千円で作るプロジェクタースクリーン

 このページはリンクフリーです。トップはこちらですが直リンOK。
プロジェクター用の自作スクリーンをずばり¥1,000で作る方法です。


特徴
・ちゃんと遮光した部屋や夜間なら、画質はメーカー物のマットタイプとあまり変わらないと思います。
・ある程度の大きさまでなら巻けますが、小さくは巻きにくいので、常時吊りっぱなしで使うのに向いています。
・もし、しわや破れでダメになっても、300円で張り替えられます
・継ぎ目はありますが、試行錯誤の末編み出した「コピー用紙オモテ貼り継ぎ」で見えにくく、全面真っ白になる場面以外はほとんど気にならないと思います。
・紙で作るので、湿気の少ないところで使うほうがいいです。
注意!ただし、裏側からの光には弱いです。継ぎ目がモロに透けてしまいます。壁を背にして吊れば問題ありませんが、窓際に吊る場合は窓をしっかり遮光するか、裏地をつけないと、昼間の鑑賞はつらいです。

こんな人にオススメ
・メインのスクリーンは天井に固定してしまったけど、別の部屋でも使うので安いセカンドスクリーンが欲しい。
・高価なスクリーンを買う前に、スクリーンセッティングをいろいろテストしてみたい。
・イベントの時などに持ち運んで、少々の傷みは気にせず気楽に使いたい。
・そして、AMOと同じくお小遣いが少ない方に(哀

NEW!継ぎ目が多少マシになるリクツはこちら(手抜きGIF画像)作ってみる人は見といて下さい。

まずは完成図を見てください。

スクリーン幅2,000です。
実物は結構でかいよ!
これを作っていきます。

見た瞬間に材料と作り方がわかった人、もう以下は読む必要ないです(笑

かかる時間は…材料と道具と作業スペースが確保できてから2時間くらいかなあ。


まず材料をそろえます。
スクリーン幅2,000ワイドタイプの例

・園芸用支柱 210センチ 太いのを 2本
ホームセンターや園芸店
で売ってます。
  →270×2=540円

・A版厚手上質紙 100円くらいのやつ 3枚
一枚の長辺が120センチくらい。学校や幼稚園と取引してるような、ちょっと大きい文具店に売ってます。
  →100×3=300円

・A4版コピー用紙 2枚程度
  →2円くらい?

これだけです。

道具ははさみ、スティックのり(ピットかプリット推奨、透明な水のりは絶対ダメ)、なるべく長いモノサシ、シャーペン。仮止め用にセロテープ。


園芸用支柱2本と、大判上質紙が3枚あれば勝ったも同然!

まず、紙を継ぎ合わせて一枚の大きなスクリーンにします。

幅2000の場合、買ってきた紙を2枚と、3枚目を30センチくらい使います。

大きな紙を重ねないでぴったり並べ、セロテープで仮止めし、細く切ったコピー用紙を、境目のオモテ側
スティックのりで貼っていきます。

のり付けは、コピー用紙の貼り付け面全面に、薄くムラなく

必ずのりで接着しましょう。透明荷造りテープを裏から貼ってもできないことはないですが、粘着はやはり粘着、長い間力がかかっているとズレてきます。


はさみが置いてあるあたりまで、下から半分ほど貼ったところです。
上の方になんかコードが挟まってますが悪い例。ちょっとしたことで精度が悪くなります。

写真はちょっとコピー用紙太すぎた。あまり面積が大きいと全面にむらなくのり付けするのがしんどいので、もうちょっと細いほうがいいです。


スクリーン部ができたら、こんどは上下のポールを通すためのリングを作ります。

スクリーンを作って余った紙を、適当な大きさに切ります。ポールを通せる輪ができる大きさ+のりしろなのでA4の縦半分サイズがおすすめ。

A4コピー用紙の縦半分でもいいのですが、一枚だとちょっと弱いので長く半分に折ってのり付けしてもいいです。 この場合は、写真のように乾く前に軽く丸めて八ツ橋みたいな形にしておくと、あとでシワが寄らずにきれいにできます。

まあ要は、丈夫でのりがよく付く紙なら、何でもいいです。

上下4点で合計8枚も作れば十分じゃないでしょうか。


紙を輪にしてスクリーンの上下にくっつけていきます。

上で作ったものを丸めて、スクリーンをはさんで接着。

のりしろは1センチくらいでいいんじゃないかなあ。
のりしろを多く取るとスクリーンの高さをロスるので細くしたくなるけど、あまり欲張ると失敗しがちです。


ポールを通して、適当なひもでバランスを取って吊り下げます。これでほぼ完成なんですが…
(写真は一番上と同じ)


超精密に作れば上の時点で平面になるはずですが、普通に作るとどうしてもシワというか、どこかが微妙に波打ってしまうので、ゆるい部分の輪っかのところに適当なスペーサーを入れて平面を調節していきます。ここがミソ。

さらに、スクリーンの4隅に穴を開け、輪ゴムか何かで外側にテンションをかけるとなおGOOD。

ほどほどに良くなったら、適当に切り上げましょう。
映しちゃえば結構気にならないですよ。


中央寄りの輪っかや、上のポールに入れる場合もアリ。

完成して映したところ。

千円とは思えない画質ですよ奥さん!




狭い部屋で使うとか、運んで使うとか、ゲーム目的とかであればここまで大きくする必要ないと思うので、上下のポールを1800にし、2枚継ぎの幅1650とかもオススメです。作る手間も減るし、微妙に安いし。



報告ボタンの集計結果です。2005年9月集計終了。
いいね! 345件 ダメじゃん 71件 お客様満足度 82.9%となりました。



投げ銭コーナーあります!こちらの情報を喜んでもらえた方はぜひ!

メールで質問・報告など

このページの先頭へ

サイトのトップページ(日記)へ

姉妹ページ「Z1の液晶についたほこりを取る!」もよろしく