「Windowsムービー メーカー」で不要な音声をカットする方法
さおりさんから質問があったので、Windows付属の動画編集ソフト「Windowsムービー メーカー」を使って、不要な音声をカットする方法について、簡単に紹介しておこう。
やり方がわかれば、実はとっても簡単。
Windows付属の動画編集ソフト「Windowsムービー メーカー」の使い方(1)
Windows付属の動画編集ソフト「Windowsムービー メーカー」の使い方(2)
「Windowsムービー メーカー」で不要な音声をカットする方法
「Windowsムービーメーカー」で字幕を入れる
まずはこの30秒ほどの映像を使おう。
アフロヘアに赤い蝶ネクタイの男性のアップ映像だ。
実はこの映像、真ん中部分に、社会通念上好ましくない音声が含まれていたと仮定する。
前後は残し、その不適切な音声のみカットしたい。
1.タイムラインに「オーディオ」を表示させる
「タイムライン」(下の時系列になってる部分)を見てみよう。
もしここが「ストーリーボード」になっていたら、▼(下向き三角)をクリックして「タイムライン」表示に切り替える。
左側の「ビデオ」と書かれたところに注目。
「ビデオ」の右に「+」マークがあったら、そこをクリックする。
すると↑こうなる。
何が違うかわかるだろうか?
タイムラインに「ビデオ」の他、「切り替え効果」「オーディオ」というトラックが表示された。
その下の「オーディオ/音楽」が、いわゆるBGMなのに対し、この「オーディオ」は、ビデオの音声部分だ。
2.音声をカットしたい部分の前後を「分割」
次に分割作業だ。
音声をカットしたい部分の前と後ろで分割する。
緑色の棒(時間インジケータ)をドラッグして、分割したいところに移動させる。
そして「分割」クリック。
ここまでは、通常のビデオを分割する方法だ。
「分割」をすると「ビデオ」「オーディオ」が同じ場所で分割される。
もう一度、時間インジケータをドラッグして「分割」クリックし、3つに分割する。
この真ん中の部分の音声をカットしたいのだが、真ん中を指定して「削除」すると、ビデオとオーディオ両方が一緒に削除されてしまう。音声だけカットするにはどうしたらいいのか?
3.右クリックでメニュー表示し「ミュート」
答えはこれ。
音声カットしたい部分のオーディオの上で、一回右クリックをする。
するとメニューが表示される。
その中から「ミュート」を選ぶ。
これでOKだ。
再生ボタンを押してみれば、真ん中のクリップ部分だけ、音声がカットされているはず。
同じメニューには「ボリューム」もある。
一部分だけ音を大きくしたい、もしくは小さくしたいといった場合には、この「ボリューム」で調整する。
まとめると・・・
1.タイムラインに「オーディオ」を表示させる
2.音声をカットしたい部分の前後を「分割」
3.右クリックでメニュー表示し「ミュート」
だ。
覚えておくと便利♪
ちなみに、上記画面はWindows Vistaで、Windows ムービーメーカーのVer6.0。
Windows XP搭載のバージョンのものとは、画面・機能・使い方など違っている可能性もある。
「Windowsムービー メーカー」カテゴリの記事
- Windows付属の動画編集ソフト「Windowsムービー メーカー」の使い方(2)(2008.02.19)
- Windows付属の動画編集ソフト「Windowsムービー メーカー」の使い方(1)(2008.02.15)
- Windowsムービーメーカーで字幕を入れる(2009.01.23)
- 「Windowsムービー メーカー」で不要な音声をカットする方法(2009.01.07)
内容に関連性のある記事からのトラックバックは歓迎です。記事内リンクも特に必要ありません。過去交流のないブログでもまったく問題ありません。
ただし「単に部分的なキーワードつながり(関連性が薄すぎ)」「自動で大量トラックバック送信」「自身がトラックバックを受付けていないブログからの一方的なトラックバック」は、削除します。
- 5/16(土)にクロスワーク主催の「モバイル(携帯)アフィリエイトセミナー」が開催されます。場所は川崎で、14:00~1...
- 先月20日からモニターさせてもらうことになったLGの液晶モニター「W2453V」(W53シリーズ)。 ところが肝心のPC...
- 妻 「ねえねえ、見て!このアメニティ入ってる籠が素敵よ!」 夫 「そうだな、これも一枚押さえとかなくちゃ」 妻 「わー、...
- MONO-PORTALのモニター企画で試してみた、 リフトアップ・ペーパー「KUROGAMI」 。
- 先日、引っ越し祝いにもらった光麺のラーメンは、おいしくてあっという間に食べ終わってしまった。 自分で改めて買おうと思って...
- 先月14日にアルファ版スタートした「楽天動画チャンネル」。昨夜もまた7つ、手持ち動画をアップロードしてみた。 この楽天動...
- 目が覚めたら「フェーズ5」でびっくりなのですが、備蓄.comではトラックバック企画第二弾を開始しました。 弱毒型なら大丈...
- WHOの警戒レベルが4にひきあげられ、厚生労働省は新型インフルエンザの発生を宣言しました。 まだ毒性がわかっていないので...
- 昨日、リンクシェア主催の第七回アフィリエイト大見本市に行ってきた。 自分は動画セミナーの講師と、同じくネット動画をテーマ...
- 軽く二日酔いで目を覚ましたら、「豚インフルエンザ」のニュース。 メキシコでエピデミック(局地流行)起していて、米国にも広...
- 今年注目のイベントといえば、来週4月28日(火)から始まる「横浜開港150周年記念テーマイベント」。 9月27日まで半年...
- 一ヶ月間のMONO-PORTALモニター企画が終了しました。読み応えのある記事に、自分自身とても楽しませてもらいました。...
- ベタなんだけど「液晶モニターの製品モニター」。 LGエレクトロニクスが今年2月に日本で先行発売開始した液晶モニター「W2...
- 来週末4月25日(土)開催です。 参加申込は21日(火)までなので、予定調整しててまだ申込んでいない方は、忘れないようお...
- 楽天アフィリエイトとも連携した、楽天の動画共有サイトが本日OPNした。 3月からプレで動画アップロードだけ受け付けていた...
- ビアガーデンのシーズン到来です!!! え?早くない? ・・・と思った方、そんなことはないんです。
- 4月は誕生月。 アラフォーな自分にとって誕生日はもはや楽しみな日ではなく、どちらかというと 「何かの間違いであってほしい...
- 今週末、A8本社でアフィリエイター向け「夢隊web」の商品体験会が開催され、自分も「動画レビュー」テーマでちょろっとお話...
- 友人のろんぴさんにもらった小型加湿器、「エアロブリーズ(Aero Breeze)」。 九段会館でのお花見ビアガーデンで、...