
、口先だけの人です。
やらない善よりやる偽善で。(これ2ちゃん発祥だったかしら(笑 )
リーマンさんの仰る「実践は思考を凌駕する」に通ずる気がします。
でもますは自分や家族、隣人からですね。
うんうん、その通り。
これもリーマンさんがいつも言ってることですね。
家族に「募金したから夕食なし!」とか道ばたで倒れてる人に「わたしは災害救助を優先するので手は貸せない」とわざわざ伝えて断らなければ。
単純に、スイス銀行を預金封鎖して「銀行ごと爆破するぞ!」と世界に伝えればいいだけです。スイス銀行には、各国の要人や有力者の多額の資産が眠っています(つまり、各国の政治に影響力のある方の金玉をつかんでいるのです)。
つまり、いざとなったら世界が守らざるを得ない仕組みが出来ているのです。
これと同じように、日本が無償で世界に対して国際貢献を無差別に行った場合どうでしょうか?世界は、日本の国際貢献に次第に依存しだします(日本への依存体質を構築します)。
日本を攻めれば、無償の国際貢献を世界が失います。日本は、ただ「無償の国際貢献がしたいのに、これじゃできないよ〜!世界の皆様、すいません。。エ〜ン。。。」って、弱そうなフリして嘘泣きすれば、先の理屈同様にいざとなったら世界が守らざるを得ない仕組みが出来るのです。
また、無償の国際貢献のいいところは、その行為についてのイニシアティブを全て行う側(日本)が持つことが出来ますし、少しぐらい止めても、不完全でも文句を言われる筋合いが発生しません。つまり、年月とともに「世界各国の金玉と同時に心」をじわじわ掴んでいくことができるのです。
私は、無償の国際貢献について「偽善」という意見もあると思いますが、私はそうは思いません。動機はどうあれ、こういった「戦略的国際貢献」は、結果として戦争や争いの抑止的効果(日本だけでなく世界も満たされるため)の波及を生む為、長期的にみれば(積み重ねれば)真の国際貢献になると思います。
ん?線香による先祖供養の形は、国際貢献の形と一致する部分が多分にあるぞい。。。
爽やかな気持ちが残るなら偽善ではないのでしょう。
いずれにせよ、何かを「する」という経験を通じてしか味わえないことなんですが。
今、日本海側は夥しい数の外国の廃棄物が漂着しています。
リーマンさんの言うような掃除船ができたら、日本のいい意味での象徴になりますね。
拿捕だの、不法漁撈だの、不法投棄だの、その船を見たらそんなことをする気が失せる感じの、
大きな大きな船がいいです。
行く先々で、あの船が来るぞ、あの船が来たぞと言われるような船がいいです。
世界中から、うちにも来てくれ、あそこにも行ってくれと言われるよな船がいいです。
船名は「アマテラス」でどうでしょうか。
ご神前に拝させて頂く機会に恵まれました折には、感謝の心で大祓詞を(小声で端のほうで(笑))奏上させて頂いております。緊張がないと間違ってしまいますので心を込めてあげさせて頂いております。
先日倭姫宮を参拝させていただきました折の出来事なのですが、驚いてしまうくらい(笑)優しく暖かい大祓詞をあげさせていただく事ができまして、心から感動してしまいました。
いつになく、情緒不安定だったのですが、高松の美しい海をみて、心が洗われたような、気持ちになりました。
高松への道中、鳴門の渦潮も見る事が出来ました。
今月の11日からは、より、自然のパワーのようなものを強く感じてます。
そう言えば、リーマンさんが以前に、草木や岩の事について記事を載せて下さってたなあ・・・と、(思い違いかも知れませんが)感じました。
リーマンさんが海について、記事を載せて下さっていたので、コメントをしたくなりました。
アマテラスオホミカミ 生かして頂いて ありがとうございます
国際救助隊の話や、偽善ということについて、自分なりに考えてみました。
私は、若い時に途上国でボランティアをした経験があります。出発する前に、ある宗教家の方が、日本の国内でできる事がたくさんあるのに、わざわざ外国にいって、ボランティアをする必要などない、直接言われたわけではないのですが、そうおっしゃったそうです。その時は、なんといわれようと、私はこれがやりたいんだからやるんだ、などと思ったものです。
今、同じ事をいわれても、やはり私の答えは同じだと思うのです。そもそも、日本人だから、近所だから、家族だからと特別に執着心はないのです。いってみれば、どこの誰でも同じ仲間みたいなものです(日本でこれをやると、なれなれしいと警戒される事もありますね)。自分の得意分野もありますが、基本的には、どこでも何でも、なにか自分ができる事があったら、ぜひやってみたい、何かできたらうれしいのです。その心は、自己満足です。ゆめゆめ、自分が大それた事をしているなどという考えはありません。何か人にするのが楽しくて仕方ない、単純にそれだけです。
寄付も時々します。ただし、これは何でも選ばずにやっていると、たちまち経済的に危うくなるので、もっぱら勘に頼っています。時々、どうしても寄付したくなるような対象があり、これはもう、止められません。何をやっていようと、私の生き方をみて、こいつは内面わるくてだめだと評価される可能性も十分にあるのです。しかし、止められません。
世界にはいろんな人種もいますし、いろんな文化もあります。特定の国の政治に関してほとんど拒否反応を感じる事もあります。でも、一人一人をとってみれば、どこにいっても、皆仲間だと思うのです。だから、援助する順序は、特に決めなくてもいいのではないでしょうか。困っているお隣を助けるのも、地球の裏側にいる人を助けるのも、基本的には同じではないでしょうか。得意、不得意の分野もありますし、思い入れがある、ないという問題もあるでしょう。
国際救助の仕事は、報道されたりするので、かっこよく見えるかもしれません。が、内容的には決してかっこいいものではありません。報道されたくなくても国の仕事ですから仕方ありませんね。
こういう場合の寄付というのも、見返りを期待しない行為のひとつですね。せめて、周囲に、おれ、寄付しちゃったぜ、などといってみたいものです。夫婦仲が悪くとも、家族がぎくしゃくしていようとも、誰かの力になってあげたい、せめて寄付でもしようと思う時は、本当にそう思うものではないでしょうか。それでいいのではないでしょうか。少しくらいアンバランスがあっても、だからこそ、全体的にバランスがとれるのかもしれません。
また、安易に援助をしない援助というものありますね。もしかしたら、場合によっては、全く助けない方が、結局は相手のためになる事が案外多いですね。その意味では、全く寄付をしないというのも一つのやり方ですね。
この、「自分の中で生かす」とは どのような、感覚でしょうか、是非ご教授願いたいのですが 宜しくお願いいたします。
・・・軍事費よりも安上がりな自己防衛が出来ます。 国家予算の節約も、これからは大変大事なことです。
久しぶりに体感する方には、その効力を感じることができるのでしょうね。
それについては、国際貢献の仕方を現実的な技術支援(各国がじわじわ自立するような仕組み)などのソフトの支援を徐々に移行していけばいいのですよ。
例えば、食うや食わずの国には、まず、食べる為の薩摩芋の大量物資援助をし、
次に、自給の最低ラインを確保する為の作成法を技術支援し、
その次に、その薩摩芋の産業化に対する技術支援をして、
最後に、薩摩芋の産業競争力をつけるために、権威付けの為の認証(ISOみたいなものを日本発で作る)取得支援をして、
その後、その認証に対する基準を日本がイニシアティブをもって見直し等を行う。
こうやって、最終的に日本の技術力をバックにした権威付けの国際貢献にシフトしていけば予算は、経年とともに安くなりますし、いつまでも日本の国際貢献に対する依存体質を確保することが出来ます。
とのぶゆきさんはおっしゃっていますが、記事のタイトルは“国際「救助」の大国”です。
倒壊した建造物や土砂などの下で今生き埋めになっている方々を一刻も早く救助する、その手助けをしたいというのは普通のことです。
ごめんなさい。私はまだまだで上手く感覚を説明することができません。
この疑問は私なんかが口出しせず、供養さんご自身が考え答えを出されたほうがいいのかもしれません。
その上で、やっぱり生かして頂いてありがとうございますが合わないと結論を出されたら、他の方法を検討されればいいのではと思います。
私は前のコメントでは、個人のレベルでの心の整合性(心の底から納得して行動しているのかと言う点)に限って焦点を当ててきましたが、今回、大きな気付きがありました。ありがとうございます。また、これまでの皆さんのコメントを見ていろいろなものの見方があって、大変勉強になっています。正に「文殊の知恵」ですね。
リーマンさん、このようなフォーラムを開いてくださり、感謝をいたします。ありがとうございます。
誠に、生かして頂いて、ありがとうございます。
しかし、避けては通れない道であろうと思います。
今現実に、災害に見舞われ現実世界において
命を落とされた方々に、供養の意味で捧げる言霊としては・・・?
遠かろうが近かろうが緊迫してる生きるか死ぬかの人たちに対する気持ち、募金は偽善って終わらせるだけでいいのかな。そしたらコンビニでほんの少し100円でも200円でも募金すれば、お水、お薬代とかになると思う。
聞けば、榊の水、御水、お塩、お米を毎朝キチンと取り替えているとのこと。
外宮、内宮の御札を毎年頂きにお参りしているとも。
なんでも、内宮では「今年もよろしく」と控えめなお願いをして、外宮では一等が当たりますようになどと、具体的にたくさんお願いしたらいい、とバスガイドさんに教えてもらったとかで実行しているそうです^_^;
つい、宝くじ置くなんて畏れ多いよ!神様には感謝だけささげるんだよ!バチ当たるよ!外宮の神さんのほうが格が上なんだよ!と、まくし立ててしまいました。
でも、バスガイドさんのアドバイス?に素直に従うところに、改心の余地あり、と見て、さっそくAmazonから彼女あてに『内在神の道』を贈りました^_^
さあ、今夜もランキングポチッ、しとこ〜
すごくパワーアップされていて、よかったです。
ありがとう御座います。そのお言葉で、さらにパワーアップしまくりですYO!
ちなみに私も大阪人だったりします。(笑) 海面上昇したら真っ先に沈む所に住んでますが、んなもん知るか! 来るんなら来いや! って感じ・・で、もう行くしかないな、と。(笑) しかし私も、どんどんアホになっているような・・最近、すでに昨日の晩御飯なに食ったか思い出せないぐらいなんですよね・・。(滝汗) ぐはっ。
援助に異を唱える人=悪い人
というイメージをもっている方が見受けられるのが腑に落ちず、横から失礼します。
ここで援助に異を唱えている人の中に、援助自体を否定したい方は見受けられないように読めました。
私自身は中国四川大地震の被災者援助をしたい気持ちはありますが、中国に募金してもきちんと被災者にわたるかどうか疑念が消えず、まだしていません。
これまで中国に対して行ってきた日本の援助がどんな形に結実したかは周知の事実ですし、下記のような報道もありました。
被災支援金の99%流用/中国陝西省
http://www.shikoku-np.co.jp/national/international/article.aspx?id=20060113000381
自分の善意をどんな形で示そうか迷っています。
募金をなさった方も、本当に自分の願った形で使われるのか注視していく必要はあるのではないでしょうか。正直なところ、チェックのしようがないのですが。
被災者を見て心痛まない人はいません。
善意のつもりで募金をしても、それが死に金になる可能性を考慮せず、自分は募金をしたのだからいい人だと自分を高みに置くのであれば、それは「偽善」なのだと、そういう含みをもたせて、あえて「偽善」という強い言葉を使っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
長々失礼いたしました。
私には、地震の被災者の方を供養できるほどの力はありません。
自分のご先祖さまで手がいっぱいです。
私にできることは、そこに地震が起きてたくさんの方が亡くなり、今も苦しんでいる方たちがいることを覚えておくことだけです。
それは、散歩の道すがら供養塔があったので、何の供養塔か知り、手を合わせる程度の感覚です。
供養さんがやりたいのは、見つけた供養塔に一度お家に帰ってお花と線香を準備して捧げたい気持ちなんだと思います。
供養さんに、何万人にもなる犠牲者の方々を供養できるほどのお力とご縁があるならば、そのうち自ずと供養するにぴったりの機会が巡ってくるのではないでしょうか?
それまでは、最強の祝詞「生かして頂いてありがとうございます」でご自身を高められたら良いのでは?と思います。
地震もだけど、たまにはビルマの水害も忘れないであげてください(笑)
生かして頂いてありがとうございます。
>善意のつもりで募金をしても、それが死に金になる可能性を考慮せず、自分は募金をしたのだからいい人だと自分を高みに置くのであれば、それは「偽善」なのだと、そういう含みをもたせて
死に金になる可能性はもちろん皆さん考慮しているのでは。。それに、自分を高みに置いちゃうような方は、う〜んそういう方はこのブログにいらっしゃるのかな?
それと、このコメント欄で「援助」に最初に異を唱えられた方は
>私は外国人のために募金する人達は偽善者としか思えないんですね。
と言い切っておられる様子だったもので。
自分としては、ドサクサ紛れにカミングアウトして気持ちがすっきりしたところもあって、気分を害された方には申し訳なかったと思います。
善意でやったことでも逆恨みされたり、こちらが忘れたことでも感謝されていたりします。自分の中から湧き出る思いを大事にして生きたいです。
生かして頂いて ありがとうございます
私も震災で亡くなられた方々には追悼の意を言霊で唱えている一人です。
素朴な疑問ですが、供養さんは日々の先祖供養でこの言霊を捧げるのは、それほど疑問を持ってはいらっしゃらないけれど、震災で亡くなられた方々の供養には…ということなのでしょうか?
生き埋めになった子供が、我が子と思えば・・・
その心に、もはや何の手助けも出来ませぬ、
もし私が、その子らの親ならば、天地、神霊に怒りをぶつけるでしょう !
ブログで宗像三女神のことを知りました。
お役目については「海を守っておられる」くらいの漠然としたものでした。
このような意味もあったのですね・・・
とても身近に感じ嬉しくなりました。
リーマン様いつもありがとうございます。
また、リーマン様を支えていらっしゃる奥様をはじめご家族の皆様にも感謝してます。
最後になりましたが真客様ありがとうございます。
言葉が足りなくてすみません。
テロ対策等、諸々あるのかもしれませんが
軍事費が、増え続けていることに
何かお感じになりませんか
私は、怖いです。
北極の氷も融け始めてるetc.というのに
世界は、戦争の脅威から解放されるのでしょうか
生かして頂いてありがとうございます。
あの、「援助」でいいのです。リーマンさんのトピック「国際救助」から派生した話題について意見交換しているのですから、「この時点」では、コメント全体の流れから「援助」、「国際援助」でいいのです。
あなたが「救助」について意見をお持ちなら、ご自分でしっかり「イニシアティブ」を取って、それについて内容が伴った発議をなさったら如何でしょう。発言者の「上げ足」を取るのは簡単ですが、名を明かして独自の意見や見解を述べることは、発言内容に対して責任も伴いますのである程度の覚悟と勇気がいるものです。外野の「野次」ではなく、あなた独自のご意見をはっきり述べていただければここに参加する人たちがまた新しい見解を学び、意識が広がります。出来れば、文章は尻切れトンボではなく、完結した書き方でお願いいたします。
「救助」についての意見というより、「救助」と「援助」の言葉(音霊)の違いで意見があるというところです。
外国への募金を偽善だと最初におっしゃった方は、日本のホームレスの方を例にあげて、順番が逆だとされていました。しかし日本でのホームレスの方々と生埋め状態で救助を待っている被災者を比較することはできません(日本でホームレスをやっておられる方々の方が明らかに恵まれています)。なぜこんな比較をして募金を偽善だと言い切るんだろう?と思い読み返してみると「“国際援助大国”」と書かれていました。もっと切迫した救助の話なのに、どこから援助大国という言葉が来たのだろう?援助って言葉使ってしまうと救助に比べたら断然緊急性がない、だからこんな比較できるのかな?と思いました。このコメントが「救助」から“派生した”「援助」を意図して書かれたでものであるとは、ブログの内容やそこまでのコメントの流れから私には読み取れませんでした。「国際援助」について一家言お持ちの方がこのコメントに飛びついて自論を述べられているだけのような印象を受けました。
私は、「国際援助」とための募金と、「救助」のための募金は区別しています。「国際援助」に募金するのは自分の身の丈や、援助先にうまいこと利用されてきてしまった経緯を考えると今のところ躊躇しています。しかし一刻を争う「救助」のためならぜひお金を出したいのです。そういう「援助」には手が回らないけど、「救助」には協力したいという気持ちの方も多いと思います。外国への募金ということで、全部いっしょくたに「偽善」だと否定されていたので、「救助」への募金と「援助」への募金は違うのではないですか?というつもりで投稿したのが前の2件のコメントです。
現地で救助をされたのは「国際緊急援助隊救助チーム」の方々です。やはり「救助」は援助の中でも別格のものではないかと思っています。
言っていた記憶があります。そうした、援助があった事は、今の私たちの命に大いに関係しているのでは・・・ その時々に出来る事をさせて頂きたいと思える人が、それぞれの出来る範囲で、行動する。 例えばスケベ根性が少し働いて、募金したとする。それでも、誰かの空腹を満たすかもしれない・・・
予防接種の一本になり病気が防げるかもしれない・・
ボランティアに奔走する人、献血の列に並ぶ人に、内なる神がいる。
遺体に黙祷を捧げる日本の救助隊員にも、内なる神がいる。
人間は本来みんな素晴らしい神そのものである。
それがあまりにもいつのまにか忘れられ、神から離れていってしまい・・・
中国の日本人に対する偏見や誤解が少しでも和らぎ、良い関係になってゆきますように。
お亡くなりになった多くの方々の尊い命に、心よりご冥福をお祈りいたします。
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview080603.html
今テレビ欄を見たので書き込みました。22時からの放映です。
国際救助大国への道が民間レベルでも着々と準備されてるのかも…。