記事の見出しへ

記事の検索へ

社会

新型インフル 開業医の診療検討 神戸、明石医師会 

 神戸市医師会は十九日、新型インフルエンザ感染がさらに拡大した場合、発熱などの症状がある患者を発熱外来以外の開業医らが診療できるよう、同市が要請していることについて受け入れる方針を固めた。同日午後に開かれる理事会に諮る。明石市も市医師会などと同様の協議を進め、厚生労働省も検討が必要との認識を示している。

 神戸市には発熱外来が九病院あり、入院できるのは市立医療センター中央市民病院など三施設五十四床。十九日午前九時現在、二十八人の感染者が入院している。また発熱相談センターに電話せず直接、発熱外来に行く市民も増加。神戸市は「さらに感染が拡大した場合、発熱外来だけでは対応しきれなくなる」と懸念している。

 市は今後、発熱外来のベッドが満床になりまん延期と判断すれば、厚労省と協議。開業医らの診療に踏み切りたい考え。

 要請を受けた神戸市医師会は、理事会で決定すれば、会員の約千五百の診療所や病院などに通知する。

 市の提案では、新型を心配する患者は、まず発熱相談センターか医療機関に電話で連絡。市予防衛生課によると、同センターは、接触歴などからみて新型の可能性が低い患者に開業医らを受診するよう勧める。感染の可能性が高い患者や、幼児、妊婦ら重症化が懸念される場合は、発熱外来などで対応する。

 開業医らは、慢性疾患を抱える患者も診療するため、川島龍一会長は「感染が疑われる患者を診療する場合、時間帯を分けるなどの工夫と準備が必要」とする。

 一方、明石市と市医師会、県明石健康福祉事務所も、同様に開業医らが受け入れられるよう、診療態勢の変更に向けた協議を始めている。

 厚労省は「医療機関そのものを発熱外来として対応するのか、季節性インフルエンザと同じように診察してもらうのかについては、考えなければいけない」とする。

(5/19 14:48)


【特集】新型インフルエンザ UP
【おでかけQ&Aサイト】  「おしえて 神戸」はこちら/  「おしえてジャズ」はこちら
【生活情報Q&Aサイト】  「コミミ」はこちら

神戸洋菓子職人三宮FUNJAZZおしえて神戸兵庫の高校野球Live! VISSELコミミみんなの子育て スキップ21編集局から 読者から
47NEWS 参加社一覧
北海道新聞  |  室蘭民報  | 河北新報  | 東奥日報  | デーリー東北  | 秋田魁新報  | 山形新聞  | 岩手日報  | 福島民報  | 福島民友新聞  | 産業経済新聞  | 日本経済新聞  | ジャパンタイムズ  | 下野新聞  | 茨城新聞  | 上毛新聞  | 千葉日報  | 神奈川新聞  | 埼玉新聞  | 山梨日日新聞  | 信濃毎日新聞  | 新潟日報  | 中日新聞  | 中部経済新聞  | 伊勢新聞  | 静岡新聞  | 岐阜新聞  | 北日本新聞  | 北國新聞  | 福井新聞  | 京都新聞  | 神戸新聞  | 奈良新聞  | 紀伊民報  | 山陽新聞  | 中国新聞  | 日本海新聞  | 山口新聞  | 山陰中央新報  | 四国新聞  | 愛媛新聞  | 徳島新聞  | 高知新聞  | 西日本新聞  | 大分合同新聞  | 宮崎日日新聞  | 長崎新聞  | 佐賀新聞  | 熊本日日新聞  | 南日本新聞  | 沖縄タイムス  | 琉球新報  | 共同通信