社会
現状に即した対応、厚労相に要望 神戸大教授ら
舛添要一厚生労働相は十九日、新型インフルエンザ対策について、大学教授ら四人の専門家と懇談し、意見を聞いた。国内で最初の患者が発生した神戸市から、神戸大大学院の岩田健太郎教授(感染症学)が出席。「重症度を無視して、一律の医療サービスを提供するのは理にかなっていない」と、軽症者が多い現状に即した対応を求めた。
冒頭、舛添厚労相は「季節性インフルエンザのような対応に変えていいのか、というのが重大なポイント。岩田教授からは神戸の状況についてもうかがいたい」とあいさつした。
岩田教授は、現状について「自然に治る病気に入れ込み、命にかかわる心筋梗塞の(ような病気の)治療がおざなりになるのは本末転倒」と指摘。「病原体探し」を重視するのではなく、患者の状態から入院や治療方針を決定する体制を提言した。
ほかの専門家からも「多くの人を割いている空港での機内検疫を中止すべき」など、国の対応を見直すよう求める意見が相次いだ。
厚生労働省は、週内にも現在の新型インフルエンザ対策を見直す方針を示しており、懇談での意見も反映させる。(磯辺康子)
(5/19 20:38)
・【特集】新型インフルエンザ UP
・【おでかけQ&Aサイト】
「おしえて 神戸」はこちら/
「おしえてジャズ」はこちら
・【生活情報Q&Aサイト】
「コミミ」はこちら
社会
- 感染疑い患者、開業医らも20日から診療 神戸(5/19 22:45)
- 小学生ら新たに感染確認 県内計111人に(5/19 22:30)
- 高校入試採点ミス 再点検の調査期間延長も(5/19 21:09)
- 現状に即した対応、厚労相に要望 神戸大教授ら(5/19 20:38)
- 【県内の休校(大学など追加分)】(5/19 20:14)
- 民主党インフル対策本部が会合 現状報告も(5/19 20:11)
- 相生ペーロン祭も延期 開催未定、中止も (5/19 20:07)
- 公契約条例案を否決 尼崎市会(5/19 19:50)
- 乗客にマスクを無料配布 神戸のタクシー会社(5/19 19:44)
- ジェット風船、24日から当面自粛 甲子園球場(5/19 18:44)