編集部ピックアップ

パソコン特集
パソコン特集

泣くか、笑うか。パソコン人生の勝者たるため、日頃からデジタル力向上に努めましょう!

新社会人特集
マネー特集

新社会人OL3人組とファイナンシャルプランナーによるマネーQ&A

おすすめ特集

無料でスカパー!Netてれび
無料でスカパー!Netてれび

無料会員登録でポイントもプレゼント。話題のディズニー・チャンネル@PLAYも配信中

できる男の「仕事術」特集!
できる男の「仕事術」特集!

仕事の効率UPの決め手とは? 世の“できる男”たちの知恵を伝授します!

気になるキーワード

検索語キーワードランキング

1位:
keep
2位:
up
3位:
down

MSN 関連チャンネル

PR

例: 五月病 治し方

検索オプション 質問する

質問

質問者:zxcvqwerasdf スタンバイにしておいても電源が入る
困り度:
  • すぐに回答を!
スタンバイ状態にしていても勝手に電源がはいってしまいます 考えられる原因は何なのでしょうか?
質問投稿日時:05/05/06 15:00
質問番号:1371139
この質問に対する回答は締め切られました。
最新から表示回答順に表示

回答

 

回答者:moyashi418 まったく違った視点からの解決策ですが
マウスは光学式でしょうか?光学式ならかなりマウスの感度が高いので、ちょっとした振動でパソコンがスタンバイから復帰してしまいます。

『マイコンピュータ』→『コントロールパネル』→『システム』→『ハードウェア』のタブ→『デバイスマネージャ』→『マウスとその他のポインティングデバイス』の+マークをクリック
HID準処マウスは何個ありますか?

*一個ならそれを右クリック→『プロパティ』→『電源の管理』タブ→『このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする』のチェックボックスをはずす。

二つ以上ある場合は、全部*でチェックボックスをはずしてください。
ボール式のマウスでもこの方法でいくらかスタンバイ自動復帰を回避できます。
種類:回答
どんな人:経験者
自信:自信あり
回答日時:05/05/06 17:51
回答番号:No.3
この回答へのお礼ありがとうございました
原因はどうもスパイウェアにあったようですそれらをさくじょしたらかってにきどうしなくなりましたt

回答

 

回答者:noname#25358  OSはなんでしょうか?
 ウィンドウズXPであれば、下記の操作をします。

1.『スタート』メニュー
2.『マイネットワーク』を右クリック
3.『プロパティ(R)』
4.『○○接続』を右クリック(「○○」はローカルエリア、インターネット等)
5.『プロパティ(R)』
6.接続方法の『構成(C)..』ボタン
7.『詳細設定』タブ

 で、出てきた画面の中に『Wake Up 〜』と書かれた項目があるんじゃないかと思います。
 これらを全て『None』『No』『Disable』などに設定すれば、Wake Up 機能は働かなくなります。
 もしそういった名前の項目がなければ、俺がトンチンカンな回答をしただけかもしれません。
種類:アドバイス
どんな人:経験者
自信:参考意見
回答日時:05/05/06 16:44
回答番号:No.2
この回答へのお礼この回答にお礼をつける(質問者のみ)

回答

 

回答者:noname#25358  ネットワークの『Wake Up On ARP/PING』がオンになってるとかでしょうか……?
 それとも、スタンバイ状態にしてると思ってるだけで、実は無地のスクリーンセーバーを起動してるだけだったとか……。
種類:アドバイス
どんな人:一般人
自信:参考意見
回答日時:05/05/06 15:06
回答番号:No.1
この回答への補足ネットワークの『Wake Up On ARP/PINGの設定方法
を教えてください
この回答へのお礼ありがとうございました
最新から表示回答順に表示

「ぜんぶ検索」で、画像や動画もまとめて検索してみよう!

[PR] お役立ち情報