セキュリティソフトに迷惑メールとして、なにか登録されていないでしょうか。
または、プロバイダによってセキュリティが働いているとか。
回答3 (この回答は回答2に対する回答です)
- 投稿ID:A2009085640
- 投稿日時:2009/05/13 22:25
回答2 ぴんぴゃん氏
>迷惑メールとして、なにか登録されていないでしょうか。
登録されていたら、メール(迷惑メールとして振り分けられたメールかそうじゃないのかは不明)の本文内のURLをクリックすることで質問の事象が発現するのですか。
その機能の名称をすみませんが教えていただけませんka検証しますできるものなら。
回答4 (この回答は回答3に対する回答です)
- 投稿ID:A2009088033
- 投稿日時:2009/05/17 14:52
以前当方のセキュリティソフト(ウィルスバスター)にURLフィルタというものがあったので、そういったものがあって働いていないか?という回答をしたつもりです。
しかしそれが働いたことはなかったので、実際どうなるかは、今は分かりません。
回答5 (この回答は回答4に対する回答です)
- 投稿ID:A2009088050
- 投稿日時:2009/05/17 15:24
/4
ウイルスバスターのURLフィルタは「ウェブページを開く度にトレンドマイクロ社に認識された危険なサイトデータベースを参照して、照合してから安全である事を確認した上でそのページを表示させる」という機能です。
質問の事象が起きるなら、/2の「迷惑メールとして、なにか登録」されているかどうかではなく「禁止するWebサイト」として登録されているかどうかではないでしょうか。
回答6 (この回答は回答5に対する回答です)
- 投稿ID:A2009088811
- 投稿日時:2009/05/18 19:33
私へのレスより、スレ主さんへの回答はないのですか?
さんざん書き込んでおいて・・・。
回答7 (この回答は回答6に対する回答です)
- 投稿ID:A2009088821
- 投稿日時:2009/05/18 19:47
/6
>私へのレスより、スレ主さんへの回答はないのですか?
はい。ありません。
私の意見は/1氏と同じですので、改めて投稿するまでもありません。
さて、論点をずらすことにつきあうほどヒマではありませんので話題を元に戻します。
質問の事象が起きるなら、/2の「迷惑メールとして、なにか登録」されているかどうかではなく「禁止するWebサイト」として登録されているかどうかではないでしょうか。
>さんざん書き込んでおいて・・・。
だから何でしょうか。最後まではっきりとお書き下さい。私はエスパーではありません。
回答8 (この回答は回答7に対する回答です)
- 投稿ID:A2009089060
- 投稿日時:2009/05/19 02:14
>私の意見は/1氏と同じですので、改めて投稿するまでもありません。
だったら最初に書けば?
くだらんやり取りは以上。
回答9 (この回答は回答8に対する回答です)
- 投稿ID:A2009089370
- 投稿日時:2009/05/19 15:30
/8 ぴんぴゃん氏
その
>くだらんやり取り
を振ってきたのはあなたですが。
では、「くだらんやり取り」ではなく本筋の話題に戻りましょう。
質問の事象が起きるなら、/2の「迷惑メールとして、なにか登録」されているかどうかではなく「禁止するWebサイト」として登録されているかどうかではないでしょうか。
お答えくださいな。