|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| | 暖かくて穏やかな気候と四季折々の花が咲き乱れる房総半島。その地に昭和18年より養蜂業を始め、半世紀以上が過ぎました。この長い年月、私たちは、ミツバチとともに生活をし、自然界がもたらしてくれる豊かな恵みとその驚異の源に感動し、これを研究し、商品として開発してまいりました。 | 
 | 
| | 古くから自然の風味に満ちた健康食品として皆さまにご愛用いただいております、はちみつ製品(業務用・家庭用)ローヤルゼリー、プロポリスといった人間に必要な栄養素を数多く含んだ貴重な商品まで、どれもが、皆さまの美容や健康維持に長期にわたってお召し上がりいただける商品ばかりです。「確かな品質と信頼」この言葉をモットーにハチミツ及びハチミツのアプライド商品(応用商品=レモンの香り、ブルーベリーの香り・・・)をむしろ多く商品提供するメーカーとして今後も穏やかな暮らしに役立つ製品作りを心がけてまいりたいと思います。 ボーソーハチミツ株式会社会長 荒井 君雄
 |  | 
 | 
|  | 
|  | 
|  | 
| | 
  
    | 
      
        | 会社名 | ボーソーハチミツ株式会社 |  
        | 所在地 | 本 社 | 〒133-0042 東京都江戸川区興宮町19番4号
 TEL:03(3653)1525(代) FAX:03(3655)5755
 |  
               
        | 千葉工場 | 〒267-0055 千葉県千葉市緑区越智町737番地
 TEL:043(205)8300 FAX:043(205)0830
 |  
        | 創業年月 | 昭和18年5月 |  
        | 代表取締役 | 田沼理英子 |  
        | 役 員 | 荒井あい 田沼文孝 竹中一郎 北見務 |  
        | 相談役 | 弁護士:片山一光 |  
        |  | 農学博士:赤塚伊己 |  
        | 従業員 | 70名 |  
        | 資本金 | 10,000,000円 |  
        | 取引銀行 | みずほ銀行 小岩支店 三井住友銀行 小岩支店
 |  |  | 
 | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
|  | 
| | 
  
    | 
      
        | 昭和18年5月 | 千葉県中央部において個人企業として房総半島を主に養蜂を始めた。 |  
        | 昭和38年4月 | 房総養蜂園株式会社創立(資本金壱千万円)。 千葉市辺田町山野605番地に蜂蜜製造工場建設。
 脱臭脱色処理設備増設。
 |  
        | 昭和38年9月 | 蜂蜜輸入自由化取得。 オーストラリア・アルゼンチンよりクローバー・オレンジ蜂蜜輸入。
 |  
        | 昭和40年4月 | ハニーレモンを業務用として和洋菓子用に開発発売。 |  
        | 昭和41年4月 | ハニーレモンをビン詰めし、健康食品ルートへ発売開始。 |  
        | 昭和45年11月 | 全日本蜂蜜協同組合創立加入。 全国蜂蜜公正取引協議会会員。
 |  
        | 昭和60年3月 | ハニーレモン自動ビン詰ラインを導入し、家庭用として製造、全国販売開始。 学校給食用ライン導入。
 |  
        | 昭和60年10月 | ビン詰月間処理能力300屯。 脱臭脱色処理能力250屯。
 給食用ライン処理能力70万食。
 工場敷地 3,000平方メートル 建物 1,980平方メートル。
 |  
        | 平成元年3月 | ラジオ宣伝(日本放送) ハニーレモン、コマーシャル開始。 |  
        | 平成3年7月 | 大阪府吹田市に関西営業所開設。 宮城県仙台市に仙台営業所開設。
 |  
        | 平成7年1月 | ラジオ宣伝(日本放送) レモンの香り、コマーシャル再開。 |  
        | 平成10年1月 | テレビ宣伝(テレビ東京・TBS)レモンの香りコマーシャル開始。 |  
        | 平成12年9月 | 愛知県名古屋市に名古屋営業所開設。 |  
        | 平成14年1月 | 千葉県千葉市緑区越智町737番地に千葉工場建設。 |  
        | 平成16年1月 | 社名をボーソーハチミツ株式会社に変更。 |  |  | 
 | 
|  | 
|  |