フリーソフト・無料ソフトレビュー フリーソフト・無料ソフトレビュー/FreeSoft Navi
bt-1.gif(79 byte) bt-3.gif(86 byte)
hint2.gif(211 byte) フリーソフトナヴィはウイルス対策、スパイウェア駆除等のセキュリティーから、動画編集、ホームページ作成まで無料で使えるフリーソフトのリンク集と使用法の解説サイトです。
bt-2.gif(86 byte) bt-4.gif(87 byte)
l-1.gif(285 byte) home.gif(90 byte) フリーソフトナヴィTOPその他パソコン高速化計画(初級篇)中級篇上級篇 l-3.gif(294 byte)

パソコン高速化計画(中級編)

デフラグ

 パソコンを長期間使っているとハードディスクのデータが断片化してきます。つまりハードディスクの領域にデータがバラバラに保存されている状態です。これによりハードディスクへのアクセスが遅くなるので定期的にデフラグを行って、ハードディスクの領域を綺麗に整理しましょう。

 WindowsXPには標準でデフラグツールが搭載されています。「スタート」→「すべてのプログラム」→「アクセサリ」→「システムツール」→「ディスクデフラグ」でデフラグのウィンドウが表示されます。

 まずは分析してみましょう。赤で表示される断片化された領域が多いなら「最適化」でデフラグを実行します。但しデフラグにはかなりの時間が掛かるので注意して下さい。

隠れたスタートアップを停止

 スタートアップは2種類有り前のぺージでもふれたスタートアップフォルダのものとは別にレジストリに登録されているものがあります。こちらのスタートアップに登録されている不要なアプリケーションを停止する事によってWindowsの起動を高速化する事が出来ます。非常に効果が高いのですが、アンチウィルスソフトの自動更新等、重要なアプリケーションもここに登録されている事が多いので、停止するには注意が必要です。

 レジストリに登録されたスタートアップの設定を変更するには「スタート」→「ファイル名を指定して実行」で「msconfig」と入力してOKをクリックします。

 システム構成ユーティリティの1番右側、「スタートアップ」のタブをクリックすると登録されているスタートアップの一覧が表示されます。チェックが入っている項目がWindowsが起動する時に同時に起動するアプリケーションです。私はアンチウィルスソフトにAVGを使用しているのでavgcc等が登録されていますが、他のアンチウィルスソフトを使用している方はそれに関連するアプリケーションが登録されている筈です。

 どれを無効にしていいか解りませんよね。自分もさっぱり解りません(^^; そこで登録されている項目を検索して何の働きをしているのか調べてみましょう。一つ一つ検索して調べていくのは手間が掛かりますが、必要無い項目を無効にしておけばWindowsの起動時のスピードアップにかなり効果があります。

 支援ソフトとしてコピット!をお勧めします。普段コピー出来ない領域のテキストを取得出来るツールです。このソフトで各項目をコピー&ペーストで検索していけば作業効率が多少なり上がると思います。

 必要無い項目のチェックを外し「適用」をクリック、OKの後ウィンドウを閉じます。変更した設定を反映させるには再起動が必要です。再起動をクリックします。

 再起動後、下のウィンドウが表示されるので「Windowsの開始時に・・・」にチェックを入れて「OK」をクリックします。